Commons:井戸端/過去ログ4

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Shortcut
他の言語:


このページは、ウィキメディア・コモンズの「井戸端」で古くなった議論を収録してあります。

注意!:新しい議論の書き込みは、「井戸端」へお願いします。



コモンズに置ける商標(企業ロゴ)などの扱いに関して

てっきり、コモンズでは企業ロゴなどの画像のアップはご法度だと思ったのですが、Category:Company logosの存在やCommons_talk:Licensing/Archive_8#Old logos of living companiesの議論、Template:PD-textlogoというテンプレを見る限り、

  • 著作権の保護期間が終了して、PDになっている。
  • ロゴが単なるテキストで、創作性が認められない。

場合は、アップロードしてかまわないということでしょうか?そうするとCommons:ライセンシングの商標に言及している部分は誤りではないでしょうか?--Monaneko 14:58, 29 August 2007 (UTC)

[1] の編集で英語版が改定されていますが、日本語訳が追随していないようです。少し手を入れてみましたが、まだまだCommons:ライセンシングの翻訳は最新の方針が反映されていない状態になっています。--Kareha (枯葉) 18:43, 29 August 2007 (UTC)

日本語版ウィキペディアの荒らしユーザー「毛が生えた程度」が投稿したと思われる画像について

Image:Spooh.svgの画像を上げた、User:BOMsatが日本語版ウィキペディアの長期荒らしの「毛が生えた程度」である可能性が濃厚なのですが、どうすればいいでしょうか?。

その画像はあの「スプー」の絵で、著作権侵害画像です。このユーザーは過去にもImage:Spoohn.svgという画像を上げています。--Monaneko 13:02, 10 September 2007 (UTC)

アップロード画面に関するメッセージの翻訳

基本的なシステム周りについては日本語の整備がだいぶできていますが、肝心のアップロード周りの日本語化が作品の持ち込みの選択画面のみしかできておらず、選択後の画面が英語という不親切(?)なありさまとなっているので、英語の翻訳に自信があるかたは整備に助力していただければありがたいです。

翻訳すべき記事とそれを掲載すべき記事を書いておきます。後者については他言語に倣って名付けています。

MediaWiki名前空間は管理者以外の編集はできないので、一時的なスペースとして

を使っていただければと思います。自分は最近私事があるため、長時間編集に割くことはできませんが、可能であれば作業を進めていきたいと思いますのでよろしくお願いします。-- Lusheeta 11:48, 14 September 2007 (UTC)

fromusgovはMediaWiki:Uploadtext/fromgovの方が良いかも知れません。
--kahusi (會話) 05:17, 15 September 2007 (UTC)

画像の提出依頼

前ロシア最高権力者のユーリとチェルネンコの画像を募集します。ウィキペディアのつるふさの法則の画像で使いますので。--210.228.21.30 08:03, 6 October 2007 (UTC)

PDであるものが掲載された、最近発行された本の利用。

嘗てImage:Kimigayo70.midImage:Kimigayo60.midImage:Kimigayo50.midを投稿したのですが、ソースは記した通り、1996年発行の教科書からとなっています。しかし元の楽曲がPDである為、利用しても良いと考えたものです。この判断に誤りは無いでしょうか。--kahusi (會話) 16:48, 17 October 2007 (UTC)

その会社が君が代の著作権を保持しているわけではないので問題ないと思います。そのページをスキャンしたらさすがにまずいと思いますが(恐らくイラストなど創作性のあるものが写りこむことになるので)。--Monaneko 14:48, 18 October 2007 (UTC)
どうもです。先に言うべきでしたが詳細:教科書では「エッケルト編曲」とは記していないのですが、[2]にあるkimigayo2.jpgを見てエッケルト編曲版と判断しました。但し個人サイトなので、根拠として良いのか、又kimigayo2.jpgと教科書では伴奏部分で数音の違いがあります。kimigayo2.jpgがエッケルト編曲の通りだとした場合に此の部分に著作性が出るのか判りかねております。個人サイトに就いては参考文献とされている『三つの君が代―日本人の音と心の深層』ISBN 9784120026546 を確認出来れば良いのですが。--kahusi (會話) 16:59, 18 October 2007 (UTC)
当該書籍(単行本版。ISBN 412002654X)を入手したので報告をば。確かに「F. エッケルト和声編曲」とありました。「数音の違い」に就いてですが、「現行の楽譜とは☆の点で異なっている。」として差異を記してあり、「数音の違い」は「現行の楽譜」と合致しております。但し「現行の楽譜」に就いては未詳です。--kahusi (會話) 08:27, 9 January 2008 (UTC)
問題ないと思われます。--Ks aka 98 20:04, 28 February 2008 (UTC)

Any English speaker who can help us?

I'm not sure it's Japanese but if it is, could anyone translate that so that we could know if it's eligible? Commons:Deletion requests/Image:Ayaka Ohishi.jpg Thank you. --TwoWings * to talk or not to talk... 18:10, 13 November 2007 (UTC)

I think that is written by Chinese. (Please see below that is just a free translation for your information.)

自己修改,原作购买自网页。
It was made by me, based on (a photo) from webpage.
不能用于一切商业用途,或私人盈利。只限于用在大石彩香的相关介绍的非盈利媒体。
You cannot use it for commercially, includes personal use for commercially.
You can use it to introduce her (大石彩香) with non-commercial media only.

for English and Chinese readers: 間違いを見つけられたらご指摘ください(__)。

左のメニューの編集

ヘルプの目次を翻訳したので、左のメニューのリンク先を変更したいんですが、どうするばいいのでしょうか。--Autumn Sky 17:06, 24 November 2007 (UTC)

ほんのちょっと調べてみましたが、よくわかりませんでした。例えばドイツ語で見るときでも、「Hilfe」(ヘルプ)は英語の「Help:Contents」に通じているようですから、そもそも大元の設定が柔軟になっていないのかも(なのにMediaWiki:Helppage/jaという設定項目にはちゃんと「Help:Contents/ja」と書いてあるのですが)。どうなんでしょう。ただ、現状でも実用上は特にまずくないと思いますよ。Mulukhiyya 12:38, 19 December 2007 (UTC)
回答ありがとうございます。実用上あまり問題ないので、現状のままでいいですね。--Autumn Sky 03:28, 28 December 2007 (UTC)

Commons:Picture of the Year/2007: Translations requested!

Hello! The Picture of the Year competition 2007 is drawing closer and we want to have the software and wiki pages available is as many languages as possible. See Commons:Picture of the Year/2007/Translations for more information. We are also looking for committee members. Committee members should be the first contact is case of problems and are responsible for making sure that the competition is properly advertised among Wikimedia projects. thankyou --pfctdayelise (说什么?) 12:44, 28 November 2007 (UTC)

PD-Japan-oldphotoについて

歴史的資料として私の知人の父親(存命中)が撮影した写真をアップロードしようと考えています。日本では著作権が消滅していると思うのですが、アップロードしてよいかどうか迷ったのがあるので教えてください。

その写真は、知人の話によると1950年頃に撮影され、出版ルートにのせたわけでもないはずとのことです。そのため、Template:PD-Japan-oldphoto/jaの説明によれば、旧著作権法の規定によって、現在では全世界的にパブリックドメインなのだと思います。

しかし、アメリカの著作権法を調べていて気づいたのですが、コーネル大学が提供している資料[3]によると、アメリカ国外で発行されたものはともかく、未発行の著作物は死後70年著作権が存続するようで、撮影者が日本人かアメリカ人かは関係がないようです。

それとも、アメリカでは古い著作権法の条文によりパブリックドメインになっていたり、日本でパブリックドメインになったことにより、アメリカでもパブリックドメインということになるのでしょうか。--NomNom 10:43, 3 January 2008 (UTC)

マルチポストja:Wikipedia:井戸端。--Monaneko 04:21, 5 January 2008 (UTC)
ウィキペディアに識者がいるみたいなので、そちらでも聞いてみたり、ja:Template‐ノート:PDja:Template‐ノート:PD-Japanの議論なども調べてみました。その結果分かったことは、Template:PD-JapanTemplate:PD-Japan-oldphotoは、日本人の著作物に関してはどこで著作物が利用されていようとも日本法が適用されるという、そんな理論どこから出てきたんだ的なデタラメな知識に基づくものであることや、法管轄という語がウィキメディア・コモンズの日本語コミュニティ独自の用語であることなどから、ウィキペディア日本語版の識者の間では、著作物の国際的な保護に関して言えばインチキ極まりないテンプレートだということで決着がついていたようです。ja:Wikipedia:屋外美術を被写体とする写真のガイドラインやこれを起案した人によるja:利用者:Vigilante/覚書などを見ると、コモンズの運営も相当混乱している様子が窺われ、現状ではコモンズには画像をアップロードすべきではないのかも知れません。--NomNom 10:30, 18 January 2008 (UTC)

みなさま、こんにちは。 財団公式サイト春の一斉クリアランスバーゲンということで半年ぶり(以上?)にプロジェクト紹介文を更新しています。コモンズのパートは Brianna さんにお願いしました。日本語化を逐次進めてはいますが、細かいところの言い回しや個別プロジェクトの名称などはやはり実際にコモンズでアクティブな方にみていただくのがよいだろうと思い、お願いする次第です。一部はすでに仮訳済みです。--Aphaia 17:46, 12 February 2008 (UTC)

他人の画像のDescriptionの変更について

すみません、初心者で分からなかったので質問します。

正体不明!?のカテゴリを見てふと思ったのですが、正体不明の画像で、それが何か分かった場合、 他人がアップロードした画像であっても勝手にDescriptionを追加して説明を加えたり、カテゴリを追加しても良いのでしょうか。

また、他人の画像のDescriptionが間違っていた場合や、情報が不足している場合についても、Descriptionを変えていいのでしょうか?--Mugu-shisai 16:59, 17 February 2008 (UTC)

typoや、明らかな間違いのDescriptionを直したり、日本語解説を加える等は問題ないでしょう。Commonsでも文章はGFDLなので。カテゴリ追加も問題ないです。Permissionだけは明らかにおかしい(例えば創作性のないPDをGFDLにしている)場合も、下手に改変するのは怖いので直しませんが。--Monaneko 16:35, 18 February 2008 (UTC)
了解です、早速のコメントありがとうございます。--Mugu-shisai 05:16, 19 February 2008 (UTC)

英語版(?)Wikipediaの画像使用について

今回初めて質問させていただきます。当日[4]にで、Image:MarthSNES.jpgという画像があるのを知ったのですが、この画像はウィキペディア日本語版でも画像として利用可能でしょうか?また、可能な場合はライセンスの表示等,手順はどのようにすればよいのでしょうか?--Martheeda 12:50, 22 February 2008 (UTC)

ライセンスがfair useになっているものは、コモンズや日本語版ウィキペディアでは使用できません。権利関係がどうなっているのかよくわかりませんが、著作権の切れる約50年後(権利者が個人なら、権利者の死から50年が経過後)までお待ちください。--Monaneko 16:32, 22 February 2008 (UTC)
ご返答いただきありがとうございます。向こうでライセンスがどのように出たのか不明な点もありますが、少なくともWIKIPEDIA日本語版などでは使用不可ということですね。了解いたしました。--Martheeda 05:20, 23 February 2008 (UTC)

日英対応:カテゴリ・ツリー

こんにちは。Koba-chanがサブページで作っておられたカテゴリ・ツリーをCommons空間に出す許可をいただき、Commons:カテゴリ/トピックおよびCommons:カテゴリ/トピック/説明にページ名変更しました。コモンズでカテゴリを探す助けになるだろうと思います。ひとまずCommons:カテゴリ#関連項目にリンクを置いたのですが、それ以外にメインページ and/or コミュニティ・ポータルからもリンクさせてもいいでしょうか。--miya 02:45, 25 February 2008 (UTC)微修正02:47, 25 February 2008 (UTC)

「ファイルの概要」セクション名について

私は、設定言語を「ja-日本語」にして利用していますが、この状態で画像をアップロードすると、informationに書いた部分に対して、自動的に「ファイルの概要」というセクション名が日本語で自動的に補完されます。しかし、この部分はどうも他言語話者からは意味不明な文字列の羅列にしか見えてないんじゃなかろうか、と思っています。

というのは、こないだアップした画像のページに、いたずら書きがされたのでリバートした[5]のですが、どうもこの部分が他言語話者からは意味不明に見えるために、荒しに準じるような行為を誘発してるんじゃないか、と疑ったわけです(まぁケース数が少ないので、そう断ずるのはあまりにもアレですが、以前にも思い当たった節があったので)。とりあえず自分の設定言語をenにしても、セクション名の部分は日本語のままであることは確認しました(編集可能領域なので、当然といえば当然でしょうが)。

個人的には、私がコモンズに上げる画像の多くは他言語版でも使ってほしいものなので、説明はなるたけ英語で書くようにしています。まぁ他の人全員にそうしろと主張する気はまったくなく、日本語で説明を書いてアップロードすること自体は構わないだろうと思ってます。でもその場合も、できれば誰かが英語でも解説を付けてくれるのが望ましいだろう、と。しかしセクション名が日本語で勝手に補完されちゃうので、私のように、井戸端などを見る関係から、設定言語は日本語にしたいけど、アップロード時には英語で説明を書きたいという立場から言うと、一旦アップロードした後で、セクション名を日本語から英語に直そうとしたら要らん編集をする必要が出てくるので、使い勝手が悪いなぁ、と思ってます(この手の問題は、mediawikiに限らず、中途半端に自動化しようとするシステムによく見られがちな弊害なんだと思うんですが)

というわけで

  1. 自動補完されるセクション名の文字列を、ユーザ設定等で変更する方法があったら、どなたか教えて下さい。
  2. 変更できない場合、自動補完されるセクション名について、日本語と英語のどちらがいいかと思うかなど、意見を聞かせて下さい。

--Y tambe 11:52, 27 February 2008 (UTC)

1はわからないので2について:英語話者がアップロードしたファイルにはそもそも「ファイルの概要」「Licensing」にあたるセクション名がないらしく、そのため「何だろう?」という好奇心から悪戯が発生するのかもしれません。「ファイルの概要」「Licensing」というセクション名は、なくてもよいのではないでしょうか。--miya 08:55, 28 February 2008 (UTC)
ありがとうございます。さきほど、Image:MovableBridge_roll.gifを修正してくれた方がいたのですが([6]、当該編集にはtypoがあったので微修正しました)、その編集を見ると、セクション名に{{int:filedesc}}、 {{int:license}} を埋め込むことで、それぞれの言語のテンプレートを用いることができるような感じを受けました。なので、自動補完される文字列をそれぞれ上のテンプレート(?)に置き換えれば、うまく問題が解決されそうなのですが(どこで頼めばいいのかな?)--Y tambe 01:56, 1 March 2008 (UTC)
該当部分は多分MediaWiki:Filedesc/jaだと思います。新しくMediaWiki名前空間のページを作成し、Filedescの内容を変更する形で対処するのが良いと思いますが、やるならば全言語対象にしないと厄介なので300回弱の編集が必要になるんじゃないかと思います。編集回数が多いからsysop権限のあるアカウントでプログラムを使って自動編集をすればどうにかなるかもしれません。ただ自動編集をするとしてどう言う手順でやれば良い、と言うのは知りません。--Marine-Blue [ talk contribs ] 18:27, 4 March 2008 (UTC)
コメントありがとうございます。ちょっと上で上手く説明できてなかったみたいだけど、今やりたいことは「画像をアップロードするときに自動で勝手に埋め込まれてしまう文字列が、今はソースレベルで『== ファイルの概要 ==』になっているのを、これからは、『 == {{filedesc}} ==』に置き換えられないか」ということでして。ご指摘のところを見ましたが、そこは{{filedesc}}の中身そのものを定義しているところのようなので、そこを変えただけでは上手く行かないんじゃないかと思います。多分、もうちょっとシステムの中身に近い部分を触れないと実現できないことのような気がしてます(MediaWiki:UploadForm.jsとかかなあ?)。しかも、上のmiyaさんの指摘からも類推するに、コモンズ内でも言語指定ごとに、その設定が行われているような感じかな、と。
それと、まぁこれは「コモンズだからこそ」の問題というか、例えば日本語版で画像のセクション名が「ファイルの概要」であっても、まったく問題ないと思うのですよね。なので、言語版ごとの対処というのは考えなくても大丈夫なんじゃないかと。
これまで、既に「ファイルの概要」と書かれている分については、基本的には手動でちょこちょこ直していくことになるかな、と思ってます。まぁ私がアップロードした分については、そんなに数も多くないので、それはちまちまやっていく心の準備はありますが、もし他の人の分も一気にやっていくから、という形でボットを使うことになるのであれば、それに便乗させてもらうと楽かな、というのはありますね。これについては、上とはまた別の問題だろうかと。--Y tambe 02:52, 5 March 2008 (UTC)
MediaWiki:Filedescを別のページへ移動し、元のFiledescから{{int:ほげほげ}}として元のメッセージを呼び出すよう設定しアップロード時のセクションを == {{int:ほげほげ}} ==とすれば解決しますという意味だったのですが、分かりにくかったかな?ただその場合全言語対象にでもしないと面倒なのでボット…と言う形になるのです。そっちのほうが面倒だから「ファイルの概要」を全部「Summary」にしないかと言う話ならボットアカウントを作って作業しても良い(ボットアカウントを保持しているプロジェクトもある)ですけど。--Marine-Blue [ talk contribs ] 22:29, 6 March 2008 (UTC)
(インデント戻します)えーと、まだよく判らないというか、そもそも追加されるセクション名は、どの段階で、何を参照して、どのスクリプトによって付けられてるのかがよく判ってないので、もし時間がおありでしたらで結構なので、その辺りを説明していただければ助かります(一応、javascript/ECMAscriptは何とか読めますので、jsで切り盛りしてるなら、どのソースのどの辺りかを教えていただければ、それでも構いませんので)。あと、Mediawiki:filedesc/jaなどはいわばグローバルの定数みたいな位置付けにあって、今の{{int:filedesc}}はそれを呼び出すものだという理解は合ってますか? またそれをセクション名の補完のために使うかどうかを、各自の表示設定の言語ごとに決めてる部分(Miyaさんの説明だと、英語のときはセクション名を補完してないそうなので:::手元にアップできそうな画像がないので英語設定時の挙動は未確認ですが)があるようなので、その部分についての改善要求を出そうかな、と考えていたのですが。
そこらへんがよく判ってないからなのかもしれないけど、別ページに移動しなければならない理由もよく判りません。アップロード時のセクションを == {{int:ほげほげ}} ==に変更できるんなら、シンプルに == {{int:filedesc}} ==にするだけでも解決できるんじゃないか、と思うのだけど…テンプレートの展開を防止する方法が、今は他に存在しないってことでしょうか? もしそのために移動する、というのが理由なんだとしたら、ad hocな解決方法だと思うのですが(基本的に、Mediawiki:filedescは、グローバルな定数みたいなものだと理解しており、他のところでも使われてる可能性もあるだろうし、変にいじるのはどうか、という感覚がある)。とりあえず、緊急の案件というわけではないので、もし上記のような理解で合ってるのであれば、ad hocな解決策をとるよりは、テンプレートの展開を行わずにセクション名にint:filedescの文字そのものを埋め込むことなどを開発者に検討してもらう方が、将来的に見るとよさそうな気がしてるのですが。--Y tambe 01:56, 7 March 2008 (UTC)
(追記)あ、そうか。Marine-Blueさんは、最初に僕が挙げた(1),(2)への回答を行っておられたのですね。だったら理解できるような気がします。ただ現在のアイデアは、そこから、セクション名に{{int:filedesc}}を埋め込めば、どの言語でも対応できるし、いいんじゃない?というものに発展してたので、それで噛み合ってない気がしたのかな? --Y tambe 02:06, 7 March 2008 (UTC)

MS製品のスクリーンショット取り扱い

Commons:ライセンシング#スクリーン・ショットでは「例えば、マイクロソフトのガイドライン(「スクリーンショット (画面写真) の使用について (Xbox を除く)」)では、マイクロソフト製品のスクリーン・ショットの利用を認めていません。」とありますが、マイクロソフトのCopyright Permissionにある「スクリーンショット (画面写真) の使用について (Xbox を除く)」を見る限りではスクリーンショットの利用を認めていると解釈することが可能です。以下パラグラフは引用。

マイクロソフト製品の起動時の画面、オープニング画面、「スプラッシュ画面」、および未発売の製品 (ベータ版を含む) の画面を除いて、マイクロソフト製品のスクリーンショットを広告、書類 (教育目的のパンフレットを含む)、学習本、ビデオテープおよびウェブサイトに 使用することは問題ありません。ただし、下記のマイクロソフトのガイドラインに沿った使用の場合に限ります。

禁止じゃないからこんなもん無視してアップロードしてしまえば良いんだ、みたいには思ってませんし、ひょっとしたら以前はMSがスクリーンショット利用を禁止としていたのかもしれませんが、どうあろうとも現在の記述は訂正すべきように思えます。どういう風に書くのが望ましいでしょうか。まぁ自分で訂正しろといわれるかもしれませんが、勝手な解釈による文言変更で混乱をきたすことのないよう一応こちらで質問させていただきます。--Marine-Blue [ talk contribs ] 09:37, 28 February 2008 (UTC)

他の条項の解釈はともかくとして、改変できない旨の記述があるがゆえにコモンズにアップロードできないことは明白です。--Yasumasa 12:06, 28 February 2008 (UTC)
英語版の方を見ると、Commons:Deletion requests/Windows screenshotsで現在論争中となっています。deleteの場合はダメですが、keepになった場合は条件付で可能となると思います。--Monaneko 13:10, 28 February 2008 (UTC)
あぁ…改変できないと言う旨は見落としていました。確かに不適切でしたね。ただ、私が言いたいのは紛らわしくないかと言うことです。--Marine-Blue [ talk contribs ] 20:24, 28 February 2008 (UTC)

Could you please translate?

Excuse me I don't speak Japanese. Could anyone translate this template in Japanese here (don't forget to replace the category by Category:Internationalised message templates). Thanks in advance for your help. --TwoWings * to talk or not to talk... 13:34, 12 March 2008 (UTC)

Yes. It's done. See JP template --SantaClaus (talk) 10:51, 15 August 2008 (UTC)

画像の削除は依頼後どの程度の期間で行われるのでしょう?

アップロードする際に「綴り」を間違えたのに気がついて {{Bad name}}を貼ったのですが、既に一ヶ月ばかり経ったモノもあるのです。 Commons:削除のガイドラインによれば「このタグを貼り付けたものは、自動的にCategory:Incorrectly namedカテゴリーに追加されます。」との事なんですが・・・赤文字なのにさっき思い至りまして。もしかしたらチェックしている方が居られないんでしょうか?--KAMUI 21:55, 15 March 2008 (UTC)

Category:Incorrectly namedでなく、Category:Duplicateのカテゴリーに追加されるようです。Commons:削除のガイドラインが誤記では?。{{Bad name}}は私の経験では早ければ数時間、遅くても2~3日で処理されていました。--KENPEI 09:05, 16 March 2008 (UTC)
当該の画像がCategory:Duplicateのカテゴリに追加されているのを確認いたしました。・・・なんで削除されてないんだろう?--KAMUI 11:16, 16 March 2008 (UTC)

こんな写真はOKですか?

w:ja:樽見鉄道#気動車のハイモ230-314には、w:ja:モレラ岐阜の全面広告がついているのですが、この車両の写真をアップロードしても大丈夫でしょうか?--Kazutoko 10:24, 17 March 2008 (UTC)

w:ja:ラッピング車両の項目には広告つき車両の画像が沢山出てますね。ざっと眺めてみたところ、一部の画像にはぼかしなどの処理が行われていましたが、ほとんどはそのままアップロードされてるようです。どうしても気になるなら画像を小さめ(640*480とか)にしてはどうでしょう?--KAMUI 11:26, 17 March 2008 (UTC)
見てみたら思ったよりあったので大丈夫そうですね。ありがとうございました。--Kazutoko 12:58, 19 March 2008 (UTC)

桜の学名

かつて桜の写真を投稿した際に、学名で"Prunus serrulata"とファイル名に付したのですが、本当にPrunus serrulataであるのか判然としないので、どなたか分る方に判別を御願いしたいと考えております:User:Kahusi/自分が制作し投稿したファイル#高岡古城公園の櫻。場合によっては改名する事になるでしょう。--kahusi (會話) 23:15, 26 March 2008 (UTC)

サクラといっても色々ありますが、写真のサクラは何ザクラなんでしょう? また、なぜPrunus serrulataという学名にされたのでしょうか? 種類がはっきりしないならPrunus sp.(サクラ属の一種)が無難と思います。--KENPEI 05:04, 29 March 2008 (UTC)
慥かCategory:Prunus serrulataの記述が元ではないかと思うのですが、何分昔なもので余り覚えておりません(現在は削除された様で、替りにPrunus serrulataがあります)。写真を撮った時も確認していませんでしたので、無難に改名しようと思います。御返信に感謝します。--kahusi (會話) 11:01, 29 March 2008 (UTC)
Prunus serrulataの日本語の部分がよくないので、コメントアウトしました。サクラという種があって、学名がPrunus serrulataと誤解されかねないですね。また、日本語版のヤマザクラにリンクされてましたので。--KENPEI 11:53, 29 March 2008 (UTC)

Election Notice - Please translate

The 2008 Board election committee announces the 2008 election process. Wikimedians will have the opportunity to elect one candidate from the Wikimedia community to serve as a representative on the Board of Trustees. The successful candidate will serve a one-year term, ending in July 2009.

Candidates may nominate themselves for election between May 8 and May 22, and the voting will occur between 1 June and 21 June. For more information on the voting and candidate requirements, see <http://meta.wikimedia.org/wiki/Board_elections/2008>.

The voting system to be used in this election has not yet been confirmed, however voting will be by secret ballot, and confidentiality will be strictly maintained.

Votes will again be cast and counted on a server owned by an independent, neutral third party, Software in the Public Interest (SPI). SPI will hold cryptographic keys and be responsible for tallying the votes and providing final vote counts to the Election Committee. SPI provided excellent help during the 2007 elections.

Further information can be found at <http://meta.wikimedia.org/wiki/Board_elections/2008/en>. Questions may be directed to the Election Committee at <http://meta.wikimedia.org/wiki/Talk:Board_elections/2008/en>. If you are interested in translating official election pages into your own language, please see <http://meta.wikimedia.org/wiki/Board_elections/2008/Translation>.

For the election committee,
Philippe Beaudette

Proposal for a new upload form

There is a proposal for a new upload form. Discussion here: Commons:Village pump#New upload form. Please help to translate all the labels, error messages, and help texts. Thank you, Lupo 09:19, 22 May 2008 (UTC)

To translate, please click here. Thanks, Lupo 11:51, 22 May 2008 (UTC)
I have updated and translated the translation of the Upload Form. --SantaClaus (talk) 14:32, 15 August 2008 (UTC)

どなたか。通訳をお願いできますか?

ただいま他国語話者とのコミュニケーションに励んでおりますが、お互いの意思の疎通が上手いこといってるのかどうか不安になってます。英語もしくは、ドイツ語か中国語の出来る方、いらっしゃいましたら、お手数ですが通訳していただけないでしょうか?--Gazomo 15:02, 23 May 2008 (UTC)

ちょっと見てみたのですが、もしかしてGazomoさんがおっしゃっている件はこれでしょうか?私には役に立てないかもしれませんが、出来るだけがんばってみます。 --jonny-mt 03:49, 4 June 2008 (UTC)

ウィキメディア・コモンズから新プロジェクト、「価値ある画像」運用開始のお知らせです。

公式 VI シール

このプロジェクトは2008年6月1日の0:00(UTC)から推薦が始まります。

このコモンズの「価値ある画像」は高度に多様で有用な価値のある画像を供給するユーザーの努力を奨励し認定するプロジェクトです。 そしてウィキメディアの他のプロジェクトからオンライン利用の画像を探す編集者のための供給源として発足しました。 このプロジェクトは「秀逸な画像」や「高画質な画像」の技術的品質を得ることが極めて困難な被写体の画像を投稿する努力をしている投稿者への表彰も目的としています。 このプロジェクトは現在コモンズにある「秀逸な画像」及び「高画質な画像」プロジェクトと並行して運用されます。

是非、価値ある画像の推薦のページへ画像の推薦または推薦されている画像の審査にお越しください。 コモンズのアカウントをお持ちの方なら誰でも画像の推薦を歓迎します。 そして公開審査の進行にもご参加ください。 -- Laitche 19:13, 31 May 2008 (UTC)

三菱のスリーダイヤの削除について

依然アップロードしたImage:Mitsubishi logo.svgが、: Copyright violation, see Commons:Licensingとして、即時削除されてしまいました。 しかし、このロゴが三菱鉛筆により1903年に商標登録されているため(登録商標18865)、PD-oldで提供可能だと考えており、この削除は不当なものだと考えています。この見解は正しいでしょうか?また、不当な削除だと考えた場合どうすればいいのでしょうか?

一応、削除した管理者と対話したのですが、User talk:Siebrand#About Image:Mitsubishi logo.svg、肯定的なのか否定的なのかイマイチ分からない。--Monaneko (talk) 12:49, 17 June 2008 (UTC)

残念ながら削除された画像は僕に見られませんが、同じホームページで0467622を検索してみると三菱の商標がまだ登録されていると分かりました。ただし、Image:Microsoft wordmark.svgが著作権の対象外と同じように、簡単な幾何学的図形から作られた三菱さんのロゴも対象外ではないかと思いますが。というのは、COM:Lに載っている或る脚注によると、簡単なものだったら許されるはずです。やはり私も話に参加してみましょうか? --jonny-mt en me! 05:28, 18 June 2008 (UTC)
User:Siebrandと話したところ、削除撤回依頼を推薦され、こちらで開くことになりました。--jonny-mt en me! 15:15, 18 June 2008 (UTC)

アップ画像について 

アメリカのTonylamaと言うメーカーのバックル・コレクションを50種類以上所有しています。デザインは、アメリカ各州の右記の様なマークです。

それを撮影した画像を掲載したいのですが、この様な場合、画像の著作権表示はどのようにすれば良いのでしょうか?--Communi core (talk) 03:58, 18 June 2008 (UTC)

追記、それ以前に画像の撮影掲載は可能でしょうか?--Communi core (talk) 04:01, 18 June 2008 (UTC)

一つ確認したいのですが、「デザインは、右記の様なマーク」とおっしゃるということは国璽(というか州璽かな?)がバックルにされたということですか。もしそうだったら派生著作物に該当し、各州の州璽と同じライセンス({{PD-old}}が一番安全)を使えばOKのはずです。但し、もしバックルのデザインは州璽をちょっとだけ使ったオリジナルであれば、やはり著作権はTonylamaさんが持っていると思います。 --jonny-mt en me! 04:54, 18 June 2008 (UTC)
アドバイス有り難うございます。真鍮の素材で、楕円の中央に大きく「州璽」が立体的に掘られて、左右に星条旗と植物がデザインされた品物です。特にオリジナル性は少ないと思いますが、慎重に行動したいので他のアップ画像も探した上で、ライセンス({{PD-old}}を使用することにします。--Communi core (talk) 07:15, 18 June 2008 (UTC)
分かりました。ちなみに、「州璽」の著作権ですが、もう少し調べたところ{{PD-old}}ではなく{{PD-US}}の方がいいかもしれません。なぜかというと、各州璽は連邦政府ではなく各州の政府が作ったもので{{PD-USgov}}が適用出来ないけれど、この説明によりますと1981年3月1日までに出版されたものは、著作権のノーチス等が付いていなければ公有財産です。その一方、ハワイとアラスカは1959年に州に昇格しましたのでその州璽は比較的に新しいもので{{PD-old}}が該当しない恐れがあります。
まぁ、どちらにしても慎重に行動すればOKでしょう ^_^/ --jonny-mt en me! 12:37, 18 June 2008 (UTC)
左記のような画像をアップしてみました。このバックルですが、個々にアップ画像を撮影して掲載した場合でも{{PD-US}}の著作権表示で大丈夫でしょうか?アドバイスをお願いします。--Communi core (talk) 00:12, 25 June 2008 (UTC)
ごめんなさい、メールに返信しなくて m(_ _)m これで大丈夫のはずだと思いますが、念のためライセンスの説明をもう少し明確にしてみました。もちろん、削除依頼されないとは保証出来ませんが、もし依頼されたとしても反論はちゃんと用意してありますね! --jonny-mt 04:18, 25 June 2008 (UTC)
丁寧なアドバイス有り難うございました。このコレクション、アメリカ国内には興味のある方が多いと思い投稿を考えていました。反論の準備はまだありませんが、よく検討してみます。--Communi core (talk) 06:44, 25 June 2008 (UTC)

Special:Uploadについて 

ひょろっとアップロードにやってきたのですが、アップロード画面を従来の画面(手動入力とでも言うのでしょうか?)を使うことは出来ないのでしょうか?--Syohei Arai (talk) 11:44, 5 July 2008 (UTC)

ログイン状態でページ上部の「オプション」→「ガジェット」タブ→一番上の節「Improved navigation」→一番上の行「Use the old-style upload form layout.」にチェック→設定の保存、でOKです。 --Vantey (talk) 10:30, 6 July 2008 (UTC)
どうもありがとうございます!!--Syohei Arai (talk) 02:33, 14 July 2008 (UTC)

Image:篠山市立中央図書館全体ささやましみんの会.jpg

Image:篠山市立中央図書館全体ささやましみんの会.jpgの初版の説明にw:ja:篠山市立中央図書館の内容がコピーされていました。その記事は即時削除されたのですが、これはGFDL違反になるのでしょうか。(また、Commonsでは、削除されたされないに関係なく、他のプロジェクト由来の文章を無断でコピーしたことはGFDL違反となるのでしょうか。) Kyube (talk) 15:03, 30 July 2008 (UTC)

原則として、元の文章にリンク無しでコピーペーすることはGFDL違反です。ja:Wikipedia:ページの分割と統合#統合の手順によりますと、元の記事の名称等の記述を怠ると、「著作権侵害と判断され、投稿が削除される場合があります」と。つまり、GFDL上の著作権を守るには、各プロジェクトからCommonsへ画像ファイル等を移す手順と同じように、元の記事等が削除されたか否かにも係わらず出典を記述しなければなりません。という訳で、他のプロジェクト由来の文章等を無断でCommonsにコピーするのはGDFLの違反であり、その場合は普通の著作権違反として取り扱うべきです。
私の説明力はちょっと足りていないかもしれませんが、如何でしょうか。 --jonny-mt 04:24, 6 August 2008 (UTC)
IRCでkyubeさんとお話ししたことと重複しますが。
コモンズの各ページの下部に、また投稿時の注意書きにも書いてあるように、コモンズではテキスト部分のライセンスにGFDLを採用しています。そして当該画像ページの初版要約欄には履歴継承を示す記述はありません。したがってGFDL違反の疑いが出てくるわけですね。ただし当該画像ページに書かれた内容と同一であったとされる転記元=jawpが、コモンズへの投稿と同一(であることが明白な)人物のみによる(他者の編集がまだ入っていない)版なのであれば、内容が同一であってもGFDL上の問題はないことになります。
本件の場合、コモンズでは本画像(2008-06-20T17:43:21 に投稿)がささやましみんの会 (talk · contributions · Statistics)の最初の投稿であり、同名のja:User:ささやましみんの会の初投稿はそれとほぼ同時でわずかに遅い 2008年6月21日 (土) 02:45 (JST) である(ref. ja:WP:HEBI)ことから、同一人物が本件記事の立項に際し記事に先行してアップした画像であることが推認されます。今は全プロジェクトでのシングルログインが実装されていますので、その点からも本人とみて間違いないかと。
投稿者はjawpでは長期荒らしと認定されていますが、コモンズにアップされた画像そのものには罪はないし、画像ページへの記入内容にも上記したように法的問題はない。となれば「法的問題により」当該画像の削除を求めることは理由がないと考えられます。同じくUser:ささやましみんの会によるImage:篠山市立中央図書館AV視聴コーナー.jpgにもja:篠山市立中央図書館に投稿されていたのと同じ文章のコピペがみられますが、こちらも「法的な」問題はありません。後々疑念を招く虞があると思った方がおられましたら問題の文章は編集除去しておいた方がよいかもしれませんね(私は手を付けませんが)。
ただ、「画像に罪はない」ことにより画像を残しておくと、それを根城にして荒らし行為にその画像が繰り返し使われる――という可能性はあるにはあります(ref.ja:Wikipedia:削除依頼/Saikatsu tramway氏による投稿画像)。しかしそれはそれ、ここでの議題のGFDL違反疑惑とは無関係ですし、jaで言うケースZ案件ですから、問題が起きてからまた考えても遅くはないかも。ここはjaのsysopの削除権限が及ばない治外法権ですから、こうやってコモンズの無法地帯化が進んでいるような気がしなくもないのですが… --Vantey (talk) 13:14, 7 August 2008 (UTC)

Image:AdditiveColorMixing.pngの回転

Image:AdditiveColorMixing.pngを回転させたファイルを新しい版としてアップした積もりだったのですが、成功しませんでした。なので、差し戻しました。そこで別のファイルImage:AdditiveColorMixing+.pngとしてアップしましたが、同一のファイルとなってしまいました。Image:AdditiveColorMixing+.pngをウィキペディアに表示することが出来ません。Image:AdditiveColorMixing.pngの向きがよろしくないので変更したいのですが、この場合どうすればいいですか?--Xanthous Onyx (talk) 05:35, 16 August 2008 (UTC)

私の見ている限りでは成功しましたが、恐らくXanthous Onyxさんが新しい版をアップロードした時点に、ブラウザーキャッシュに古いバージョンがまだ残っていた為新しいものが表示されなかっただけではないかと思います。一応、今Image:AdditiveColorMixing.pngはOnyxさんが回転させてバージョンとなっていますので、その重複ファイルとなったImage:AdditiveColorMixing+.pngを即時削除させていただきました。
このように最新のバージョンが表示されていないときは、ひとまず見ているページのキャッシュ・バージョンを消去しなければなりません。消去方法はブラウザーソフトがそれぞれ異なりますが、ほとんどの場合はCtrlを押しながらページを更新すればOKのはずです。もしそれでもダメだったら、アドレスバーのURLに「?action=purge」と付け加えた上でエンターキーを押すとサーバ側のキャッシュが更新され、新しいバージョンが流れてくるはずです。 --jonny-mt 04:37, 18 August 2008 (UTC)

Image:Jr-east_e4p21_pokemon.jpgに削除タグが貼られました。別のアングルであれば問題ないとの事ですが、他のポケモンジェットなどの画像を見る限りにおいては、ポケモンのキャラクターが大きく写っている写真(GFDLの下にライセンス)に削除が提案されていませんでした。Image:Jr-east_e4p21_pokemon.jpgが、どの点において他の画像と違い削除対象なのか、ご意見頂ければ幸いです。 D-SSTK (talk) 00:49, 20 August 2008 (UTC)

ざっと見たところ、上記の画像は「列車に描かれた『ポケモンの絵の写真』」であって「ポケモンの絵が描かれた『列車の写真』」ではないような印象を受けます。要するに、列車とポケモンの、どちらが主でどちらが従になっているか、という問題かと。「他のポケモンジェットなどの画像」として、削除依頼で例示されておられる画像に関しては、「ポケモンの絵が描かれた『飛行機/車両の写真』」になっているように感じました。構図的に難しいのかもしれませんが、列車そのものの全体像が判るような構図にして(もし可能ならば先頭車両から含めて)「列車の写真である」ということが一目で判るようにすれば問題視されにくくなるのではないかと思います(あくまで一私見にすぎず保証はできませんが)。--Y tambe (talk) 10:05, 20 August 2008 (UTC)

画像のリンク

リンクは「このファイルを使用しているページはありません。」と表示されるものは「日本語版でリンクこのファイルを使用しているページはありません」とすべきではないか。--Namazu-tron (talk) 02:47, 2 September 2008 (UTC)

日本語版のCategoryRootについて

日本語版の主要カテゴリのページは作成しないのでしょうか。カテゴリのページの翻訳には、技術的な問題があるようにも思いますが、私では判断が付きません。英語に堪能でない日本の利用者のためにも、主要カテゴリだけでなく、それぞれのカテゴリの翻訳は必要であるように思います。というのも、ウィキメディア・コモンズのカテゴリの分類が、専門的な分類名+主要な分類名という形を(必然的に)とっているので、(日本語に訳したとしてもそのようになるとは思います。)どうしても目当てのカテゴリにたどりつきにくくなるのではないでしょうか? これは、少なくとも私はそう感じた、というものでもあります。

もし、カテゴリの翻訳に関して技術的・観念的な問題があるのでしたら、教えていただけないでしょうか? また、実際に翻訳をしていくにあたって、どのようなことに気をつけていくのかということも教えていただけると幸いです。

--NiaEashes (talk) 07:22, 5 September 2008 (UTC)

画像データの消失?

Image:Fukuchiyama joko20051.jpgの画像が表示されません。サムネイルは表示されるのですが、サムネイルや画像をクリックすると「404 error: File not found」となります。削除ログがないので、データが何らかの原因で破損または消失したかデータ不整合でリンク切れになったと思われます。このような場合、どこに申請すればいいのでしょうか?また、修復不能な場合は削除依頼に出すべきでしょうか?--Monaneko (talk) 12:28, 8 September 2008 (UTC)

ソースとなったja:画像:Fukuchiyama joko20051.jpg(NowCommonsが貼られていることからもわかるように、削除されていない重複ファイル)にも、やはり同様の現象がみられますね。どうしたものでしょう... --Vantey (talk) 12:57, 11 September 2008 (UTC)
日本語版ウィキペディアにも関係あることなので、ja:Wikipedia:バグの報告に報告しておきました。--Monaneko (talk) 01:13, 5 October 2008 (UTC)
どうしても復旧がだめなようなら、次善の策としてサムネイル用の小さい画像を上書き投稿ですかね…。 --Vantey (talk) 16:20, 7 October 2008 (UTC)
最悪、それしかなさそうですね。--Monaneko (talk) 12:52, 8 October 2008 (UTC)

Hi ja.commenadians!
I need your help to translate the name of the author, the source and the description into latin letters so that I can remove the {{Speedy}} template.
thx --D-Kuru (talk) 14:56, 12 September 2008 (UTC)

I translated it. --Monaneko (talk) 03:10, 13 September 2008 (UTC)
thanks a lot for helping :-)
--D-Kuru (talk) 18:40, 14 September 2008 (UTC)

A vector version of this image (SVG) is available.の解消

A vector version of this image (SVG) is available.の解消したいのですが方法を教えて下さい。vector versionではないのにvector versionと書かれており困っています。--Xanthous Onyx (talk) 08:53, 14 September 2008 (UTC)

「vector版もあります」との意味合いのテンプレートはファイルの記述欄の{{vector version available|svgファイル名}}で定義されていますので、この部分を修正(削除、またはファイル名を修正)すればいいと思います。Monami (talk) 15:08, 16 September 2008 (UTC)

長音記号を使うべきか否か:Category:Kyūshū か Category:Kyushu か 

こんにちは。Category:Kyūshūについて質問を受けました。どうやら、Category:Kyūshūは"Category:Kyushu"の方がいいんじゃないか、つまりカテゴリに長音記号をつかわない方がいいんじゃないかという議論がCommons:Village_pump#Category:Ky.C5.ABsh.C5.ABであるらしいのです。

COM:VPに書く前に、"Kyūshū" と "Kyushu"、どちらがいいかについては、ここで皆さんのご意見をお聞きした方がいいと考え、こちらに提起します。

  • AnonMoosは”the current policy is that galleries can have names in non-Latin alphabets, but categories shouldn't"(大意:コモンズの現在の方針では、項目名はともかくカテゴリはnon-Latin alphabetsを使うべきではないとしている)と書いています。
  • 英語版ではen:WP:MOS-JAに従ってen:Category:Kyūshū regionに変更された経緯があるようです。
  • 私個人としては"Kyushu"のほうがタイプしやすくていいと思わないでもないです。

さてコモンズでは、Kyūshū と Kyushu、どちらがよいでしょう。--miya (talk) 19:26, 16 September 2008 (UTC)

問題とされるKyushuの表記の場合はあまり気にはならないんですが、他の長音の例を考えると表記の表現性(例:さと、さとう=satoが区別できる等)という意味合いで、長音記号を使った方がいいと思います。ただ入力の点もさることながらPC環境によっては表示できず四角表示となってしまう場合があり、問題かなと思います。Monami (talk) 11:18, 17 September 2008 (UTC)
現在の処、ファイル名はASCII文字のみが望ましい、という位の様で。訓令式/日本式ではKyûshûと表記され、日本国内で統一されている訣でもないので、幾つかの規格から選ぶくらいの事しか出来ない様に思います(ja:ローマ字)。
「さと/さとう」の例の場合は外務省ヘボン式ローマ字にある形式で"sato / satoh"とするのも手です。--kahusi (會話) 11:45, 17 September 2008 (UTC) % 一部マークアップを修正しました。
コメントありがとうございます。「今回はCategory:Kyushuでいいが、ケースバイケースである」ぐらいの答え方が無難そうですね。カテゴリのことであるのがすぐ分かるように、見出しに「Category:」を付け加えました。--miya (talk) 09:00, 20 September 2008 (UTC)

(報告)本日、「Category:Kyūshū」はCategory:Kyushuに移動/変更されました。--miya (talk) 14:00, 1 October 2008 (UTC)

どなたか翻訳をお願いします><;

Thank you for your submission of Image:Mega Station 05.jpg. While all submissions are useful, do you think you might be able to supply a better quality version of the same, or similar, content? In many cases, the largest and highest resolution possible is the most useful version to have available. (MediaWiki has automatic resizing functionality, so there is no need for multiple versions of the same image at different sizes, users can select any size and the software will generate and cache the needed resolution on the fly.)

If you can supply the same exact image as Image:Mega Station 05.jpg at a larger resolution (or media at a higher bitrate, etc.), please just upload it over the original, users will get the new higher quality version with no further effort on your part. If on the other hand, the content is only similar, it is best to select a new image name, as there may be uses already where some aspect of the existing media was key to the usage. In the latter case, if you can provide a crosslink reference to the new image in the older one and vice versa, that will be extremely helpful.

Again, thank you very much for your contribution, it is appreciated.

Mega Station 05.jpgのもっと画質の良いファイルは無いか?とお尋ねのようなのですが。おおまかにしかわかりません><; お手数ですが、この英文をよりよく理解できるようどなたかご翻訳をお願いいたします><。--Corpse Reviver (talk) 10:34, 26 September 2008 (UTC)

急いで訳しましたので、ご質問があればどうぞ。すみません。

「イメージ:Mega Station 05.jpgを投稿していただきありがとうございます。投稿はすべて役に立つものではありますが、同じ(ほとんど変わらない)内容でさらに品質の良いものを提供していただけることをお考えいただけますでしょうか。たいていの場合、可能な限り最大かつ最高の解像度が入手可能な中でもっとも役に立つものなのです。(MediaWiki は、自動サイズ調整機能を備えていますから、同じイメージで異なった様々なサイズのものを必要としませんから、ユーザーはどんなサイズでも選択でき、ソフトウェアはその場に応じた適切な解像度を生成しキャッシュします)。より大きな解像度(動画や音声では高いビットレート)で Mega Station 05.jpgと全く同じイメージを提供していただける場合、元のファイルを上書きするようにアップロードなさってください。ユーザーは余計な労力を使わずに新しい、より高品質なものを手に入れることになります。他方、もし内容が少し異なるのでしたら、新たなイメージ名をつけるのが最良です。といいますのは、さまざまな使われ方をするという点から考えますと、現存のファイルもすでに用途があり使われているかもしれません。後者の場合、以前のイメージファイルの中で、新しいバージョンへの、新しいイメージファイルなかでも以前のバージョンへのクロスリンク参照を提供すれば、極めて有用でしょう。再度、投稿に感謝いたしますと共に、今後ともよろしくお願いいたします。」

--Mjft8499 (talk) 16:42, 11 October 2008 (UTC)

翻訳ありがとうございます。また、返答するのが遅れましてすいません。出来る限り高解像度の画像をアップロードするように心がけていきます。--Corpse Reviver (talk) 10:03, 23 January 2009 (UTC)

ja Wikisourceついて

ja-Wikisourceで利用者ページを作成しかけて保存するや否や、突然「Kzhr によって投稿をブロックされています。ブロックの理由は いたずら: cross-wiki vandal (see w:ja:User talk:Mjft8499) です。 ブロック開始時期: 2008年10月10日 (金) 16:34 ブロック解除予定: 無期限 ブロック対象: Mjft8499」されました。私の talk:Mjft8499は確かに荒れていますが、相手の方は自分以外の投稿者をすべて荒らし報告にのせ、私の方は合意形成や議論活発化のコメント依頼をしています。もし私に疑念がありましたら、私の利用者ページからメールなどで何でも質問してください。私はcross-wiki vandal などではありません。失敗はありましたが悪意は有りません。ここではja-Wikisourceの相談はできないと思いますが、kzhrさんのような一方的な措置はありませんよね?--Mjft8499 (talk) 15:05, 11 October 2008 (UTC)

動画のアップロードについて質問があります。

自分が撮影した動画をコモンズへアップロードしたいのですが、動画ファイルの形式がAVIになっています。 これをコモンズにアップロードするにはOGG形式のファイルへエンコードする必要があるようなのですが、どうやってエンコードすれば良いのでしょうか?AVIファイルからのエンコードが難しく難儀しております。また、AVIファイルやMPEGなどの一般的なファイル形式でのアップロードはなぜ駄目なのでしょうか?--Corpse Reviver (talk) 15:57, 11 October 2008 (UTC)

後でより詳しく正確に答えていただけるかもしれませんが、とりあえずお答えしておきます。私の場合ですが、おそらくAVIからOggへの直接変換は無理かもしれません。AVIにはいろいろな形式があるからです。AVIファイルのプロパティの概要で「詳細」表示をしてみてください。「オーディオ形式」の表示を参考に一旦MPEG(MPG)などに変換してからの方が良いと思います。OGGはファイル形式が小さくなりやすいのでコモンズで指定しているのかもしれません。AVIはファイルをダウンロードしないで再生するには不向きです。詳しくはOggAVICommons:ファイル形式を参照なさってください。--Mjft8499 (talk) 04:07, 12 October 2008 (UTC)
お返事ありがとうございます。私がデジカメで撮影した動画をエンコードソフトで確認してみました。Motion Jpegというコーデックのようです。AVIはウェブ上での再生には不向きなのですね。。いっそのこと、YOUTUBEなどの動画サイトへアップロードした方がてっとり早いかもしれません><;--Corpse Reviver (talk) 05:03, 14 October 2008 (UTC)

権利侵害画像の削除依頼について。

ある人物が同じサイトから複数の画像を転載しているのを確認しています。転載元は書いてありますが、同サイトには転載やライセンスに関する記述が無いことなどから、ウィキペディア側に転載された分についてはja:Wikipedia:削除依頼/画像:エッシャー.gifという依頼を出しているのですが、コモンズの方でのやり方がよく解りません。日本語のドキュメントって何処かに無いでしょうか?--KAMUI (talk) 19:39, 23 October 2008 (UTC)

Commons:削除依頼を参照お願いします。--KENPEI (talk) 00:25, 24 October 2008 (UTC)
こんにちは。copyvioであることがURLなどで明示できるなら、Commons:削除のガイドライン#即時削除にある{{copyvio|URL}}や{{speedydelete|REASON}}タグを使うのが早いでしょう。 たとえば、{{copyvio|http://www.geocities.co.jp/Berkeley-Labo/6317/sakusi_01.htm}} や {{speedydelete|Its author [[:en:M. C. Escher]] died in 1972.}}とページ冒頭に掲示して、投稿者の会話ページにも所定のメッセージを入れます。たいていはすぐ即時削除されますが、1週間たっても削除されないようなら通常の{{delete|REASON}} に切り替えてください。--miya (talk) 06:32, 24 October 2008 (UTC)
ありがとうございます。{{copyvio|URL}}した上で、投稿者の会話ページにメッセージを投じてみました。--KAMUI (talk) 09:49, 24 October 2008 (UTC)

Image:悪魔のフォーク.gifImage:ペンローズの三角形.gifについて、別のユーザー(英語圏の人物の様です)にタグを剥がされ{{PD-shape}}を貼られてしまいました。どうも「単純な図形なんだからこんなのパブリックドメインに決まってるだろう」みたいな感覚の様な気がします。どうしたもんだか・・・--KAMUI (talk) 10:52, 26 October 2008 (UTC)

サムネイルがうまく表示されません。

先日ウィキブックスからImage:Constudproc.gifというファイルをアップしました。しかし、高解像度の表示は行えるもののサムネイルの表示がされず、ウィキペディアで利用することが出来ません。もしよろしかったら正しいアップロードの方法を教えて頂けないでしょうか?--Choms (talk) 04:03, 27 October 2008 (UTC)

英語版でも同じ質問をしたのですが、どうやらサーバー側の問題だったようです。今見たら無事表示されていました。お騒がせして申し訳ありません。--Choms (talk) 09:40, 7 November 2008 (UTC)

New users

The user Kumamushi (talk · contribs) has uploaded some images with very brief descriptions. Perhaps this user doesn't speak English and needs your help. --LA2 (talk) 02:00, 11 December 2008 (UTC)

プロジェクトの趣旨と異なるファイルの削除又はリネームについて

Commons:日中韓筆順プロジェクトのネーミングルール「File:(漢字名)-bw.png」で、筆順ではない画像が作成されています。このファイルは、JAwiktにおいて、全漢字の説明に使用されているので、このネーミングのものが筆順表記以外に使用されると非常に困ります。できれば、削除を依頼したいのですが、「プロジェクト」の趣旨に反することが削除の理由になるか判断できません。この場合、この理由で削除依頼ができるものでしょうか。これを残す必要があるならば、JAwikt側を削除する必要があります。--Mtodo (talk) 10:59, 23 December 2008 (UTC)

ここよりも、jawpの井戸端で呼びかけるほうが効果があるかもしれません。こちらにはあまり人が来ないものでして…(苦笑
LERK (Talk / Contributions / Mail) 18:41, 24 December 2008 (UTC)