Commons:Library back up project/file list/NDL/128

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
ID File link Series title Title Volume Edition Issued: W3CDTF Issued Creator Publisher
1121019 1121019 世界地図 1935 [昭和10] 逓信省貯金局 貯金局
1121021 1121021_1
1121021_2
蚕糸業々勢調査 第7報 (桑園及び養蚕経営費の研究 第3回) 1930 昭和5 蚕糸業同業組合中央会 蚕糸業同業組合中央会
1121022 1121022_1
1121022_2
中庸講話 1935 昭和10 島田, 鈞一, 1866-1937 日本放送出版協会
1121025 1121025_1
1121025_2
1121025_3
見たまゝ聞いたまゝ : 外遊雑記 1934 昭和9 大上, 茂喬, 1880-1957 文明社
1121027 1121027 湯田川村郷土史料展覧会要録 1938 昭和13 湯田川村教育会 (山形県) 西田川郡湯田川村教育会
1121031 1121031 実際的建具雛形集 巻之3 1935 昭和10 建具研究社 建具研究社
1121035 1121035_1
1121035_2
1121035_3
1121035_4
1121035_5
1121035_6
1121035_7
1121035_8
1121035_9
1121035_10
1121035_11
1121035_12
1121035_13
職業別電話名簿 第22版 1932 昭和7 日本商工通信社 日本商工通信社
1121037 1121037_1
1121037_2
産業資料 第1篇 1927 昭和2 外務省通商局 日本公民学会
1121038 1121038 安井曽太郎画集 1927 昭和2 安井, 曽太郎, 1888-1955 アトリヱ社
1121041 1121041_1
1121041_2
近世病理学総論 第15版 1939 昭和14 今, 裕, 1878-1954 南山堂書店
1121044 1121044_1
1121044_2
産業福利パンフレツト 第4号 脚気病豫防に關する調査 1927 昭和2 産業福利協会 産業福利協会
1121046 1121046_1
1121046_2
1121046_3
1121046_4
枕草紙新釈 : 校定 1929 昭和4 永井, 一孝, 1868-1958 文献書院
1121049 1121049_1
1121049_2
滋賀県史蹟調査報告 第1冊 有史以前の近江 1931 昭和3-6 滋賀県保勝会 滋賀県保勝会
1121052 1121052_1
1121052_2
1121052_3
有機製造工業化学 上巻 改版 1930 昭和5 田中, 芳雄, 1881-1966
喜多, 源逸, 1883-1952
丸善
1121059 1121059_1
1121059_2
滋賀県史蹟調査報告 第2冊 大津京阯の研究 1931 昭和3-6 滋賀県保勝会 滋賀県保勝会
1121063 1121063_1
1121063_2
小樽新聞懸賞募集広告図案・写真選集 : 附・内外各国参考作例 1930 昭和5 小樽新聞社 小樽新聞社
1121066 1121066 滋賀県史蹟調査報告 第3冊 大津京阯の研究 補遺 1931 昭和3-6 滋賀県保勝会 滋賀県保勝会
1121068 1121068_1
1121068_2
産業研究 第2輯 1934 昭和9 和歌山高等商業学校 和歌山高等商業学校産業研究部
1121069 1121069 滋賀県史蹟調査報告 第4冊 紫香樂宮阯の研究 1931 昭和3-6 滋賀県保勝会 滋賀県保勝会
1121071 1121071 家庭科学大系 58 [下] 1927 昭和2 永井, 潜, 1876-1957 文化生活研究会
1121073 1121073_1
1121073_2
運勢叢書 [第1巻] (占筮術精義) 1927 昭和2 神山, 五黄, 1887-1950 神山易断所
1121075 1121075_1
1121075_2
1121075_3
1121075_4
1121075_5
唐詩選全釈 1929 昭和4 平野, 秀吉, 1873-1947 東洋図書刊行会
1121077 1121077 衣服と服飾 1937 [昭和12] 織田, 経二, -1944 丸善
1121078 1121078_1
1121078_2
ラヂオ相談必携 1938 昭和13 日本放送協会 日本放送協会
1121085 1121085 滋賀県気象年報 : 気象一覧表 昭和4年 1930 昭和5 彦根測候所 滋賀県彦根測候所
1121087 1121087 大学精解 1935 昭和10 加藤, 盛一 立命館出版部
1121090 1121090 家庭大学講座テキスト. 美術鑑賞 ; 其3 日本画の鑑賞 1930 昭和5 紀, 淑雄, 1872-1936 日本放送協会関東支部
1121091 1121091_1
1121091_2
1121091_3
1121091_4
吉川英治全集 第14巻 (江戸三国志 後編) 1932 昭和7 吉川, 英治, 1892-1962 平凡社
1121101 1121101 声楽練習 24版 1937 昭和12 小石川音楽協会 小石川音楽協会
1121102 1121102_1
1121102_2
日本ビクターレコード邦楽総目録 昭和13年度 1937 昭和12 日本ビクター蓄音器株式会社 日本ビクター蓄音器
1121106 1121106 ハワイブック 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121110 1121110 オーガン教本 : 実力本位自学自習 巻1 1927 昭和2 小川, 一朗, 1896-1967 敬文館
1121112 1121112 産業気象の調査 第2号 1931 〔昭和6〕 高田測候所 高田測候所
1121115 1121115 声楽練習 25版 1937 昭和12 小石川音楽協会 小石川音楽協会
1121116 1121116 聖歌伴奏譜 1935 昭和10 光明社 光明社
1121117 1121117 産業気象の調査 第3号 1931 〔昭和6〕 高田測候所 高田測候所
1121121 1121121 産業気象の調査 第4号 1931 〔昭和6〕 高田測候所 高田測候所
1121126 1121126 聖歌譜 : 聖体礼儀 1935 昭和10 大阪正教聖歌会 大阪正教聖歌会
1121127 1121127 三陸沖強震及津浪概報 1933 昭和8 中央気象台 中央気象台
1121129 1121129 声楽教科書 : 五十練習曲 中声用 1935 昭和10 音楽普及刊行会 音楽書院
1121139 1121139 喇叭鼓隊教本 1936 昭和11 日本教育音楽協会 音楽教育書出版協会
1121149 1121149 ウクレレ教本 : 二週間速成 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121152 1121152 Kleine partitur ; no.2 南国の薔薇 1940 昭和15 Strauss, Johann, 1825-1899 日本楽譜出版社
1121162 1121162 幼稚園律動遊戯曲譜集 : 附・記憶感覚競争遊戯 1932 昭和7 大阪市保育会 フレーベル館大阪支店
1121166 1121166_1
1121166_2
1121166_3
三陸沖強震及津浪報告 昭和8年3月3日 1933 昭和8 中央気象台 中央気象台
1121168 1121168 コンコーネ五十番練習曲 低音用 1939 昭和14 東京教育音楽研究会 東京音楽書院
1121171 1121171 和声学実習課題例解 1931 昭和6 下総, 皖一, 1898-1962 共益商社書店
1121174 1121174 新アコーディオン独習 1937 昭和12 東京音楽書院 東京音楽書院
1121178 1121178_1
1121178_2
大阪市小学校唱歌教授細目 高等科 1929 昭和4 大阪市小学校共同研究会 大阪市小学校共同研究会
1121180 1121180 三芝居役者絵本 1928 昭和3 勝川, 春好, 1743-1812
稀書複製会
米山堂
1121181 1121181 ウクレレ教本 : 二週間速成 1935 昭和10 東京音楽書院 東京音楽書院
1121187 1121187 ウクレレ教本 : 二週間速成 1937 昭和12 東京音楽書院 東京音楽書院
1121190 1121190 夜の鶯主題歌 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121198 1121198 三本対照親鸞聖人門弟交名牒・三河念仏相承日記 1933 昭和8 山田, 文昭, 1877-1933 丁子屋書店
1121204 1121204 アコーデイオン独奏曲集 2 1935 昭和10 東京音楽書院 東京音楽書院
1121210 1121210 ソルフェージ唱歌法 1 1937 昭和12 東京音楽書院 東京音楽書院
1121213 1121213 独楽吟 1936 昭和11 信時, 潔, 1887-1965
橘, 曙覧, 1812-1868
共益商社書店
1121219 1121219 オルガン・ピアノ楽譜 : 小学唱歌集用 訂正2版 1927 昭和2 東京音楽学校 共益商社書店
1121221 1121221_1
1121221_2
1121221_3
三訂新学校管理法教授用参考書 1934 昭和9 乙竹, 岩造, 1875-1953 培風館
1121223 1121223 「君が代」変奏曲 : Narita Tamezohピアノ作品 1943 昭和18 成田, 為三, 1893-1945 東京音楽書院
1121228 1121228 竹生島 1936 昭和11 大衆修謡会 大衆修謡会
1121234 1121234 コールユーブンゲン 訂正2版 1934 昭和9 大阪開成館
1121238 1121238 やさしいピアノアコーディオン曲集 : 十二・十四・十八バスのための Book.1 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121239 1121239 最新オルガン教科書 1932 昭和7 田村, 虎蔵, 1873-1943 松邑三松堂
1121241 1121241 正式アコーディオン奏法 : 半音つきアコーディオンのための 1937 昭和12 東京音楽書院 東京音楽書院
1121245 1121245 声楽練習 21版 1934 昭和9 小石川音楽協会 小石川音楽協会
1121248 1121248_1
1121248_2
世界音楽全集 36 1935 昭和10 門馬, 直衛, 1897-1961 春秋社
1121249 1121249 子供のためのバイエル : ピアノ教本 第1巻 1939 昭和14 シンフオニー音楽院 シンフオニー楽譜出版社
1121264 1121264 さくら : 女声合唱と独唱 ピアノ伴奏附 1935 昭和10 下総, 皖一, 1898-1962 共益商社書店
1121270 1121270 南山進流声明教典 音譜篇 1938 昭和13 岩原, 諦信, 1883-1965 松本日進堂本店
1121275 1121275_1
1121275_2
絶対音感を基調とせる最新ピアノ教本 児童用 9 1938 昭和13 笈田, 光吉, 1902-1964 シンキヤウ社
1121276 1121276 アコーデイオン教本 : 一週間速成 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121278 1121278_1
1121278_2
公教典礼聖歌集 1943 昭和18 光明社 中央出版社
1121288 1121288 五十練習歌曲 中声用 1935 昭和10 音楽普及刊行会 音楽書院
1121292 1121292 声楽練習 23版 1936 昭和11 小石川音楽協会 小石川音楽協会
1121297 1121297 通信教授音楽講義録 分科 ホーマン講義録 第1編 改版20版 1933 昭和8 大日本家庭音楽会 大日本家庭音楽会
1121301 1121301 アコーデイオン独奏曲集 第3巻 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121307 1121307 333アコーディオン曲集 : 奏法附 第1巻 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121309 1121309 算術教育汎論 1934 昭和9 新宮, 恒次郎, 1894-1935
雄山閣出版株式会社
雄山閣
1121312 1121312 新旧五絃段対照弾譜 1928 昭和3 橘, 旭翁 2世, 1874-1945 筑前琵琶宗家
1121322 1121322 やさしくて高雅なギター小品集 1938 昭和13 新興音楽出版社 新興音楽出版社
1121336 1121336_1
1121336_2
1121336_3
修身教育指導原理と様式 1930 昭和5 安部, 清見, 1884-1946 教育実際社
1121338 1121338 ウクレレブック : 60 jazz songs 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121344 1121344 日曜学校讃美歌 1944 昭和19 日本基督教団 日本基督教団出版局
1121347 1121347 山田耕作童謡百曲集 : 略符附 第1巻 1928 昭和3 山田, 耕筰, 1886-1965 日本交響楽協会出版部
1121348 1121348 明治天皇御製唱歌集 1928 昭和3 明治天皇, 1852-1912
成田, 為三, 1893-1945
先進堂書店
1121359 1121359 新児童唱歌集 第1集 1935 昭和10 青柳, 善吾, 1884-1957 東宛書房
1121361 1121361 滋賀県彦根町立彦根図書館報 昭和3年12月 1929 昭和4 彦根図書館 (滋賀県彦根町立) 滋賀県彦根町立彦根図書館
1121364 1121364 滋賀県彦根町立彦根図書館報 昭和4年12月 1930 昭和5 彦根図書館 (滋賀県彦根町立) 滋賀県彦根町立彦根図書館
1121376 1121376 ブラスバンド総譜 ; no.6 愛国行進曲 : 内閣情報部撰定 1938 昭和13 管楽研究会 シンフオニー楽譜出版社
1121378 1121378_1
1121378_2
1121378_3
1121378_4
修身及公民教育原論 1932 昭和7 野田, 義夫, 1874-1950 教育研究会
1121403 1121403 青年の音楽 : ラヂオ・テキスト 1935 昭和10 日本放送協会 日本放送出版協会関西支社
1121406 1121406 コンコーネ五十番練習曲 高声用 1941 昭和16 東京教育音楽研究会 東京音楽書院
1121414 1121414 日本俚謡名曲集 1943 昭和18 宇賀神, 味津男, 1896-1951 新興音楽出版社
1121420 1121420 三宝絵 : 尊経閣叢刊 1935 昭和10 源, 為憲, -1011 育徳財団
1121421 1121421 三宝絵 : 尊経閣叢刊 1935 昭和10 源, 為憲, -1011 育徳財団
1121422 1121422 子供のバイエル 第3巻 1939 昭和14 東京音楽書院 東京音楽書院
1121425 1121425 シロホン教則本 1927 昭和2 共益商社書店 共益商社書店
1121426 1121426 三宝絵 : 尊経閣叢刊 1935 昭和10 源, 為憲, -1011 育徳財団
1121433 1121433 三宝絵 : 尊経閣叢刊 解説 1935 昭和10 源, 為憲, -1011 育徳財団
1121436 1121436 支那事変愛国歌集 1938 昭和13 高知県教育会 高知県教育会
1121455 1121455 史記 第9(呂后本紀) 1935 昭和10 司馬, 遷, 145-86B. C
山田, 孝雄, 1873-1958
古典保存会
1121456 1121456 尺八練習百曲集 1936 昭和11 吉田, 晴風, 1891-1950 全日本音楽出版社
1121460 1121460 尺八読本 1936 昭和11 吉田, 晴風, 1891-1950 全日本音楽出版社
1121464 1121464_1
1121464_2
神戸市小学校唱歌教授細目 1938 昭和13 神戸市 神戸市教育部学務課
1121465 1121465 ロンド・ア・キヤプリチオ : 作品129 1942 昭和17 Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 京都十字屋
1121472 1121472 秋懐帖 1935 昭和10 中林, 梧竹, 1827-1913 西東書房
1121473 1121473 例題の鍵 : ヤーダソーン著和声学教科書 1930 昭和5 島崎, 赤太郎, 1874-1933
共益商社書店
共益商社書店
1121475 1121475 大学・高等学校・専門学校全国有名校歌集 : 楽譜付 1930 昭和5 東京音譜研究会 博進堂書店
1121486 1121486 新興ピアノ小曲集 第1編 1935 昭和10 安倍, 盛, 1905-1955 新興音楽出版社
1121495 1121495 絶対音感を基調とせる最新ピアノ教本 児童用 12 1938 [昭和13] 笈田, 光吉, 1902-1964 シンキヤウ社
1121504 1121504 藤村詩作曲集 1940 昭和15 島崎, 藤村, 1872-1943
長谷川, 千秋, 1908-1945
小山書店
1121510 1121510 ハワイアンギター独奏曲集 第1巻 1936 昭和11 東京音楽書院 東京音楽書院
1121513 1121513 室内のためのピアノ小品集 1943 昭和18 早坂, 文雄, 1914-1955 新興音楽出版社
1121514 1121514 算法弧背詳解 1935 昭和10 藤田, 貞資, 1734-1807 沢村写本堂
1121516 1121516 組曲六つの舞踊曲 1932 昭和7 信時, 潔, 1887-1965 共益商社書店
1121517 1121517_1
1121517_2
標準歌曲 1940 昭和15 東京府師範学校聯合 蛍雪書院
1121523 1121523 近代ピアノ名曲集 第1巻 1935 昭和10 好楽社
1121533 1121533 ウクレレ教則本 1933 昭和8 共益商社書店 共益商社書店
1121540 1121540 ピアノ新教本 1932 昭和7 高折, 宮次, 1893-1963 東洋図書
1121550 1121550 Business profits tax; : regulations for enforcement of law
Alien land law; : full text
Mediation law; : for settlement of commercial disputes,
1927 昭和2 De Becker, Joseph Ernest, 1863-1929 ジヤパン・クロニクル・プレス
1121554 1121554_1
1121554_2
新学校管理法綱要 改訂3版 1929 昭和4 乙竹, 岩造, 1875-1953 培風館
1121558 1121558 算法発揮 上巻 1935 昭和10 井関, 知辰 古典数学書院
1121563 1121563 算法発揮 中巻 1935 昭和10 井関, 知辰 古典数学書院
1121567 1121567 イストリエットエコント : cours préparatoire 1942 昭和17 アテネフランセ アテネ・フランセ
1121569 1121569 ベルンハルトとローゼル 1943 昭和18 Rosegger, Peter, 1843-1918
関口, 存男, 1894-1958
三修社
1121570 1121570 算法発揮 下巻 1935 昭和10 井関, 知辰 古典数学書院
1121572 1121572_1
1121572_2
1121572_3
1121572_4
考試資料 増訂15版 1927 昭和2 古川, 喜九郎, -1930 国民法制学会
1121576 1121576 Japan and America 1942 昭和17 天理外国語学校 天理外国語学校海外事情調査会
1121581 1121581 算法考草 1935 昭和10 安島, 直円, 1732-1798 古典数学書院
1121587 1121587 A guide to Osaka 1940 1940 昭和15 大阪市 大阪市
1121590 1121590 トウェンティスィキスメン 1927 昭和2 Gorky, Maksim, 1868-1936
北星堂
北星堂書店
1121594 1121594 説教壇からの発砲 1941 昭和16 Meyer, Conrad Ferdinand, 1825-1898
大学書林
大学書林
1121597 1121597 ヌウヴエルクレストマチイラチイヌ 1942 昭和17 アテネフランセ アテネ・フランセ
1121598 1121598 Tourist library ; 38 日本ノ工芸 1941 昭和16 奥田, 誠一, 1883-1955 国際観光協会
1121599 1121599_1
1121599_2
1121599_3
1121599_4
国語国文学講座 第2 1933 [昭8] 池田, 亀鑑, 1896-1956
鳥野, 幸次, 1873-1961
雄山閣
1121605 1121605 算法極数術 1935 昭和10 会田, 安明, 1747-1817 古典数学書院
1121609 1121609 With best wishes to friend Thailand 1941 [昭和16] 日華協会 日華協会
1121610 1121610 What Japan is fighting for 1942 昭和17 ジヤパンタイムス社 ジヤパン・タイムス社出版部
1121613 1121613_1
1121613_2
ライフエンドリテレチュア 改訂版 1941 昭和16 Hearn, Lafcadio, 1850-1904
田部, 隆次, 1875-1957
北星堂書店
1121617 1121617 算法天生法定則 1935 昭和10 会田, 安明, 1747-1817 古典数学書院
1121621 1121621 Cultural Nippon pamphlet series The Japanese mirror 1942 昭和17 高橋, 健自, 1871-1929 日本文化中央聯盟
1121622 1121622 Science and nature No.1 1942 昭和17 中央気象台 中央気象台
1121625 1121625 Marvel; : a 3-letter condenser for any standard 5-letter code 1940 昭和15 マーヴルコードコンデンサー発行所 マーヴルコードコンデンサー発行所
1121626 1121626 The third business report of the Tokyo Fraternity Memorial Hospital 1933 昭和8 東京同愛記念病院 東京同愛記念病院
1121632 1121632 算法天生法 1935 昭和10 会田, 安明, 1747-1817 古典数学書院
1121634 1121634 Kartei der praktischen Medizin; : Sachregister der Heft 37-48 1942 [1942] 東西医学社 Tozai-Igakusha
1121635 1121635 算法極数術起原 1935 昭和10 会田, 安明, 1747-1817 古典数学書院
1121637 1121637 神国書法帖 1939 昭和14 透仙逸史 神国書法苑
1121639 1121639 Japan commerce & industry 1940 1940 昭和15 内外商工時報社 内外商工時報社
1121640 1121640 明治会叢書 ; 6 明治天皇御製講座 第6巻 1940 昭和15 田中, 智学, 1861-1939 明治会本部
1121642 1121642_1
1121642_2
博文館文庫 ; 155 通俗三国志 第3巻 (孔明出蘆の巻) 1940 昭和15 文山, 元禄頃
博文館
博文館
1121645 1121645 数学講義 1937 昭和12 木戸, 潔, 1893-1963 大洋社
1121649 1121649 算法非撥乱 1935 昭和10 会田, 安明, 1747-1817 古典数学書院
1121653 1121653 鑑賞啄木詩選 1929 昭和4 百田, 宗治, 1893-1955 金星堂
1121654 1121654 レスリング競技規程 1938 昭和13 大日本アマチュアレスリング協会 目黒書店
1121658 1121658_1
1121658_2
博文館文庫 ; 175 神秘昆虫館 1940 昭和15 国枝, 史郎, 1887-1943 博文館
1121661 1121661_1
1121661_2
北安田パンフレット ; 第39 聖徳太子の浄土観 1933 昭和8 暁烏, 敏, 1877-1954 香草舎
1121663 1121663 春陽堂文庫 ; 17 照葉狂言 1932 昭和7 泉, 鏡花, 1873-1939 春陽堂
1121666 1121666_1
1121666_2
1121666_3
1121666_4
1121666_5
日本郵船株式会社英文世界年鑑 : グリムプセス・オブ・ザ・イースト 1941-42年版 1941 昭和16 川田, 友之 川田友之
1121668 1121668_1
1121668_2
春陽堂文庫 ; 366 青春 後篇 1941 昭和16 小栗, 風葉, 1875-1926 春陽堂文庫出版
1121672 1121672_1
1121672_2
縦横漫談陸海軍腕くらべ 1927 昭和2 成田, 篤 大日本雄弁会
1121675 1121675 ヘーゲル論 1927 昭和2 Plekhanov, Georgiĭ Valentinovich, 1856-1918
笠, 信太郎, 1900-1967
同人社書店
1121679 1121679 山本文庫 ; 17 ランボオ詩抄 1936 昭和11 Rimbaud, Arthur, 1854-1891
中原, 中也, 1907-1937
山本書店
1121680 1121680 山本文庫 ; 16 ロオレンスの手紙 1936 昭和11 Lawrence, David Herbert, 1885-1930
織田, 正信, 1903-1945
山本書店
1121681 1121681 山本文庫 ; 18 アムステルダムの水夫 1936 昭和11 Apollinaire, Guillaume, 1880-1918
堀, 辰雄, 1904-1953
山本書店
1121686 1121686 山本文庫 ; 20 蜜月・幸福 3版 1936 昭和11 Mansfield, Katherine, 1888-1923
平田, 禿木, 1873-1943
山本書店
1121688 1121688 山本文庫 ; 9 真珠嬢 1936 昭和11 Maupassant, Guy de, 1850-1893
岸田, 国士, 1890-1954
山本書店
1121689 1121689 世界文芸叢書 ; 14 ドリアングレー 1929 昭和4 Wilde, Oscar, 1854-1900
文芸社
文芸社
1121693 1121693 三性三無性説及五重唯識観を中心として見たる中道思想に就て 1931 昭和6 上村, 真肇, -1964 上村真肇
1121703 1121703_1
1121703_2
1121703_3
1121703_4
宗教とその真理 1928 昭和3 柳, 宗悦, 1889-1961 叢文閣
1121704 1121704 世界文芸叢書 ; 7 青い鳥 1929 昭和4 Maeterlinck, Maurice, 1862-1949
文芸社
文芸社
1121706 1121706 大学書林文庫 ; Nr.411 老婆 1938 昭和13 Schmidtbonn, Wilhelm August, 1876-1952
浦上, 后三郎, 1897-1962
大学書林
1121709 1121709_1
1121709_2
1121709_3
1121709_4
国語国文学講座 第9 1935 [昭10] 吉沢, 義則, 1876-1954
橋本, 進吉, 1882-1945
保科, 孝一, 1872-1955
雄山閣
1121722 1121722 堅振の秘蹟 4版 1937 昭和12 Raguet, Emile, 1854-1929 光明社
1121725 1121725 世界文芸叢書 ; 2 サロメ 1929 昭和4 Wilde, Oscar, 1854-1900
文芸社
文芸社
1121730 1121730 主の聖餐 : 聖餐を正しく受くる心得 1938 昭和13 Murray, Andrew, 1828-1917
一粒社
一粒社
1121732 1121732_1
1121732_2
三つの死 1927 昭和2 Tolstoy, Leo, 1828-1910
加能, 作次郎, 1885-1941
三水社出版部
1121734 1121734_1
1121734_2
七死刑囚物語 1927 昭和2 Andreyev, Leonid, 1871-1919
相馬, 御風, 1883-1950
三水社出版部
1121735 1121735_1
1121735_2
ドメニコ・サウィオ伝 1929 昭和4 Bosco, Giovanni, 1815-1888
天主公教会
天主公教会
1121738 1121738 古典文献 ; 1 基督者の自由とその研究 1934 昭和9 Luther, Martin, 1483-1546
佐藤, 繁彦, 1887-1935
ルッター研究会
1121740 1121740 岩波文庫 ; 62 1939 昭和14 Strindberg, August, 1849-1912
小宮, 豊隆, 1884-1966
岩波書店
1121744 1121744_1
1121744_2
山海経 1935 昭和10 川田, 順, 1882-1966 青々館
1121746 1121746 訳註新興文学叢書 ; 1 牛乳の壜 : 他二篇 1930 昭和5 Anderson, Sherwood, 1876-1941
高垣, 松雄, 1890-1940
木星社書院
1121747 1121747 カトリック講話集 ; 第5期 第5・6輯 ミカエル・マゴネ少年の伝 1935 昭和10 Bosco, Giovanni, 1815-1888 ドン・ボスコ社
1121748 1121748_1
1121748_2
春陽堂文庫 ; 1031 ヂヤツク 第3部 1936 昭和11 Daudet, Alphonse, 1840-1897
八木, さわ子, 1893-1946
春陽堂書店
1121754 1121754 クラウン英文叢書 難破 1929 昭和4 De Amicis, Edmondo, 1846-1908
長岡, 拡, 1878-1930
三省堂
1121755 1121755 山本文庫 ; 2 小散文詩 3版 1936 昭和11 Baudelaire, Charles, 1821-1867
三好, 達治, 1900-1964
山本書店
1121759 1121759_1
1121759_2
博文館文庫 ; 401 ジゴマ 1937 昭和12 Sazie, Léon
久生, 十蘭, 1902-1957
博文館
1121764 1121764_1
1121764_2
修辞学綱要 1935 昭和10 五十嵐, 力, 1874-1947 啓文社
1121767 1121767_1
1121767_2
霊操 1937 昭和12 Loyola, Ignacio de, Saint, 1491-1556
イエズス会
欧亜書房
1121770 1121770_1
1121770_2
カトリック聖職者へのすゝめ 1928 昭和3 Pius 10世, 1835-1914, 教皇
浦川, 和三郎, 1876-1955
浦川和三郎
1121771 1121771 邦訳シューベルト歌曲集 第3巻 1940 昭和15 Schubert, Franz, 1797-1828
東京音楽書院
東京音楽書院
1121772 1121772 Kleine partitur ; no.1 碧きドナウ 1940 昭和15 Strauss, Johann, 1825-1899 日本楽譜出版社
1121773 1121773 邦訳シューベルト歌曲集 第2巻 1940 昭和15 Schubert, Franz, 1797-1828
東京音楽書院
東京音楽書院
1121774 1121774 Kleine partitur ; no.3 ウィンナの森の物語 1940 昭和15 Strauss, Johann, 1825-1899 日本楽譜出版社
1121775 1121775 邦訳シューベルト歌曲集 第4巻 1940 昭和15 Schubert, Franz, 1797-1828
東京音楽書院
東京音楽書院
1121776 1121776 Kleine partitur ; no.4 蝙蝠 : 序曲 1940 昭和15 Strauss, Johann, 1825-1899 日本楽譜出版社
1121777 1121777_1
1121777_2
Kleine partitur ; no.22 セヘラザーデ : 交響組曲 1941 昭和16 Rimsky-Korsakov, Nikolay, 1844-1908 日本楽譜出版社
1121778 1121778 Kleine partitur ; no.13 セビラの理髪師 : 序曲 1940 昭和15 Rossini, Gioacchino, 1792-1868 日本楽譜出版社
1121779 1121779 Kleine partitur ; no.6 胡桃割り : 組曲 1940 昭和15 Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893 日本楽譜出版社
1121780 1121780 Kleine partitur ; no.8 真夏の夜の夢 1940 昭和15 Mendelssohn-Bartholdy, Felix, 1809-1847 日本楽譜出版社
1121781 1121781 Kleine partitur ; no.16 ジュピター交響曲 1940 昭和15 Mozart, Wolfgang Amadeus, 1756-1791 日本楽譜出版社
1121785 1121785 シヨパンピアノ名曲撰集 第1巻 1940 昭和15 Chopin, Frédéric, 1810-1849
東京音楽書院
東京音楽書院
1121788 1121788 ハノンピアノ教則本 : 新訳 六十番練習曲 第3巻 1940 昭和15 Hanon, Charles Louis, 1820-1900
新興音楽出版社
新興音楽出版社
1121792 1121792 歌曲集冬の旅 改訂6版 1939 昭和14 Schubert, Franz, 1797-1828
東京音楽書院
東京音楽書院
1121793 1121793 カルメン幻想曲 1937 昭和12 Bizet, Georges, 1838-1875
Sarasate y Navascues, Pablo Martin Melitón de, 1844-1908
好楽社
1121797 1121797 初歩者のためのピアノ曲集 1943 昭和18 Tchaikovsky, Peter Ilich, 1840-1893
東京音楽書院
東京音楽書院
1121799 1121799 二十四のピアノ小品集 1943 昭和18 Grieg, Edvard, 1843-1907
東京音楽書院
東京音楽書院
1121802 1121802 初歩者のためのピアノ曲集 1943 昭和18 Schumann, Robert, 1810-1856
東京音楽書院
東京音楽書院
1121804 1121804 シユーマン歌曲集 第1巻 (女の恋と其の一生・詩人の恋) 1935 昭和10 Schumann, Robert, 1810-1856
東京音楽書院
東京音楽書院
1121807 1121807 ロンド : 作品51第一番第二番 1942 昭和17 Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 京都十字屋
1121808 1121808 ハノンピアノ練習書 第1部(第1番-第20番) 1932 昭和7 Hanon, Charles Louis, 1820-1900
貫名, 美名彦, 1889-1955
共益商社書店
1121811 1121811 ハノンピアノ教則本 : 新訳 六十番練習曲 第2巻 1940 昭和15 Hanon, Charles Louis, 1820-1900
新興音楽出版社
新興音楽出版社
1121812 1121812 古代近代作曲家練習曲集 ; 第1巻 A ソルフェージ唱歌法 : 邦訳 [A] 1935 昭和10 Danhauser, Adolphe Léopold, 1835-1896
Lavignac, Albert, 1846-1916
好楽社
1121813 1121813 アンダンテ 1942 昭和17 Beethoven, Ludwig van, 1770-1827 京都十字屋
1121815 1121815 滋賀県水産試験場要覧 昭和7年 1932 昭和7 滋賀県水産試験場 滋賀県水産試験場
1121816 1121816 シュトラウスの十七のワルツ 1943 昭和18 Strauss, Johann, 1825-1899
東京音楽書院
東京音楽書院
1121818 1121818 ハノンピアノ教則本 : 新訳 六十番練習曲 第1巻 1940 昭和15 Hanon, Charles Louis, 1820-1900
新興音楽出版社
新興音楽出版社
1121822 1121822 ヴィオロンとピアノの為めのソナタ 1936 昭和11 Debussy, Claude, 1862-1918 好楽社
1121825 1121825 チエルニー四十番教本 1940 昭和15 Czerny, Carl, 1791-1857
東京音楽書院
東京音楽書院
1121829 1121829 サントス珈琲取引所 1931 昭和6 外務省通商局 外務省通商局
1121832 1121832 ツェルニー三十番 : 解説付 新版 1929 昭和4 Czerny, Carl, 1791-1857
萩原, 英一, 1887-1954
共益商社書店
1121835 1121835 色染化学叢書 第14号 1930 昭和5 色染化学会 桐生高等工業学校色染科
1121839 1121839 色染化学叢書 第15号 1931 昭和6 色染化学会 桐生高等工業学校色染科
1121840 1121840 The basic English library ; 5 ロビンソン・クルーソー 1936 昭和11 Defoe, Daniel, 1661?-1731
高田, 力
研究社
1121844 1121844_1
1121844_2
1121844_3
世界探偵小説全集 ; 第3巻 ガボリオ集 : 附・バルザツク集 1929 昭和4 Gaboriau, Emile, 1832-1873
田中, 早苗, 1884-1945
博文館
1121845 1121845 色染叢書 第11号 1929 昭和2至4 桐生高等工業学校色染会 桐生高等工業学校色染会
1121848 1121848_1
1121848_2
1121848_3
実用日仏会話 新増訂版 1930 昭和5 ジユブスケ, 1881-1918 金刺芳流堂
1121849 1121849_1
1121849_2
リタの手紙 3 1937 昭和12 Handel-Mazzetti, Enrica Ludovica von
Prika, Bruno
母と子の友社
1121851 1121851 色染叢書 第12号 1929 昭和2至4 桐生高等工業学校色染会 桐生高等工業学校色染会
1121856 1121856_1
1121856_2
1121856_3
噫無情 1938 昭和13 黒岩, 涙香, 1862-1920 明文館書店
1121860 1121860 色染叢書 第13号 1929 昭和2至4 桐生高等工業学校色染会 桐生高等工業学校色染会
1121870 1121870_1
1121870_2
公教要論 3版 1936 昭和11 Delahaye, Lucien 天使院
1121872 1121872_1
1121872_2
詩篇の話 改訂版 1931 昭和6 Van Dyke, Henry, 1852-1933
田中, 亀之助, 1883-1954
一粒社
1121873 1121873_1
1121873_2
1121873_3
神の救ひ 第5版 1928 昭和3 Rutherford, Joseph Franklin, 1869-1942
明石, 順三, 1889-1965
万国聖書研究会
1121879 1121879_1
1121879_2
プレブス叢書 ; 第2冊 無産者経済学 1927 昭和2 田所, 輝明, 1900-1934
プレブスリーグ
同人社書店
1121880 1121880_1
1121880_2
1121880_3
酸性白土 訂補4版 1932 昭和7 小林, 久平, 1875-1954 丸善
1121891 1121891_1
1121891_2
修道者の心得 3版 1933 昭和8 天主堂 天主堂
1121892 1121892_1
1121892_2
1121892_3
神の救ひ 1927 昭和2 Rutherford, Joseph Franklin, 1869-1942
明石, 順三, 1889-1965
万国聖書研究会
1121898 1121898_1
1121898_2
聖週間典礼 1930 昭和5 Ziegler, Titus 光明社
1121908 1121908 羅馬弥撒典書附録 1937 昭和12 Ziegler, Titus 光明社
1121909 1121909_1
1121909_2
聖母の潔き聖心 : 聖母聖月の信心 1933 昭和8 Sheldon, Marry 三光出版社
1121912 1121912_1
1121912_2
博文館文庫 ; 415 フアントマ 第2 1937 昭和12 Souvestre, Pierre, 1874-1914
Allain, Marcel, 1885-1969
久生, 十蘭, 1902-1957
博文館
1121914 1121914_1
1121914_2
産業合理化 第1 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1121921 1121921_1
1121921_2
1121921_3
1121921_4
柔道年鑑 昭和3年 1928 昭和3 講道館文化会 講道館文化会
1121927 1121927 山東省立図書館叢刊 第1種 1930 民国19 王, 献唐, 1896-1960
山東省立図書館
山東省立図書館
1121932 1121932_1
1121932_2
産業合理化 第2 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1121936 1121936 キッス 1928 昭和3 Maupassant, Guy de, 1850-1893
泰西文芸研究会
学而書房
1121940 1121940_1
1121940_2
1121940_3
山東省立図書館季刊 第1集 第1期 1931 民国20 山東省立図書館 山東省立図書館
1121947 1121947_1
1121947_2
1121947_3
1121947_4
柔道年鑑 昭和5年 1930 昭和5 講道館文化会 講道館文化会
1121953 1121953_1
1121953_2
三等に乗りて 1934 昭和9 東郷, 実, 1881-1959 富山房
1121955 1121955 レーニンは何を教ふるか : 附・金属労働者に就て 1927 昭和2 Lenin, Vladimir Il'ich, 1870-1924
紅土書房
紅土書房
1121957 1121957 産業合理化 第5 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1121959 1121959 リタの手紙 1 1935 昭和10 Handel-Mazzetti, Enrica Ludovica von
Prika, Bruno
天主公教会
1121963 1121963_1
1121963_2
セブン・セレクト・ストリーズ 1927 昭和2 Clement, Ernest Wilson, 1860-1941
岡田, 実麿, 1878-1943
開文社
1121964 1121964 産業合理化 第6 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1121968 1121968 祈祷書「嘆願」静想 1934 昭和9 Gore, Charles, 1853-1932
稲垣, 陽一郎, 1876-1949
白石庵敬神叢書発行会
1121969 1121969 結晶と物質の微細構造 1936 [昭和11] Rinne, Friedrich Wilhelm Berthold, 1863-1933
高根, 勝利
[高根勝利]
1121970 1121970_1
1121970_2
馬可波羅行紀 中冊 1935 [民国24] Polo, Marco, 1254-1323?
Charignon, Antoine Joseph Henri, 1872-1930?
馮, 承鈞, 1885-
中華教育文化基金董事会
商務印書館
1121971 1121971 産業合理化 第7 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1121972 1121972_1
1121972_2
ホオソーン傑作選集 1934 昭和9 Hawthorne, Nathaniel, 1804-1864
清水, 起正, 1876-1950
外語研究社
1121973 1121973_1
1121973_2
1121973_3
1121973_4
柔道年鑑 昭和8年 1933 昭和8 講道館文化会 講道館文化会
1121976 1121976 山本文庫 ; 13 小鳥の英文学 1936 昭和11 Jefferies, Richard, 1848-1887
戸川, 秋骨, 1870-1939
山本書店
1121982 1121982 産業合理化 第8 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1121984 1121984 山本文庫 ; 46 娘への手紙 1936 昭和11 Turgenev, Ivan Sergeevich, 1818-1883
神西, 清, 1903-1957
山本書店
1121986 1121986 山本文庫 ; 54 林檎みのる頃 2版 1936 昭和11 Storm, Theodor, 1817-1888
立原, 道造, 1914-1939
山本書店
1121991 1121991_1
1121991_2
産業合理化 第9 昭和8年3月 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1121992 1121992_1
1121992_2
カトリック講話集 ; 第4期 第10~12輯 ルルドの出現 1935 昭和10 Mathon, Remis ドン・ボスコ社
1121993 1121993 世界文芸叢書 ; 1 ハムレット 1929 昭和4 Shakespeare, William, 1564-1616
文芸社
文芸社
1121994 1121994 世界文芸叢書 ; 4 ヴエニスの商人 1929 昭和4 Shakespeare, William, 1564-1616
文芸社
文芸社
1122004 1122004_1
1122004_2
1122004_3
シエークスピア研究 1931 昭和6 横山, 有策, 1882-1929 東京泰文社
1122006 1122006 英国情報叢書 印度と大戦 1940 昭和15 Ali, Abdullah Yusuf, 1872-1952 英国大使館情報部
1122017 1122017 カトリック講話集 ; 第10期 第4輯 人間の発展 1940 昭和15 Sauelbon ドン・ボスコ社
1122020 1122020 講演集 講演の速記 ; 第154号 地球ヲ中心トシテノ天文ノ話・米国自動車界ノ現状 1928 昭和3 講演同好会 講演同好会
1122028 1122028 カトリック講話集 ; 第11期 第5・6輯 福者アンナ・タイギ伝 : 七人の子持・母性の模範 1942 昭和17 Delahaye, Lucien ドン・ボスコ社
1122039 1122039 神の子 第1輯 1927 昭和2 Bellett, John Gifford, 1795-1864
鈴木, 善吉
三愛社書店
1122044 1122044_1
1122044_2
産業合理化 第14 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1122045 1122045 国民精神文化研究 第3年 第4冊 國家觀 1936 昭和11 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122046 1122046 トロワ コント 1942 昭和17 Cotte, Joseph アテネ・フランセ
1122049 1122049 国民精神文化研究 第3年 第5冊 法治主義の問題 1936 昭和11 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122052 1122052_1
1122052_2
1122052_3
国民精神文化研究 第24冊 禮の意義と構造 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122053 1122053 産業合理化 第15 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1122060 1122060_1
1122060_2
1122060_3
1122060_4
1122060_5
1122060_6
讃岐人名辞書 1928 昭和3 梶原, 竹軒, 1867-1934 高松製版印刷所
1122062 1122062 国民精神文化研究 第25冊 自證過程としての歴史 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122063 1122063 四福音書脚註 1928 昭和3 Moody, Dwight Lyman, 1837-1899
鈴木, 二郎, 1891-1955
一粒社
1122064 1122064 独逸の意図する世界新秩序 1941 昭和16 Schlobitz 日満実業協会大阪支部
1122069 1122069 国民精神文化研究 第26冊 歴史觀 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122074 1122074 英国情報叢書 ; no.8 何故英国は戦ふか 1940 昭和15 Byas, Hugh, 1875-1945 英国大使館情報部
1122076 1122076 米国に於ける公共事業の現勢 序文 (米国及び独逸公共事業政策の相似性) 1937 昭和12 Wilson, George Lloyd, 1896-1956
東邦電力株式会社
東邦電力
1122077 1122077 国民精神文化研究 第27冊 近世の國體論 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122082 1122082 三大世界観 1933 昭和8 Ziegler, Theobald, 1846-1918
三浦, 吉兵衛, 1877-1939
郁文堂書店
1122089 1122089 極東は戦争か平和か : 外国から見た日本の現状 1937 昭和12 Talbott, Everett Guy, 1883-
鳥山, 銀次, 1902-1966
森田書房
1122090 1122090 人生の行路と目標 1938 昭和13 Schneder, D. B, 1857- 東北地方基督教通信伝道団
1122092 1122092_1
1122092_2
静岡市統計書 第31回(昭和4年) 1931 昭和6 静岡市 静岡市
1122093 1122093 優生学と遺伝 1941 昭和16 Sauelbon ドン・ボスコ社
1122094 1122094 農民に伍して 1929 昭和4 Malatesta, Errico, 1853-1932
木下, 茂, -1932
小作人社
1122097 1122097 大学書林文庫 ; Nr.501 幼児クリスト 1941 昭和16 Rilke, Rainer Maria, 1875-1926
熊本日独文化協会
大学書林
1122101 1122101 国民精神文化研究 第29冊 私有財産制度の研究 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122102 1122102 産業合理化 第18 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1122104 1122104 宣教師の遺言 1938 昭和13 Lemoine, Clément Joseph, 1869-1941 カトリツク中央書院
1122105 1122105 リビヤ・地中海上死闘四十時間 1942 昭和17 イタリア大使館 (在日本) イタリヤ大使館情報官室
1122108 1122108_1
1122108_2
埼玉県史蹟名勝天然紀念物調査報告 : 自治資料 第4輯 史蹟及天然紀念物之部 1928 昭和3 埼玉県 埼玉県
1122112 1122112 国民精神文化研究 第30冊 復古思想と寛政異學の禁 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122114 1122114 産業合理化 第19 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1122116 1122116 勇者タルチジウスの話 1934 昭和9 Schmidt-Pauli, Elisabeth von
Prika, Bruno
岐阜天主公教会
1122124 1122124_1
1122124_2
埼玉県史蹟名勝天然紀念物調査報告 : 自治資料 第5輯 史蹟及天然紀念物之部 1933 昭和8 埼玉県 埼玉県
1122129 1122129 国民精神文化研究 第32冊 皇道より見たる書經 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122130 1122130 対訳独逸短篇叢書 ; 第4編 クライスト短篇集 1929 昭和4 Kleist, Heinrich von, 1777-1811
佐久間, 政一, 1885-1949
南山堂書店
1122133 1122133_1
1122133_2
産業合理化 第20 1936 昭和5-11 日本商工会議所 日本商工会議所
1122137 1122137 [資源局]研究資料 第2輯 佛國國家總動員法案 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122138 1122138 静岡県気象略報 附録 大正15・昭和元年 1931 昭和3-6 沼津測候所 静岡県沼津測候所
1122144 1122144_1
1122144_2
国民精神文化研究 第33冊 ファッシスト・イタリアの敎育改革 1938 昭和12-13 国民精神文化研究所 国民精神文化研究所
1122145 1122145 静岡県気象略報 昭和4年 1930 昭和5 沼津測候所 静岡県沼津測候所
1122146 1122146 新世界の建設と婦人 : 国際協同組合婦人協会の現状 1937 昭和12 Freundlich, Emmy, 1878-1948
日本消費組合婦人協会
日本消費組合婦人協会
1122151 1122151 レニン主義研究・ブロシュラ ; 1 レニン綱領案及その解説 1929 昭和4 Lenin, Vladimir Il'ich, 1870-1924
瓜生, 信夫, 1890-1958
永田書店
1122153 1122153 静岡県気象略報 昭和5年 1931 昭和6 沼津測候所 静岡県沼津測候所
1122158 1122158 [静岡県沼津測候所]気象年報 昭和6年 1932 昭和7 沼津測候所 静岡県沼津測候所
1122159 1122159_1
1122159_2
1122159_3
シーボルト日本交通貿易史 [ ] Siebold, Philipp Franz von, 1796-1866
呉, 秀三, 1865-1932
[ ]
1122161 1122161 ロシヤ語文庫 ; 第1篇 レーニンを見た話 : 他四篇 1933 昭和8 Zoshchenko, Mikhail, 1895-1958
米川, 正夫, 1891-1965
橘書店
1122165 1122165 土曜会パンフレツト ; 第4冊 トルストイとディツゲン 1927 昭和2 Lenin, Vladimir Il'ich, 1870-1924
浅生, 燦, 1906-1937
思想社
1122170 1122170 浜松気象年報 大正15・昭和元年 1927 昭和2 浜松測候所 静岡県浜松測候所
1122172 1122172_1
1122172_2
1122172_3
[資源局]研究資料 第3輯 世界大戰中の佛國工業 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122175 1122175 国会解散とプロレタリアの任務 1928 昭和3 Lenin, Vladimir Il'ich, 1870-1924
北浦, 千太郎, 1901-1961
白揚社
1122176 1122176 浜松気象年報 昭和3年 1929 昭和4 浜松測候所 静岡県浜松測候所
1122179 1122179 [資源局]研究資料 第4輯 歐洲に於ける國民經濟審議機關 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122182 1122182 浜松気象年報 昭和4年 1930 昭和5 浜松測候所 静岡県浜松測候所
1122184 1122184 [資源局]研究資料 第5輯 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122185 1122185 静岡県浜松気象五年報 大正15・昭和元至5年 1931 昭和6 浜松測候所 静岡県浜松測候所
1122186 1122186 カトリック的家族の理想と優生学及び産児制限 1938 昭和13 Kraus, Johannes 日本カトリック新聞社
1122187 1122187 浜松気象年報 昭和5年 1931 昭和6 浜松測候所 静岡県浜松測候所
1122195 1122195 マルクスかイエスか 1929 昭和4 Price, P. G
竹中, 勝男, 1899-1959
教文館出版部
1122196 1122196 [資源局]研究資料 第6輯 其ノ1 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122208 1122208 [資源局]研究資料 第6輯 其ノ2 佛國國家總動員法案(1935年) 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122209 1122209 これが伊太利軍だ : 一九一五年-一九一八年伊太利戦に対する外人の証言 1935 昭和10 Mussolini, Benito, 1883-1945
下位, 春吉, 1883-1954
グリエルモ・スカリーゼ
1122211 1122211 静岡県気象五年報 大正10至14年 1927 昭和2 沼津測候所 静岡県沼津測候所
1122213 1122213 [静岡県]気象五年報 大正15・昭和元至5年 1931 昭和6 沼津測候所 静岡県沼津測候所
1122215 1122215 大学書林文庫 ; Nr.506 叔父さん訪問 1941 昭和16 Rosegger, Peter, 1843-1918
熊本日独文化協会
大学書林
1122216 1122216 独身者の死 1934 昭和9 Schnitzler, Arthur, 1862-1931
大学書林
大学書林
1122217 1122217 [資源局]研究資料 第7輯 世界大戰ニ於ケル英國ノ重要戰時法 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122220 1122220 コットン・ミル 1931 昭和6 Anderson, Sherwood, 1876-1941
北星堂
北星堂書店
1122221 1122221 大原社会問題研究所パンフレット ; no.26 剰余価値学説史 第1巻 第7分冊 1928 昭和3 Marx, Karl, 1818-1883
大原社会問題研究所
同人社書店
1122227 1122227 基督者の生活 1937 昭和12 Savolainen, J. V 札幌福音ルーテル教会
1122228 1122228 新らしき時代 1929 昭和4 Kropotkin, Petr Alekseevich, 1842-1921
石川, 三四郎, 1876-1956
共学社
1122231 1122231 聖書の教ゆる農村振興の道 1935 昭和10 Noss, Christopher, 1869-1934 東北地方基督教通信伝道団
1122232 1122232 海洋気象観測法 昭和6年 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122233 1122233 フィリップ短篇集 11版 1946 昭和21 Philippe, Charles-Louis, 1874-1909
白水社
白水社
1122235 1122235_1
1122235_2
[資源局]研究資料 第8輯 1937 昭和5至12 内閣資源局 資源局
1122239 1122239 海洋気象台彙報 第10号 一、輕石の漂流に就て 二、無線電磁波に依る障碍防禦裝置の效果に就て 1927 昭和2 海洋気象台 海洋気象台
1122240 1122240 原子論と力学 1941 昭和16 Bohr, Niels Henrik David, 1885-1962
大学書林
大学書林
1122243 1122243 海洋気象台彙報 第11号 一、氣温に及ぼす太陽活動の直接作用の檢出 二、無線電信信號可聽度と氣象状態の關係に就ての統計 1927 昭和2 海洋気象台 海洋気象台
1122248 1122248 海洋気象台彙報 第12号 海上の風 1927 昭和2 海洋気象台 海洋気象台
1122250 1122250 ウィリアムピット 1941 昭和16 Macaulay, Thomas Babington Macaulay, 1800-1859
北星堂
北星堂書店
1122253 1122253 海洋気象台彙報 第13号 一、日本近海に於ける海流に關する實驗 二、琵琶湖の表面流に關する實驗 1927 昭和2 海洋気象台 海洋気象台
1122260 1122260 海洋気象台彙報 第14号 一、檢潮井戸の導管の摩擦の影響に就いて 二、檢潮井戸の導管の摩擦に關係する風浪の影響の實地調査 1927 昭和2 海洋気象台 海洋気象台
1122268 1122268 海洋気象台彙報 第15号 琵琶湖調査報告第二編 1928 昭和3 海洋気象台 海洋気象台
1122269 1122269 海洋気象年報 大正15・昭和元年 1927 昭和2 海洋気象台 海洋気象台
1122270 1122270 強大な米国 : 再軍備の世界に於ける米国の地位 1936 昭和11 Young, Eugene Jared, 1874-1939
大山, 卯次郎, 1870-1939
日本外交協会
1122271 1122271 海洋気象台彙報 第16号 一、春風丸の鐵製船體がエクマン流速計の磁針に及す偏差の測定 二、ワーリユゼル測探機とルーカス錘測探機との比較 1928 昭和3 海洋気象台 海洋気象台
1122272 1122272 海洋観測船「春風丸」 1927 昭和2 堀口, 由巳, 1885-1959
海洋気象台
海洋気象台
1122276 1122276 海洋気象台彙報 第17号 大氣の波浪に就て 1928 昭和3 海洋気象台 海洋気象台
1122278 1122278 東部シベリヤ動物誌 1 1943 昭和18 Mark, Richard Carlovich
北方産業研究所
北方産業研究所
1122280 1122280 資料 ; 第11輯 統制経済と世界貿易 1943 昭和18 Sehuster, Ernst
日本貿易振興協会
日本貿易振興協会
1122287 1122287 回教は一夫多妻制にあらず 1939 昭和14 Klushaid 大日本回教協会
1122288 1122288_1
1122288_2
海洋気象年報 昭和5年 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122292 1122292 マルクスの階級意識論 1928 昭和3 Rudas, Ladislaus, 1885-1950
稲村, 順三, 1900-1955
叢文閣
1122293 1122293 英国情報叢書 ; no.12 濠洲及大英帝国 1940 昭和15 Zyemiison, E Bakure 英国大使館情報部
1122296 1122296 開かずの間 1930 昭和5 Burnet, Marguerite Amy
鈴木, 二郎, 1891-1955
基督教女子青年会日本同盟雑誌部
1122297 1122297 海洋気象台一覧 昭和8年11月 1933 昭和8 海洋気象台 海洋気象台
1122298 1122298_1
1122298_2
海洋気象台彙報 第18号 播磨灘海洋觀測報告 1928 昭和3 海洋気象台 海洋気象台
1122300 1122300_1
1122300_2
子に与ふる歌の話 1940 昭15 近江, 満子, 1896-1951 近江満子
1122301 1122301 海洋気象年報 昭和6年 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122302 1122302 海洋気象台彙報 第19号 神戸附近の海岸に於ける海陸風調査報告 1928 昭和3 海洋気象台 海洋気象台
1122305 1122305_1
1122305_2
1122305_3
1122305_4
海洋気象五年報 明治44年至大正4年 1928 昭和3 海洋気象台 海洋気象台
1122309 1122309 海洋気象台彙報 第20号 颱風の構造に就て 颱風のエナージー 1929 昭和4 海洋気象台 海洋気象台
1122313 1122313 海洋気象台彙報 第21号 大氣下の粘性係數に就て 1929 昭和4 海洋気象台 海洋気象台
1122315 1122315 英国突破記 1939 昭和14 Pruchou
吉田, 与志雄, 1905-1960
読切講談社
1122316 1122316 海洋気象台彙報 第22号 ワーリユゼル測探機の補正とその精度 1929 昭和4 海洋気象台 海洋気象台
1122317 1122317_1
1122317_2
海洋気象年報 昭和3年 1929 昭和4 海洋気象台 [海洋気象台]
1122318 1122318 ロシヤ語文庫 ; 第2篇 ソヴエート文学に現れたる新しい言葉 1933 昭和8 Grigor'ev, Mikhail 橘書店
1122320 1122320 海洋気象台彙報 第23号 三種の土壤の地表及び地中温度に就て 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122322 1122322_1
1122322_2
海洋気象年報 昭和9年 1935 昭和10 海洋気象台 海洋気象台
1122323 1122323 独逸1914・1939 1940 昭和15 Byas, Hugh, 1875-1945 英国大使館情報部
1122324 1122324 海洋気象台彙報 第24号 河水温度の簡易觀測法に就て 赤沼式比重計の使用法に就て 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122325 1122325 独逸の不足物資とソ聯の資源 1940 昭和15 Suretusiya, Emu Bi 英国大使館情報部
1122326 1122326 研究資料 [昭和4年] 1929 昭和4 Darby, William Dermot, 1885-
柏崎, 三始郎
大丸
大丸本部調査課
1122329 1122329 海洋気象台彙報 第25号 北太平洋の気壓配置 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122333 1122333_1
1122333_2
海洋気象年報 昭和10年 1936 昭和11 海洋気象台 海洋気象台
1122334 1122334 海洋気象台彙報 第26号 北太平洋の低氣壓 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122335 1122335 独逸語叢書 ; 第12巻 Der blinde Geronimo und sein Bruder 1932 昭和7 Schnitzler, Arthur, 1862-1931 尚文堂
1122336 1122336 海洋気象台彙報 第27号 日本海の副振動に就て 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122337 1122337 十八世紀のフランス科学 1941 昭和16 Taine, Hippolyte, 1828-1893
三田フランス文学会
三才社
1122340 1122340 海洋気象台彙報 第28号 瀨戸内海東部の潮流實驗報告 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122341 1122341_1
1122341_2
質点ノ力学 1932 昭和7 玉城, 嘉十郎, -1938 内田老鶴圃
1122343 1122343 詩文学研究会叢書 ; 第1編 ヴアレリイ詩抄 1941 昭和16 Valéry, Paul, 1871-1945
梶浦, 正之, 1903-1966
詩文学研究会
1122346 1122346 海洋気象台彙報 第29号 瀬戸内海の海洋學的地理要素 大阪灣に於ける漂流物の經路に就て 等安定度線に就て 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122348 1122348_1
1122348_2
1122348_3
クレド : 我は信ず カトリック信仰講話 2版 1933 昭和8 Marmonier, Pierr C. H カトリック教会
1122350 1122350 海洋気象台彙報 第30号 颱風の發生に就て 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122352 1122352_1
1122352_2
海洋気象年報 昭和11年 1938 昭和13 海洋気象台 海洋気象台
1122354 1122354 海洋気象台彙報 第31号 日本近海の温帶性低氣壓に就て 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122359 1122359_1
1122359_2
1122359_3
1122359_4
海洋気象五年報 大正10年至大正14年 1929 昭和4 海洋気象台 海洋気象台
1122361 1122361 海洋気象台彙報 第32号 日本近海に於ける雲量の分布に就て 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122363 1122363 海洋気象台彙報 第33号 風と表面吹送流とのなす角について 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122366 1122366 海洋気象台彙報 第34号 雲より見たる颱風の構造 1930 昭和5 海洋気象台 海洋気象台
1122368 1122368_1
1122368_2
海洋気象年報 昭和12年 1939 昭和14 海洋気象台 海洋気象台
1122370 1122370 海洋気象台彙報 第35号 神戸に於ける上層氣流の變化に就いて 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122372 1122372 ソロモンの栄華と其の悲哀 1936 昭和11 Robertson, Frederick William, 1816-1853
金沢, 常雄, 1892-1958
一粒社
1122373 1122373 海洋気象台彙報 第36号 蘇格蘭アーン及トレイグ兩湖の靜振に就て 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122377 1122377 お手を拝見!! : 欧米大手相哲学 智慧と娯楽の福音 図解入り 1929 昭和4 キヤピニ・ヴヱキン 三角社
1122380 1122380 海洋気象台彙報 第37号 北太平洋の氣壓、雲量及び表面水温の分布に就いて 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122383 1122383_1
1122383_2
海洋気象年報 昭和13年 1939 昭和14 海洋気象台 海洋気象台
1122384 1122384 海洋気象台彙報 第38号 パラオ島を中心とする近接熱帶地の雨量配布に就て 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122385 1122385_1
1122385_2
1122385_3
海洋気象五年報 大正15年至昭和5年 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122388 1122388 岩波文庫 ; 79 春の目ざめ : 改訳 1934 昭和9 Wedekind, Frank, 1864-1918
野上, 豊一郎, 1883-1950
岩波書店
1122389 1122389 海洋気象台彙報 第39号 北伊豆地震調査報告 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122392 1122392 海洋気象台彙報 第40号 温帶性低氣壓の雨域に就て 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122394 1122394 海洋気象台彙報 第41号 大阪灣の縱式單節靜振に就て 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122396 1122396 海洋気象台彙報 第42号 波の運動に關する問題 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122400 1122400 海洋気象台彙報 第43号 密度流内のエネルギーの損失に就て 1931 昭和6 海洋気象台 海洋気象台
1122403 1122403 海洋気象台彙報 第44号 再び密度流内のエネルギーの損失に就て 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122406 1122406 海洋気象台彙報 第45号 舶用水銀晴雨計示度の遲れに就て 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122407 1122407 ロシア社会民主主義者の任務 : 附・経済主義者に対する抗議書 1927 昭和2 Lenin, Vladimir Il'ich, 1870-1924
瓜生, 信夫, 1890-1958
希望閣
1122412 1122412 海洋気象台彙報 第46号 朝鮮東岸沖に於ける夏期海況に就て 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122414 1122414 海洋気象台彙報 第47号 中部千島の氣候 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122419 1122419 海洋気象台彙報 第48号 神戸港の潮流と海流 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122420 1122420_1
1122420_2
産婆学独習書 : 一名講師 第1巻 (予備論(解剖生理消毒)) 9版 1927 昭和2 佐久間, 兼信, 1880-1965 東京助産女学校
1122424 1122424 海洋気象台彙報 第49号 大阪港内外の潮流 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122429 1122429 海洋気象台彙報 第50号 大阪灣の潮流 1932 昭和7 海洋気象台 海洋気象台
1122434 1122434 海洋気象台彙報 号外 昭和12年8月 日本海氣象圖 1937 昭和12 海洋気象台 海洋気象台
1122435 1122435 [式例小謡集] 1939 昭和14 謡楽会 覚張書店
1122436 1122436 枕草子 : 尊経閣叢刊 [1] 1928 [昭和3] 清少納言, 平安時代 育徳財団
1122438 1122438 海洋気象台彙報 号外 昭和14年3月 東京灣-パラオ間表面海水觀測結果 1935 昭和10 海洋気象台 海洋気象台
1122439 1122439 枕草子 : 尊経閣叢刊 [3] 1928 [昭和3] 清少納言, 平安時代 育徳財団
1122440 1122440 枕草子 : 尊経閣叢刊 [2] 1928 [昭和3] 清少納言, 平安時代 育徳財団
1122441 1122441 金剛山 昭和14年版 1939 昭和14 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮鉄道局
1122442 1122442_1
1122442_2
大祓に秘められたる純粋日本学講義 1940 昭和15 武智, 時三郎, 1884-1960 大道教壇皇学林
1122443 1122443 大同 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー
1122444 1122444 枕草子 : 尊経閣叢刊 [4] 1928 [昭和3] 清少納言, 平安時代 育徳財団
1122445 1122445 釜山觀光案内圖 1939 [1939] 釜山観光協会 釜山觀光協會
1122447 1122447 平壌 : 鎮南浦・兼二浦・新義州・安東 昭和11年版 1936 [昭和11] 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮総督府鉄道局
1122448 1122448 聖地旅順 改訂版 1939 昭和14 旅順 旅順市
1122449 1122449 台北とその附近 1937 [昭和12] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122450 1122450 阿里山と新高 1940 [昭和--] 日本旅行協会 日本旅行協会台北支部
1122451 1122451 海洋気象台彙報 号外 昭和14年10月 南支那海、東支那海及黄海氣象圖 1939 昭和14 海洋気象台 海洋気象台
1122452 1122452 炭都撫順案内 1939 康徳6 奉天交通株式会社 奉天交通
1122453 1122453 台南とその附近 1937 [昭和12] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122454 1122454 杭州 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー満洲支部
1122455 1122455 大連 昭和5年版 1930 [1930] 南満州鉄道株式会社 南滿洲鉄道
1122456 1122456_1
1122456_2
山響集 : 句集 1940 昭15 飯田, 蛇笏, 1885-1962 河出書房
1122457 1122457 ハルピン観光案内 1939 康徳6 哈爾浜交通株式会社 哈爾浜交通企画課
1122458 1122458 安東 昭和5年版 1930 [1930] 南満州鉄道株式会社 南滿洲鉄道
1122459 1122459 奉天 昭和6年版 1931 [1931] 南満州鉄道株式会社 南滿洲鉄道
1122460 1122460 沖縄航路案内 1935 昭和10 大阪商船株式会社 大阪商船
1122461 1122461 海洋気象台彙報 号外 昭和15年11月 九州及び南西諸島近海の黑潮 1940 昭和15 海洋気象台 海洋気象台
1122462 1122462 北支渡来者の心得 1939 昭和14 華北事情案内所 華北事情案内所
1122463 1122463 釜山案内 1939 昭和14 釜山観光協会 釜山観光協会
1122464 1122464 朝鮮海雲台温泉案内 1936 昭和11 海雲台温泉合資会社 海雲台温泉
1122465 1122465 京城案内 : 近郊、温泉 1935 昭和10 京城観光協会 京城観光協会
1122466 1122466 朝鮮金剛山 1935 昭和10 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮総督府鉄道局
1122467 1122467 北京料理・西洋料理献立表 1938 1938 中央飯店 新京中央飯店
1122468 1122468 日月潭と霧社 1937 [昭和12] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122469 1122469 歴史の平壌 1929 昭和4 平安南道教育会 平安南道教育会
1122470 1122470_1
1122470_2
1122470_3
思想と実際より観たる我国の体操とブツクの体操 1932 昭和7 宮田, 覚造, 1888-1952 日本体育学会
1122471 1122471 遊覧の平壌 1938 [1938] 平壌観光協会 平壌観光協会
1122472 1122472 臨海道旅行御案内 1940 [昭和1-] 東海自動車運輸株式会社 東海自動車運輸
1122473 1122473 タロコと合歓越 1937 [昭和12] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122474 1122474 沖縄案内 1940 [昭和--] 沖縄県 沖縄県商工課
1122475 1122475 旅順戦跡 1939 [昭和14] 大連都市交通株式会社 大連都市交通
1122476 1122476 臺北市鳥瞰圖 始政四十周年記念 1935 [1935] 吉田, 初三郎, 1884-1955
田坂, 昇
始政四十年記念臺灣博覽會協讃會
1122478 1122478 観光の平壌 1940 [昭和1-] 平壌観光協会 平壌観光協会
1122479 1122479 慶州 : 釜山・大邱・鎮海・馬山・閑麗水道・智異山 昭和11年版 1936 昭和11 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮総督府鉄道局
1122480 1122480 国都新京案内 1940 [昭和1-] 新京観光協会 新京観光協会
1122482 1122482 沖縄へ [昭和12年] 1937 昭和12 大阪商船株式会社 大阪商船
1122483 1122483 冠珍酒楼食譜 : 支那料理 1940 [昭和--] 冠珍酒楼 冠珍酒楼
1122484 1122484 台中州下国立公園案内 : 附・旅行日程と各沿道概況 1937 昭和12 台湾国立公園協会 台中州勧業課内台湾国立公園台中協会
1122485 1122485 名所旧蹟案内 : 平安南道 1940 [昭和--] 平安南道 [平安南道]
1122486 1122486 平安南道要覧 昭和5年 1930 [昭和5] 平安南道 [平安南道]
1122487 1122487 炭礦部概要 1931 1931 [昭和6] 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道
1122488 1122488 業務案内 : 朝鮮満洲及支那 1940 [昭和--] 南満州鉄道株式会社 満鉄鮮満案内所
1122489 1122489 沖縄へ 1936 昭和11 大阪商船株式会社 大阪商船
1122490 1122490 上海 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー (日本国際観光局)
1122491 1122491 国線旅行指南 1940 [昭和--] 南満州鉄道株式会社 鉄路総局
1122492 1122492 大連観光 1938 [昭和13] 大連都市交通株式会社 大連都市交通
1122493 1122493 満洲への近路 : 日満連絡 新潟北鮮航路案内 1940 [昭和1-] 北日本汽船株式会社 北日本汽船
1122494 1122494 比律賓へ : 比律賓航路案内 1936 昭和11 大阪商船株式会社 大阪商船
1122495 1122495 大同案内記 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー 日本国際観光局大同案内所
1122496 1122496 観光の承徳 1940 [昭和--] 承徳駅
ジャパンツーリストビューロー
承徳駅[ほか]
1122497 1122497 鵞鑾鼻と南端廻り 1937 [昭和12] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122499 1122499 台湾の旅 : 始政四十周年記念台湾博覧会 1935 昭和10 始政四十周年記念台湾博覧会協賛会
1122500 1122500 台湾の旅 1938 昭和13 近海郵船株式会社 近海郵船
1122501 1122501 高雄市要覧 昭和11年度 1937 昭和12 高雄 高雄市
1122502 1122502 釡山 : 大邱・慶州・馬山・鎮海 1932 昭和7 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮総督府鉄道局
1122503 1122503 台中とその附近 1940 [昭和--] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122504 1122504 大連観光 1939 [昭和14] 大連都市交通株式会社 大連都市交通
1122505 1122505 遼陽遊行 1939 1939.5 瀧, 猪之助
遼陽
遼陽市
1122506 1122506 哈爾浜ノ観光 : 附・サービス読本 1939 康徳6 哈爾浜観光協会 哈爾浜観光協会
1122507 1122507 阿里山と新高 1937 [昭和12] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122508 1122508 航海練習所概要 昭和8年5月1日現在 1933 昭和8 航海練習所 航海練習所
1122509 1122509 郵政一覧 紀成734年民国28年7月1日現在 1939 [成紀734] 蒙疆郵電総局 蒙疆郵電総局
1122511 1122511 京城名勝遊覧案内 1940 [昭和--] 京城タクシー 京城タクシー遊覧バス係
1122512 1122512 徒歩旅行 : 体位向上 1940 [昭和--] ジャパンツーリストビューロー 日本国際観光局満洲支部
1122513 1122513 京城觀光の志おり 1930 [193-] 京城觀光協會案内所
1122514 1122514 朝鮮旅行案内 1938 1938.6 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮總督府鐵道局
1122515 1122515 哈爾浜案内圖 1937 1937印刷 哈爾浜観光協会 [哈爾浜観光協会]
1122516 1122516 世界之絶勝東海バス交通鳥瞰圖 蘇澳-花蓮港 1935 [1935] 吉田, 初三郎, 1884-1955
小林, 松太郎, 1933-2014
東海自動車運輸
1122517 1122517 国立公園候補地大屯山彙 1935 昭和10 台湾国立公園協会 大屯国立公園協会
1122518 1122518 朝鮮案内 1929 [1929] 朝鮮総督府 [朝鮮總督府]
1122519 1122519 満洲旅行の栞 昭和10年版 1935 昭和10 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道旅客課宣伝係
1122520 1122520 哈爾浜案内 昭和6年版 1931 昭和6 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道旅客課
1122522 1122522 青島航路案内 1939 [昭和14] 東亜海運株式会社 東亜海運
1122523 1122523 南洋航路案内 1940 [昭和--] 南洋海運株式会社 南洋海運
1122524 1122524 国都観光バス案内 1938 [康徳5] 新京交通株式会社 新京交通
1122525 1122525 営口港 1937 昭和12 営口商工会議所 営口商工会議所
1122528 1122528 観光の台北 昭和13年度版 1938 [昭和13] 台北 台北市観光係
1122529 1122529 華北交通叢刊 ; 12 蒙疆路 : 京包沿線事情 1939 昭和14 華北交通株式会社 華北交通
1122530 1122530 奉天同善堂要覧 康徳6年 1939 康徳6 奉天同善堂 奉天同善堂
1122531 1122531 大連 1938 昭和13 大連 大連市
1122532 1122532 北投草山公共浴場案内 昭和10年10月版 1935 昭和10 台北州 台北州
1122533 1122533 解惑算法 1935 昭和10 会田, 安明, 1747-1817 沢村写本堂
1122534 1122534 鮮満団体 1935 [昭和10] 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道東京鮮満案内所
1122535 1122535 台湾鉄道旅行案内 1940 [昭和--] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局鉄道部]
1122536 1122536 台北とその附近 1940 [昭和--] 台湾総督府交通局 [台湾総督府交通局]鉄道部
1122537 1122537 大連觀光案内 1937 [1937] 大連観光協会 大連觀光協會
1122538 1122538 朝鮮満洲旅の栞 1938 昭和13 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道東京支社
1122539 1122539 嘉義市要覧 1936 昭和11 嘉義 嘉義市
1122540 1122540 仁川 1929 [1929] 朝鮮博覽會仁川協賛會
1122541 1122541_1
1122541_2
鮮満支旅の栞 1939 昭和14 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道東京支社
1122542 1122542 仁川港一班 昭和5年 1930 [昭和5] 仁川商業会議所 仁川商業会議所
1122543 1122543 観光の台北 1940 [昭和--] 台北 台北市観光係
1122544 1122544 平安南道事情要覧 1940 [昭和--] 平安南道 [平安南道]
1122545 1122545 台湾へ 1940 [昭和--] 日本旅行協会 日本旅行協会台湾支部
1122546 1122546 台湾へ 1933 [昭和8] 台湾総督府交通局 台湾総督府交通局鉄道部
1122547 1122547 西貢盤谷航路案内 1936 昭和11 大阪商船株式会社 大阪商船
1122548 1122548 南京 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー
1122550 1122550 観光資料柳京の話 1938 昭和13 平壌観光協会 平壌観光協会
1122551 1122551 満洲旅行の栞 昭和13年度版 1938 昭和13 南満州鉄道株式会社 満鉄鉄道総局営業局旅客課
1122552 1122552 市政一覧 1938 中華民国27 北京 北京特別市
1122553 1122553 奉天観光案内 康徳6年度 1939 康徳6 奉天交通株式会社 奉天交通
1122555 1122555 鮮満中国旅行手引 1934 [1934] 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道東京支社庶務課
1122557 1122557 華北交通会社一覧 1939 昭和14 華北交通株式会社 華北交通
1122558 1122558 大奉天の展望 1939 康徳6 奉天 奉天市長官房文書科
1122559 1122559 北京 改訂2版 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー
1122560 1122560 津浦線 1938 昭和13 南満州鉄道株式会社 満鉄北支事務局弘報班
1122561 1122561 満洲 1939 昭和14 南満州鉄道株式会社 満鉄鉄道総局営業局旅客課
1122562 1122562 北支鉄道スタンプ集 1938 昭和13 南満州鉄道株式会社 満鉄北支事務局弘報課
1122564 1122564 北京之観光 1939 中華民国28 北京 北京特別市公用管理総局
1122565 1122565 満洲の観光バス案内 1939 [昭和14] 大連都市交通株式会社 大連都市交通等
1122566 1122566 奉天 昭和13年版 1938 昭和13 南満州鉄道株式会社 満鉄鉄道総局営業局
1122567 1122567 安東 1937 昭和12 南満州鉄道株式会社 満鉄鉄道総局営業局旅客課
1122568 1122568 上海戦跡案内 : 中支派遣軍報道部検閲済 1938 昭和13 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー
1122569 1122569 青島から済南へ 1937 昭和12 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー
1122571 1122571 天津 改訂2版 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー
1122572 1122572 七乗羃演式 上巻 1935 昭和10 中根, 白山, 1662-1733 古典数学書院
1122573 1122573 台湾へ台湾へ 1938 [昭和13] 大阪商船株式会社 大阪商船
1122574 1122574 沖縄へ沖縄へ 1937 昭和12 大阪商船株式会社 大阪商船
1122575 1122575 東亜大陸旅行の栞 1939 昭和14 ジャパンツーリストビューロー ジャパン・ツーリスト・ビューロー
1122576 1122576 高雄州案内 1938 昭和13 高雄州商工奨励館 高雄州商工奨励館
1122577 1122577 青島航路案内 1939 [昭和14] 東亜海運株式会社 東亜海運
1122578 1122578 七乗羃演式 下巻 1935 昭和10 中根, 白山, 1662-1733 古典数学書院
1122579 1122579 炭都撫順 1939 1939.7 岩根, 正雄 月刊滿洲社
1122581 1122581 弘報叢書 ; 第5輯 北支の資源と産業 1938 昭和13 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道
1122583 1122583 台湾へ 1937 昭和12 大阪商船株式会社 大阪商船
1122584 1122584 台湾中心航路案内 1937 昭和12 大阪商船株式会社 大阪商船
1122585 1122585 最新大奉天市街案内圖 1939 1939.4 鵜木, 常次 滿洲日日新聞専賣所
1122586 1122586 朝鮮之印象 1938 昭和13 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮総督府鉄道局
1122587 1122587 鮮満支実業視察団旅行日程費概算 1937 昭和12 仙台会 仙台駅長
1122588 1122588 京城 : 仁川・水原・開城 昭和2年版 1938 [昭和2]-13 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮総督府鉄道局
1122589 1122589 波上丸 : 沖縄航路新造船 1936 [昭和11] 大阪商船株式会社 大阪商船旅客課
1122590 1122590 満洲遊覧案内 1938 [昭和13] 大連都市交通株式会社 大連都市交通等
1122591 1122591 朝鮮に於ける主要都邑の現状 1940 [昭和--] 朝鮮総督府 朝鮮総督府
1122592 1122592 承徳ノ古蹟ニ就テ 1939 昭和14 承徳観光協会 承徳観光協会
1122593 1122593 遊覧地ニ通ズル交通機関ノ概要 1940 [昭和--] [ ]
1122594 1122594 京城 : 仁川・水原・開城 昭和13年版 1938 [昭和2]-13 朝鮮総督府鉄道局 朝鮮総督府鉄道局
1122596 1122596 喇嘛寺と離宮案内 1939 昭和14 承徳観光協会 承徳観光協会
1122597 1122597 営口市ノ概観 1938 [康徳5] 営口 営口市行政科
1122598 1122598 おほどまり 1936 1936.8 大泊観光協会 樺太觀光協會大泊支部
1122599 1122599 本斗の案内 1936 [昭和11] 本斗町 (樺太) 本斗町
1122600 1122600 南樺太鉄道バス御案内 : 本斗=大泊、豊原の近道 1940 [昭和--] 南樺鉄道株式会社 南樺鉄道
1122601 1122601 道樺連絡最捷路 : 稚内-本斗連絡線案内 1940 [昭和--] 北日本汽船株式会社 北日本汽船
1122602 1122602 極北之美都豊原 1930 昭和5.11 豊原商工会議所 豊原商工会議所
1122603 1122603 知取町要覧 昭和12年 1937 昭和12 知取町 (樺太) 知取町
1122604 1122604 豊原町勢要覧 [昭和10年度] 1936 昭和11 豊原町 (樺太) 豊原町
1122605 1122605 樺太へ奥地へ : 樺太東海岸縦走鉄道沿線案内 昭和12年版 1937 昭和12 樺太鉄道株式会社 樺太鉄道
1122606 1122606 樺太航路案内 1940 [昭和--] 近海郵船株式会社 近海郵船
1122607 1122607 樺太庁中央試験所概要 昭和11年8月 1936 昭和11 樺太庁中央試験所 樺太庁中央試験所
1122609 1122609 豊原町勢一覧 昭和7年 1933 [昭和8] 豊原町 (樺太) 豊原町
1122610 1122610 本斗商工要覧 1936 昭和11 本斗商工会 本斗商工会
1122611 1122611 日月潭と霧社 1940 [昭和--] 日本旅行協会 日本旅行協会台北支部
1122613 1122613 史蹟箱根山中城址之圖 1928 1928.9 一柳, 貞吉, 1876-1941 一柳貞吉
1122614 1122614 真岡要覧 昭和8年度 1933 昭和8 真岡町 (樺太) 真岡町
1122615 1122615 愛媛県図書館協会十三ケ年史 1940 昭和15 愛媛県図書館協会 愛媛県図書館協会
1122617 1122617 満洲図書館協会概要 1940 康徳7 満州図書館協会 満洲図書館協会
1122618 1122618 哈爾浜図書館叢刊 第1号 1942 昭和13-17 南満州鉄道株式会社哈爾浜図書館 満鉄・哈爾浜図書館
1122619 1122619 図書館用語集 : 主査委員会案 1944 昭和19 日本図書館協会 日本図書館協会図書館用語調査委員会
1122620 1122620 図書館一覧 昭和9年4月1日現在 1947 〔昭和10-22〕 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1122621 1122621 哈爾浜図書館叢刊 第2号 1942 昭和13-17 南満州鉄道株式会社哈爾浜図書館 満鉄・哈爾浜図書館
1122624 1122624 哈爾浜図書館叢刊 第4号 1942 昭和13-17 南満州鉄道株式会社哈爾浜図書館 満鉄・哈爾浜図書館
1122625 1122625 図書館一覧 昭和13年4月1日現在 1947 〔昭和10-22〕 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1122626 1122626 金沢文庫の位置に就いて 1941 昭和16 関, 靖, 1877-1958 関靖
1122627 1122627_1
1122627_2
奉天省図書館聯合研究会年報 第1輯 1940 康徳7 奉天省図書館聯合研究会 奉天省図書館聯合研究会
1122628 1122628 中央図書館執務参考資料 1943 昭和18 帝国図書館 帝国図書館
1122629 1122629 哈爾浜図書館叢刊 第5号 1942 昭和13-17 南満州鉄道株式会社哈爾浜図書館 満鉄・哈爾浜図書館
1122630 1122630 富山県図書館協会十年史 : 自昭和6年至昭和16年 1941 昭和16 富山県図書館協会 富山県図書館協会
1122631 1122631 図書館一覧 昭和14年4月1日現在 1947 〔昭和10-22〕 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1122632 1122632 中央図書館予算調査表 昭和17年度 1942 [昭和17] 中央図書館長協会 中央図書館長協会
1122633 1122633 皇紀二千六百年記念事業として図書館設置の手引 1940 昭和15 和歌山県立図書館 和歌山県立図書館
1122634 1122634 図書館一覧 昭和15年4月1日現在 1947 〔昭和10-22〕 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1122639 1122639 図書館一覧 昭和21年5月1日現在 1947 〔昭和10-22〕 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1122640 1122640_1
1122640_2
1122640_3
近世日本文庫史 1943 昭和18 竹林, 熊彦, 1888-1960 大雅堂
1122642 1122642 巡回書庫取扱規程 1943 昭和18 南満州鉄道株式会社 奉天鉄道局
1122643 1122643 指導用書図書目録法備要 1944 昭和19 日本製鉄株式会社八幡製鉄所図書館 八幡製鉄所教育局
1122644 1122644 簡明十進分類表並索引 改訂増補版 1940 昭和15 毛利, 宮彦, 1887-1957 図書館事業研究会
1122648 1122648 日本目録規則 1943 昭和18 青年図書館員聯盟 間宮商店
1122652 1122652 国際図書交換参考資料 本邦及東亜共栄圏内各国間ノ図書寄贈並交換ニ関スル状況調査 1943 昭和18 帝国図書館 帝国図書館
1122653 1122653 愛媛県立図書館沿革小誌 1940 昭和15 愛媛県立図書館 愛媛県立図書館
1122654 1122654 愛媛県町村図書館設置経営要項 1941 昭和16 愛媛県立図書館 愛媛県立図書館
1122658 1122658 道府県中央図書館貸出文庫ニ関スル調査概要 1942 昭和17 中央図書館長協会 中央図書館長協会
1122659 1122659_1
1122659_2
1122659_3
日本件名標目表 : 略称N.S.H 訂正増補版 1944 昭和19 2版 青年図書館員聯盟 間宮商店
1122661 1122661 国際十進分類法 第4巻 1948 昭和21-23 全日本科学技術団体聯合会 全日本科学技術団体聯合会
1122664 1122664 図書部要覧 1942 康徳9 間島省延吉街厚生館 間島省延吉街厚生館
1122666 1122666 興風会図書館一覧 昭和〔17〕年度 1943 昭和17-18 興風会図書館 興風会図書館
1122667 1122667 河南省立図書館概況 1941 民国30 河南省立図書館 河南省立図書館
1122668 1122668 国立中央図書館籌備処 : 奉天図書館案内 1941 康徳8 国立奉天図書館 国立奉天図書館
1122669 1122669 要覧 〔昭和15年〕 1942 昭和16-17 樺太庁図書館 樺太庁図書館
1122670 1122670 国際十進分類法 第5巻 1948 昭和21-23 全日本科学技術団体聯合会 全日本科学技術団体聯合会
1122672 1122672 興風会図書館一覧 昭和18年度 1943 昭和17-18 興風会図書館 興風会図書館
1122673 1122673 景堂図書館指南 1933 民国22 景堂図書館 (広東) 景堂図書館
1122674 1122674 県下町村図書館ト其指導 1941 昭和16 前橋市立図書館 前橋市立図書館
1122675 1122675 要覧 〔昭和16年〕 1942 昭和16-17 樺太庁図書館 樺太庁図書館
1122676 1122676 東京市立図書館と其事業 大正13年春季 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122677 1122677 前橋市立図書館概覧 1938 昭和13 前橋市立図書館 前橋市立図書館
1122680 1122680 市立松本図書館要覧 1942 昭和17 松本図書館 (松本市立) 松本図書館
1122681 1122681 大正記念長岡市立互尊文庫一覧 自昭和20年8月至昭和21年9月 1946 昭和21 互尊文庫 (長岡市立) 長岡市立互尊文庫
1122682 1122682 東京市立図書館と其事業 第20号(大正13年7月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122683 1122683 弘報資料 ; 第98号 北京ノ二図書館 1940 昭和15 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道弘報課
1122684 1122684 国際十進分類法 第9巻 1948 昭和21-23 全日本科学技術団体聯合会 全日本科学技術団体聯合会
1122687 1122687 市立名古屋図書館年報 昭和15年度 1941 昭和16 名古屋図書館 (名古屋市立) 市立名古屋図書館
1122690 1122690 公共図書館調査 昭和6年3月末日現在 1931 昭和6 日本図書館協会 日本図書館協会
1122692 1122692 財団法人大橋図書館諸規程 昭和17年6月15日現在 1942 昭和17 大橋図書館 大橋図書館
1122693 1122693 東京市立図書館と其事業 第24号(大正13年11月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122698 1122698 町会児童文庫 : その運営と読書指導 1943 昭和18 大阪市 大阪市市民局文化課
1122699 1122699 在上海日本近代科学図書館一覧 昭和15年度 1940 [昭和--] 上海日本近代科学図書館 上海日本近代科学図書館
1122701 1122701 市立高岡図書館一覧 昭和14年度 1943 昭和15-18 高岡図書館 (高岡市立) 高岡図書館
1122703 1122703 市立高岡図書館一覧 昭和15年度 1943 昭和15-18 高岡図書館 (高岡市立) 高岡図書館
1122704 1122704 東京市立図書館と其事業 第28号(大正14年3月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122705 1122705 上田市立図書館要覧 昭和18年 1943 昭和18 上田市立図書館 上田市立図書館
1122706 1122706 市立高岡図書館一覧 昭和18年度 1943 昭和15-18 高岡図書館 (高岡市立) 高岡図書館
1122707 1122707 東京市立図書館と其事業 第29号(大正14年4月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122710 1122710 山口図書館報告 ; 第47-48 行啓記念山口県立山口図書館年報 第37 1941 昭和15-16 山口図書館 (山口県立) 山口図書館
1122713 1122713 山口図書館報告 ; 第47-48 行啓記念山口県立山口図書館年報 第38 1941 昭和15-16 山口図書館 (山口県立) 山口図書館
1122718 1122718_1
1122718_2
1122718_3
大橋図書館四十年史 1942 昭和17 坪谷, 善四郎, 1862-1949 博文館
1122719 1122719 東京市立図書館と其事業 第33号(大正15年2月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122720 1122720 国立北京大学図書館曁各学院図書分館概況 1940 民国29 北京大学図書館 北京大学図書館
1122721 1122721 学校図書館の手引 1948 昭和23 文部省 師範学校教科書
1122722 1122722 財団法人陽明文庫要覧 [刊年不明] 陽明文庫 陽明文庫
1122726 1122726 日本高等諸学校図書館統計概覧 昭和3年3月31日現在 追補篇 1940 [昭和--] 全国高等諸学校図書館協議会 全国高等諸学校図書館協議会
1122731 1122731 青年学校教授及訓練要目普通学科読書指導案 1942 昭和17 神奈川県 神奈川県社会教育課
1122734 1122734_1
1122734_2
日本高等諸学校図書館統計概覧 昭和3年3月31日現在 1928 昭和3 全国高等諸学校図書館協議会 間宮商店
1122738 1122738 東京市立図書館と其事業 第40号(昭和2年2月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122740 1122740 読書会指導要綱 1942 昭和17 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1122741 1122741 集団疎開学童に対する読書指導と紙芝居利用の要領 1945 昭和20 文部省教学局 大日本教育会出版部
1122742 1122742 読書会指導要綱 1944 昭和19 文部省社会教育局 日本図書館協会
1122762 1122762_1
1122762_2
現代叢書 ; 60 読書法 1948 昭和23 戸坂, 潤, 1900-1945 三笠書房
1122767 1122767 東京市立図書館と其事業 第55号(昭和5年2月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122773 1122773_1
1122773_2
1122773_3
自警録 15版 1929 昭和4 新渡戸, 稲造, 1862-1933 実業之日本社
1122784 1122784 書誌学用語調査案 其1 1942 昭和17 日本図書館協会 図書館協会
1122788 1122788_1
1122788_2
社団法人実費診療所の歴史及事業 第3巻 1935 昭和10 鈴木, 梅四郎, 1862-1940
実費診療所
実費診療所
1122793 1122793_1
1122793_2
出版社・執筆者一覧 昭和23年版 1947 昭和22 日本読書新聞社 日本出版協会
1122803 1122803 東京市立図書館と其事業 第76号(昭和14年3月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122804 1122804_1
1122804_2
実験養蜂蜂蜜多収法 8版 1930 昭和5 野々垣, 淳一 養蜂界社
1122805 1122805 東京市立図書館と其事業 第77号(昭和14年3月) 1939 大正10-昭和14 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122806 1122806_1
1122806_2
好書雑載 1932 昭和7 高木, 文 井上書店
1122807 1122807_1
1122807_2
典籍雑考 1944 昭和19 新村, 出, 1876-1967 筑摩書房
1122810 1122810 芸備文化叢刊 ; 2 芸備の古印刷文化 1944 昭和19 芸備文化研究所 真田報公会
1122814 1122814_1
1122814_2
日本書誌学概説 1944 昭和19 和田, 万吉, 1865-1934 有光社
1122817 1122817 印刷文化史展覧会目録 1942 昭和17 小田原国民文学研究会
小田原市図書館
小田原市図書館
1122818 1122818 稿本著作権ニ関スル外国法令集 1 1948 昭和23 文部省社会教育局 文部省
1122819 1122819_1
1122819_2
実験養蜂経営法 補訂5版 1931 昭和6 野々垣, 淳一 養蜂界社
1122824 1122824_1
1122824_2
1122824_3
1122824_4
1122824_5
1122824_6
1122824_7
1122824_8
1122824_9
1122824_10
1122824_11
1122824_12
1122824_13
字源 : 縮刷 1930 昭和5 簡野, 道明, 1865-1938 字源刊行会
1122825 1122825 編輯と印刷 1941 昭和16 若月新聞研究所 若月新聞研究所
1122827 1122827 静岡県の会社統計 昭和5年 1931 昭和6 静岡県 静岡県
1122829 1122829_1
1122829_2
米国出版事情 1940-1945年 1948 昭和23 外務省情報部 明和書院
1122831 1122831 調査資料 ; 2 統計より見たる最近の出版傾向 : 昭和十六年七月より十七年三月に至る期間について 1942 昭和17 日本出版文化協会 日本出版文化協会
1122833 1122833 調査資料 ; 3 生産及び価格計算 1942 昭和17 Schröder, F
日本文化協会
日本出版文化協会
1122834 1122834_1
1122834_2
新潟県書籍雑誌商組合史 1941 昭和16 新潟県書籍雑誌商組合 新潟県書籍雑誌商組合
1122838 1122838_1
1122838_2
1941 昭和16 小川, 菊松, 1888-1962 誠文堂新光社
1122840 1122840_1
1122840_2
1122840_3
全国書籍業聯合会史 1941 昭和16 全国書籍業聯合会 全国書籍業聯合会
1122845 1122845_1
1122845_2
1122845_3
1122845_4
1122845_5
1122845_6
1122845_7
1122845_8
1122845_9
1122845_10
1122845_11
1122845_12
1122845_13
1122845_14
字源 1931 昭和6 簡野, 道明, 1865-1938 字源刊行会
1122848 1122848 梁任公胡適之先生審定研究国学書目 1934 民国23 梁, 啓超, 1873-1929 啓智書局
1122850 1122850 柿果の炭酸瓦斯脱渋法 1931 昭和6 京都府立農事試験場 京都府立農事試験場
1122851 1122851_1
1122851_2
1122851_3
1122851_4
1122851_5
古書籍在庫目録 日本志篇 1928 昭和3 巌松堂書店 巌松堂書店古典部
1122854 1122854_1
1122854_2
1122854_3
1122854_4
日本出版年鑑 昭和22至23年版 1948 昭和23 日本出版協同株式会社 日本出版協同
1122858 1122858_1
1122858_2
濃飛郷土志料目録 1942 昭和17 岐阜県郷土文化史調査会 岐阜県郷土文化史調査会
1122860 1122860 川崎に関する文献目録 1943 昭和18 川崎商工会議所 川崎商工会議所
1122861 1122861_1
1122861_2
国学基本叢書 鄭堂読書記 第1 1940 民国29 周, 中孚 商務印書館
1122862 1122862 樺太関係郷土資料目録 昭和16年8月1日現在 1941 昭和16 樺太庁図書館 樺太庁図書館
1122864 1122864 郷土資料増加図書目録 第1号 1942 昭和17 互尊文庫 (長岡市立) 長岡市立互尊文庫
1122867 1122867 県立佐賀図書館郷土図書分類目録 1940 昭和15 佐賀県立図書館 佐賀図書館
1122868 1122868 南方関係文献目録 1943 昭和18 日比谷図書館 (東京市立) 日比谷図書館
1122869 1122869 浪速区郷土資料目録 昭和17年3月 1942 昭和17 浪速区教育会 (大阪市) 大阪市浪速区教育会
1122870 1122870 市立高岡図書館蔵郷土関係図書目録 1940 昭和15 高岡図書館 (高岡市立) 高岡図書館
1122872 1122872_1
1122872_2
国学基本叢書 鄭堂読書記 第2 1940 民国29 周, 中孚 商務印書館
1122873 1122873 最近の南方関係図書目録 1942 昭和17 京城商工会議所 京城商工会議所
1122875 1122875_1
1122875_2
1122875_3
1122875_4
史学叢書 中国歴代芸文志 : 一名中国歴代図書大辞典 1936 民国25 上海大光書局総発行所
1122876 1122876 神戸商工会議所図書館所蔵南方諸地域図書目録 1943 昭和18 神戸商工会議所図書館 神戸商工会議所図書館
1122877 1122877 南方資料文献目録 1942 昭和17 京都帝国大学 京都帝国大学経済学部研究室
1122878 1122878_1
1122878_2
1122878_3
1122878_4
1122878_5
1122878_6
1122878_7
1122878_8
現代図書総目録 昭和19年版 1944 昭和19 協同出版社 日本出版配給
1122879 1122879_1
1122879_2
1122879_3
1122879_4
1122879_5
1122879_6
1122879_7
出版年鑑 昭和14年版 1941 昭和14-16 東京堂 東京堂
1122880 1122880 東亜文庫目録 第1輯(昭和15年4月現在) 1940 昭和15 神戸商工会議所図書館 神戸商工会議所
1122882 1122882 仏領印度支那文献目録 昭和15年7月末現在 1941 [昭和16] 南満州鉄道株式会社大連図書館 南満洲鉄道調査部
1122883 1122883 本館所蔵東洋関係選書解題 洋書之部 1942 昭和17 南満州鉄道株式会社奉天図書館 南満洲鉄道奉天図書館
1122885 1122885 大東亜関係文献目録 第3編 1943 康徳10 満州電業株式会社 満洲電業文書課図書室
1122886 1122886 南方関係図書目録 昭和17年度 1943 昭和18 南方懇話会 南方懇話会
1122888 1122888 名古屋商工会議所図書館所蔵東亜文庫目録 第1輯 1942 昭和17 名古屋商工会議所図書館 名古屋商工会議所図書館
1122889 1122889 大東亜関係図書資料展覧会陳列目録 : 大東亜戦争一周年記念 1942 昭和17 北京近代科学図書館 北京近代科学図書館
1122890 1122890_1
1122890_2
国学基本叢書 鄭堂読書記 第3 1940 民国29 周, 中孚 商務印書館
1122892 1122892 タイ室所蔵図書並資料目録 昭和15年12月 1943 昭和16-18 タイ室東京事務局 タイ室東京事務局
1122893 1122893_1
1122893_2
南方文献目録 1942 昭和17 日本拓殖協会 日本拓殖協会
1122894 1122894 上海に関する文献目録 1944 昭和19 上海市政研究会 華中鉄道総裁室弘報室
1122896 1122896 資料図書目録 南洋ノ部(昭和17年3月31日現在) 1942 昭和17 台湾拓殖株式会社 台湾拓殖調査課
1122897 1122897_1
1122897_2
南方文献目録 増補版 1944 昭和19 日本拓殖協会 大同書院
1122898 1122898 東亜研究所南方地域邦文資料目録 昭和16年12月末日 1943 昭和17-18 東亜研究所 東亜研究所資料課
1122899 1122899_1
1122899_2
台調資 ; A 第25号 南方関係資料目録 1942 [1942] 台湾拓殖株式会社 台湾拓殖調査課
1122900 1122900 東亜研究所南方地域邦文資料目録 追加第1輯 1943 昭和17-18 東亜研究所 東亜研究所資料課
1122901 1122901 大東亜共栄圏関係資料目録 第1輯(昭和17年5月末日現在) 1942 昭和17 東洋経済新報社 東洋経済新報社調査局
1122902 1122902 東京科学博物館所蔵太平洋文庫目録 1941 昭和16 東京科学博物館 東京科学博物館
1122903 1122903 資料通報 第1輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122904 1122904 タイ室所蔵図書並資料目録 昭和18年1月 1943 昭和16-18 タイ室東京事務局 タイ室東京事務局
1122905 1122905 資料通報 第2輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122906 1122906_1
1122906_2
国学基本叢書 鄭堂読書記 第4 1940 民国29 周, 中孚 商務印書館
1122907 1122907 東亜研究所南方地域邦文資料目録 追加第2輯 1943 昭和17-18 東亜研究所 東亜研究所資料課
1122909 1122909_1
1122909_2
1122909_3
南支那文献目録 1943 昭和18 台湾総督府外事部 台湾総督府外事部
1122910 1122910 資料通報 第3輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122912 1122912 東亜研究所南方地域邦文資料目録 追加第3輯 1943 昭和17-18 東亜研究所 東亜研究所資料課
1122913 1122913 資料通報 第4輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122914 1122914 資料通報 第5輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122916 1122916 東亜研究所南方地域邦文資料目録 追加第4輯 1943 昭和17-18 東亜研究所 東亜研究所資料課
1122917 1122917 資料通報 第6輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122918 1122918 資料通報 第7輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122919 1122919 資料通報 第8輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122920 1122920 開校五十年記念展覧会目録 1940 昭和15 国学院大学図書館 国学院大学図書館
1122921 1122921_1
1122921_2
図書寮典籍解題 文学篇 1948 昭和23 宮内府図書寮 国立書院
1122922 1122922 資料通報 第9輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122923 1122923 第四高等学校卒業生著書目録 昭和23年12月現在 1948 1948 第四高等学校 第四高等学校
1122924 1122924_1
1122924_2
天理図書館叢書 ; 第12輯 天理図書館稀書目録 1940 昭和15 天理図書館 天理図書館
1122925 1122925 資料通報 第10輯 1940 昭和14-15 中支建設資料整備委員会 中支建設資料整備委員会
1122927 1122927 教育勅語渙発五十年記念展覧会目録 1940 昭和15 国学院大学図書館 国学院大学図書館
1122928 1122928_1
1122928_2
1122928_3
国学基本叢書 鄭堂読書記 第5 1940 民国29 周, 中孚 商務印書館
1122929 1122929_1
1122929_2
1122929_3
東亜関係図書目録 和漢書索引之部 昭和16年10月末現在 1944 昭和19 山口経済専門学校 山口経済専門学校
1122930 1122930 国立北平故宮博物院出版物総目 1936 民国25 国立故宮博物院 (北京) 国立北平故宮博物院
1122931 1122931 開館六周年記念展覧会陳列目録 1942 昭和17 北京近代科学図書館 北京近代科学図書館
1122932 1122932 国立北平図書館現蔵官書目録 第2輯 (国民政府之部) 1932 民国21 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館
1122933 1122933 静岡県の織物 昭和5年 1931 昭和6 静岡県 静岡県
1122934 1122934_1
1122934_2
1122934_3
日本古刊書目 1933 昭和8 吉沢, 義則, 1876-1954 帝都出版社
1122935 1122935 紀元2600年奉祝記念秋季展覧会目録 1940 昭和15 帝国図書館 帝国図書館
1122936 1122936 創立七十年記念展覧会目録 1942 昭和17 帝国図書館 帝国図書館
1122937 1122937 [翼賛図書展覧会出品目録] 1942 昭和17 北京近代科学図書館 北京近代科学図書館
1122938 1122938 静岡県の織物 昭和6年 1932 昭和7 静岡県 静岡県
1122939 1122939_1
1122939_2
官庁会社刊行資料目録 康徳7年度 1941 康徳8 新京資料室聯合会 新京資料室聯合会
1122940 1122940 竣成記念展観目録 1941 昭和16 陽明文庫 陽明文庫
1122941 1122941 特別展覧会陳列図書目録 : 創立二十周年記念 1944 昭和19 朝鮮総督府図書館 朝鮮総督府図書館
1122942 1122942_1
1122942_2
国学基本叢書 鄭堂読書記 第6 1940 民国29 周, 中孚 商務印書館
1122944 1122944 時事講座 第1輯 1931 昭和6 中嶋, 久万吉, 1873-1960 サラリーマン社
1122945 1122945 時局に関する増加図書目録 : 附・本文庫備付公報,新聞,雑誌一覧 昭和16年 1942 昭和17 互尊文庫 (長岡市立) 長岡市立互尊文庫
1122946 1122946_1
1122946_2
日本古典全集 ; 第6期 近代著述目録 後編 1937 昭和12 東条, 琴台, 1795-1878
里見, 敦愿
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1122947 1122947 調査資料 ; 第6 参考図書目録 1941 昭和16 駿河台図書館 (東京市立) 駿河台図書館
1122948 1122948_1
1122948_2
1122948_3
1122948_4
1122948_5
1122948_6
1122948_7
出版年鑑 昭和16年版 1941 昭和14-16 東京堂 東京堂
1122949 1122949 図書館書籍標準目録 第1輯 1941 昭和16 帝国図書館 帝国図書館
1122950 1122950 岡山県図書群解説目録 1942 昭和17 岡山県立図書館 岡山県立中央図書館
1122952 1122952 図書館書籍標準目録 第2輯 1941 昭和16 帝国図書館 帝国図書館
1122953 1122953_1
1122953_2
各国文献目録集成 第1輯 (欧文綜合統計年鑑篇) 1943 昭和18 専門図書館協会 専門図書館協会
1122956 1122956 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第1期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122957 1122957 満洲国立中央図書館籌備処奉天図書館増加図書分類目録 第4号(康徳6年4月1日起至康徳9年7月底止) 1942 康徳9 国立奉天図書館 国立中央図書館籌備処奉天図書館
1122958 1122958 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第2期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122959 1122959 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第3期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122960 1122960 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第4期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122961 1122961_1
1122961_2
国立北平図書館排印[ソウ]片目録 第1 1937 民国25-26 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館中文編目組
1122963 1122963 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第5期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122965 1122965 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第6期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122966 1122966 泰国盤谷国立図書館所蔵現在和漢文献一覧目録 1941 昭和16 上村, 真肇, -1964 上村真肇
1122968 1122968_1
1122968_2
1122968_3
資料目録 昭和18年5月31日現在 1943 昭和18 技術院 技術院
1122969 1122969 国立北平図書館排印[ソウ]片目録 第2 1937 民国25-26 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館中文編目組
1122970 1122970 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第7期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122971 1122971 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第8期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122972 1122972_1
1122972_2
教育部図書目録 1944 〔昭和19〕 満州国教育部 満洲教育部
1122973 1122973 貸出文庫用図書目録 第1冊(昭和19年3月末現在) 1945 [1945] 岐阜図書館 (岐阜県立) 岐阜県立岐阜図書館
1122974 1122974 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第9期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122975 1122975 和漢図書分類目録 其1 (郷土誌資料目録 昭和15年10月31日現在) 1940 1940.11 愛媛県立図書館 愛媛県立図書館
1122978 1122978 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第10期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122979 1122979 増加図書目録 昭和16年版 1941 昭和16 香川県立図書館 香川県立図書館
1122980 1122980 国立北平図書館排印[ソウ]片目録 第3 1937 民国25-26 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館中文編目組
1122981 1122981 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第11期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122982 1122982 国立中央図書館蔵呈[キョウ]書目録 第12期 1936 民国24-25 国立中央図書館 (南京) 国立中央図書館籌備処
1122983 1122983_1
1122983_2
図書目録 [和書 no.1] 1947 昭和22 運輸省図書館 運輸省図書館
1122984 1122984 神奈川県貸出文庫図書目録 第1冊 1941 昭和16 金沢文庫 金沢文庫
1122985 1122985 図書目録 昭和15年度増加 1943 昭和16-18 鎌田共済会図書館 鎌田共済会図書館
1122986 1122986 増加図書目録 第7 1940 昭和15 興風会図書館 興風会図書館
1122987 1122987_1
1122987_2
教育部図書目録 1944 〔昭和19〕 満州国教育部 満洲教育部
1122988 1122988 図書目録 昭和16年度増加 1943 昭和16-18 鎌田共済会図書館 鎌田共済会図書館
1122989 1122989_1
1122989_2
国立北平図書館排印[ソウ]片目録 第4 1937 民国25-26 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館中文編目組
1122990 1122990_1
1122990_2
図書目録 1928 民国17 景堂図書館 (香港) 景堂図書館
1122992 1122992 香山図書館書目 第1部 0000 〔 〕 香山図書館 香山図書館
1122993 1122993_1
1122993_2
1122993_3
1122993_4
1122993_5
図書目録 昭和15年現在 上巻 1943 昭和17-18 衆議院図書館 衆議院図書館
1122994 1122994 久留米図書館和漢増加図書目録 第1冊(自昭和13年4月至昭和15年3月) 1942 昭和15-17 久留米図書館 (久留米市立) 久留米市立久留米図書館
1122995 1122995 和漢洋増加図書目録 1939 昭和14 久留米図書館 (久留米市立) 久留米市立久留米図書館
1122996 1122996 久留米図書館和漢増加図書目録 第2冊(自昭和15年4月至昭和17年3月) 1942 昭和15-17 久留米図書館 (久留米市立) 久留米市立久留米図書館
1122997 1122997 国立北平図書館排印[ソウ]片目録 第5 1937 民国25-26 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館中文編目組
1122998 1122998 香山図書館書目 第2部 0000 〔 〕 香山図書館 香山図書館
1122999 1122999_1
1122999_2
図書目録 1928 民国17 景堂図書館 (香港) 景堂図書館
1123000 1123000_1
1123000_2
江西省立図書館図書目録 〔第1〕 1935 民国24 江西省立図書館 江西省立図書館
1123001 1123001 久留米図書館和漢洋図書分類目録 : 市移管当初現在 1941 昭和16 久留米図書館 (久留米市立) 久留米市立久留米図書館
1123002 1123002 貸出文庫増加図書目録 第15篇 1942 昭和16-17 宮崎図書館 (宮崎県立) 宮崎図書館
1123003 1123003 南方関係図書目録 〔第1輯〕 1944 昭和17-19 西宮市立図書館 西宮市立図書館
1123004 1123004 貸出文庫増加目録 昭和15.3-17.9 1942 昭和17 長野図書館 (長野県立) 長野図書館
1123006 1123006 貸出文庫増加図書目録 第16篇(自昭和16年4月至昭和17年3月) 1942 昭和16-17 宮崎図書館 (宮崎県立) 宮崎図書館
1123007 1123007 南方関係図書目録 第2輯 1944 昭和17-19 西宮市立図書館 西宮市立図書館
1123008 1123008 温芳図書館図書目録 昭和17年8月15日現在 1942 昭和17 温芳図書館 温芳図書館
1123010 1123010_1
1123010_2
江西省立図書館図書目録 〔第3〕 1935 民国24 江西省立図書館 江西省立図書館
1123011 1123011_1
1123011_2
1123011_3
図書目録 昭和15年現在 下巻 1943 昭和17-18 衆議院図書館 衆議院図書館
1123012 1123012 和漢図書分類目録 満蒙篇 追録 第1号(自康徳3年1月至康徳7年12月末) 1941 昭和16 新京特別市立図書館 新京特別市立図書館
1123013 1123013 海外鉱業協会所蔵図書目録 昭和17年5月末現在 1942 昭和17 海外鉱業協会 海外鉱業協会
1123014 1123014 和漢図書目録 第1冊(昭和18年2月至昭和18年4月) 1943 昭和18 兵庫県食糧営団 兵庫県食糧営団食糧研究室
1123017 1123017_1
1123017_2
漢籍分類目録 第1輯 (叢書部,経部 康徳9年12月末現在) 1943 康徳10 瀋陽図書館 (奉天市立) 奉天市立瀋陽図書館
1123018 1123018_1
1123018_2
資料目録 第1冊 1944 昭和19 北支那開発株式会社 北支那開発調査局
1123019 1123019_1
1123019_2
江西省立図書館図書目録 〔第2〕 1935 民国24 江西省立図書館 江西省立図書館
1123021 1123021 図書分類目録 康徳8年6月末日現在 1941 康徳8 満州航空株式会社 満洲航空図書室
1123022 1123022 江西省立図書館図書目録 〔第4〕 1935 民国24 江西省立図書館 江西省立図書館
1123023 1123023_1
1123023_2
和漢図書目録 第1冊(昭和15年3月現在) 1941 昭和16 神戸商工会議所図書館 神戸商工会議所
1123024 1123024_1
1123024_2
1123024_3
図書資料分類別目録 1941 康徳8 満州帝国協和会 満洲帝国協和会中央本部調査部図書資料室
1123025 1123025 江西省立図書館図書目録 〔第5〕 1935 民国24 江西省立図書館 江西省立図書館
1123026 1123026_1
1123026_2
1123026_3
和洋図書著者名目録 昭和6・7・8年備付 1943 昭和17-19 協調会図書館 協調会図書館
1123027 1123027 名古屋商工会議所図書館所蔵工業文庫目録 第2輯 1943 昭和18 名古屋商工会議所図書館 名古屋商工会議所図書館
1123028 1123028 図書目録 昭和18年1月末日現在 1943 昭和18 日本放送協会 日本放送協会名古屋中央放送局庶務課
1123029 1123029_1
1123029_2
1123029_3
1123029_4
1123029_5
1123029_6
1123029_7
実業界紳士録 1927 昭和2 実業界紳士録編纂部
1123030 1123030_1
1123030_2
1123030_3
1123030_4
1123030_5
天津市立図書館図書目録 第1輯 1944 〔1944〕 天津市立図書館 天津市立図書館
1123031 1123031_1
1123031_2
1123031_3
和洋図書目録 昭和18年4月末現在 1944 昭和19 三井本社 三井本社調査部資料課
1123032 1123032 上海日本近代科学図書館図書分類目録 第1 1942 昭和16-17 上海日本近代科学図書館 上海日本近代科学図書館
1123034 1123034_1
1123034_2
1123034_3
和漢図書分類目録 1942 昭和17 名古屋商工会議所図書館 名古屋商工会議所図書館
1123035 1123035 和洋図書目録 追録 第1輯 1944 昭和19 三井本社 三井本社調査部資料課
1123036 1123036 上海日本近代科学図書館図書分類目録 第9 1942 昭和16-17 上海日本近代科学図書館 上海日本近代科学図書館
1123037 1123037_1
1123037_2
大阪商工会議所商工図書館 第1回追加目録(自昭和12年4月至昭和17年5月) 1943 昭和18 大阪商工会議所 大阪商工会議所
1123038 1123038 図書目録 第3号 1942 昭和17 台湾拓殖株式会社 台湾拓殖調査課
1123039 1123039 図書目録 昭和13年3月末日現在 1939 昭和14 逓信省電気試験所 逓信省電気試験所
1123040 1123040 資料目録 第1号 1942 昭和17 台湾拓殖株式会社 台湾拓殖調査課
1123041 1123041 図書目録 第4号 1942 昭和17 台湾拓殖株式会社 台湾拓殖調査課
1123042 1123042_1
1123042_2
1123042_3
天津市立図書館図書目録 第2輯 1944 〔1944〕 天津市立図書館 天津市立図書館
1123043 1123043_1
1123043_2
1123043_3
財団法人日本海事振興会図書目録 昭和20年12月31日現在 1946 昭和21 日本海事振興会 日本海事振興会
1123044 1123044_1
1123044_2
1123044_3
和洋図書著者名目録 昭和9・10・11年備付 1943 昭和17-19 協調会図書館 協調会図書館
1123045 1123045 東方文化研究所続増漢籍目録 昭和12年9月至16年2月 1941 昭和16 東方文化研究所 東方文化研究所
1123046 1123046_1
1123046_2
1123046_3
1123046_4
図書雑誌分類目録 1937 昭和12 上海自然科学研究所 上海自然科学研究所
1123047 1123047 八幡製鉄所図書館和漢洋増加図書目録 第4巻 1945 昭和17-20 日本製鉄株式会社八幡製鉄所図書館 八幡製鉄所図書館
1123048 1123048 八幡製鉄所図書館和漢洋増加図書目録 第5巻 1945 昭和17-20 日本製鉄株式会社八幡製鉄所図書館 八幡製鉄所図書館
1123049 1123049_1
1123049_2
1123049_3
東亜経済調査局所蔵邦華文図書目録 昭和12年3月現在 1937 昭和12 東亜経済調査局 東亜経済調査局
1123051 1123051 海軍大学校和漢書分類目録 第1 1944 昭和9-19 海軍大学校 海軍大学校文庫
1123052 1123052_1
1123052_2
輔仁大学図書館暫編中文書目 1930 民国19 北平輔仁大学図書館 北平輔仁大学図書館
1123053 1123053_1
1123053_2
1123053_3
1123053_4
東方文化研究所漢籍分類目録書名人名通検 1943 昭和18 東方文化研究所 東方文化研究所
1123056 1123056 海軍大学校和漢書分類目録 第2 1944 昭和9-19 海軍大学校 海軍大学校文庫
1123057 1123057_1
1123057_2
国立北京大学図書部蔵書草目 1930 民国19 北京大学図書部 国立北京大学図書部
1123058 1123058_1
1123058_2
1123058_3
海軍大学校和漢書辞書体目録 第1 1937 昭和9-12 海軍大学校 海軍大学校文庫
1123059 1123059_1
1123059_2
1123059_3
1123059_4
1123059_5
東洋文庫漢籍叢書分類目録 1945 昭和20 東洋文庫 東洋文庫
1123060 1123060_1
1123060_2
1123060_3
1123060_4
1123060_5
東方文化研究所漢籍分類目録 1943 昭和18 東方文化研究所 東方文化研究所
1123061 1123061_1
1123061_2
国立中央大学図書館図書目録 第1冊 0000 〔 〕 国立中央大学図書館 (新京) 国立中央大学図書館
1123062 1123062 中西文図書総目録 1933 民国22 交通大学北平鉄道管理学院図書館 交通大学北平鉄道管理学院図書館
1123063 1123063_1
1123063_2
海軍大学校和漢書分類目録 第3 1944 昭和9-19 海軍大学校 海軍大学校文庫
1123064 1123064_1
1123064_2
日本大学図書館和漢図書書名目録 第1編(昭和16年3月現在) 1941 昭和16 日本大学図書館 日本大学図書館
1123065 1123065_1
1123065_2
実地調査北豊島郡の園芸 1929 昭和4 北豊島郡園芸研究会 北豊島郡園芸研究会
1123066 1123066_1
1123066_2
国立中央大学図書館図書目録 第2冊 0000 〔 〕 国立中央大学図書館 (新京) 国立中央大学図書館
1123067 1123067 中央師道訓練所図書目録 1943 康徳10 中央師道訓練所図書館 中央師道訓練所図書館
1123068 1123068 沼沢文庫目録 [ ] 駒沢大学図書館 駒沢大学図書館
1123069 1123069_1
1123069_2
浜野文庫目録 [ ] [ ]
1123070 1123070_1
1123070_2
1123070_3
1123070_4
1123070_5
1123070_6
学海書院図書館書目 第1集 1-4 1936 民国25 学海書院図書館 学海書院図書館
1123071 1123071_1
1123071_2
瞿氏補書堂寄蔵書目録 1935 民国24 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館編纂部
1123072 1123072_1
1123072_2
1123072_3
海軍大学校和漢書辞書体目録 第2 1937 昭和9-12 海軍大学校 海軍大学校文庫
1123073 1123073_1
1123073_2
南窓文庫目録 1941 昭和16 金沢文庫 神奈川県立金沢文庫
1123074 1123074 本館所蔵小平文庫目録 1942 昭和17 南満州鉄道株式会社奉天図書館 南満洲鉄道奉天図書館
1123076 1123076 浜野文庫特殊本目録 1941 昭和16 野田松雲堂
1123078 1123078_1
1123078_2
1123078_3
仙台高等工業学校和漢書目録 昭和13年3月末日現在 1942 昭和17 仙台高等工業学校図書課 仙台高等工業学校図書課
1123079 1123079_1
1123079_2
国立中央大学図書館図書目録 第3冊 0000 〔 〕 国立中央大学図書館 (新京) 国立中央大学図書館
1123085 1123085 静岡県立葵文庫一覧 大正13年11月至昭和5年4月 1930 昭和5 葵文庫 (静岡県立) 静岡県立葵文庫
1123086 1123086_1
1123086_2
国立中央大学図書館図書目録 第4冊 0000 〔 〕 国立中央大学図書館 (新京) 国立中央大学図書館
1123087 1123087_1
1123087_2
中華図書館協会叢書 ; 第2種 国学論文索引 初編 1936 民国22-25 中華人民共和国国立北平図書館 中華図書館協会
1123089 1123089_1
1123089_2
日本古典全集 古名録 第1 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123090 1123090_1
1123090_2
中華図書館協会叢書 ; 第2種 国学論文索引 続編 1936 民国22-25 中華人民共和国国立北平図書館 中華図書館協会
1123091 1123091_1
1123091_2
1123091_3
1123091_4
嬉遊笑覧 1932 昭和7 5版 喜多村, 信節, 1784-1856
日本随筆大成編輯部
成光館出版部
1123096 1123096_1
1123096_2
1123096_3
日本古典全集 塵袋 1935 昭和9-10 正宗, 敦夫, 1881-1958 日本古典全集刊行会
1123097 1123097_1
1123097_2
1123097_3
中華図書館協会叢書 ; 第2種 国学論文索引 3編 1936 民国22-25 中華人民共和国国立北平図書館 中華図書館協会
1123099 1123099_1
1123099_2
1123099_3
1123099_4
1123099_5
1123099_6
1123099_7
1123099_8
清華学校図書館中文書籍目録 1927 民国16 清華学校図書館 清華学校図書館
1123100 1123100_1
1123100_2
1123100_3
日本古典全集 古名録 第2 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123101 1123101_1
1123101_2
邦文雑誌重要記事索引 南方之部(昭和10年1月-昭和17年1月) 1942 昭和17 東亜研究所 東亜研究所資料課
1123104 1123104_1
1123104_2
1123104_3
1123104_4
嬉遊笑覧 1932 昭和7 5版 喜多村, 信節, 1784-1856
日本随筆大成編輯部
成光館出版部
1123107 1123107_1
1123107_2
1123107_3
日本古典全集 塵袋 1935 昭和9-10 正宗, 敦夫, 1881-1958 日本古典全集刊行会
1123108 1123108_1
1123108_2
1123108_3
日本古典全集 古名録 第3 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123109 1123109_1
1123109_2
1123109_3
1123109_4
1123109_5
1123109_6
1123109_7
清代文集篇目分類索引 1935 民国24 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館索引組
1123111 1123111_1
1123111_2
1123111_3
中華図書館協会叢書 ; 第2種 国学論文索引 4編 1936 民国22-25 中華人民共和国国立北平図書館 中華図書館協会
1123115 1123115_1
1123115_2
日本古典全集 古名録 第4 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123120 1123120_1
1123120_2
大同学院卒業論文 第1 1941 康徳8 大同学院 満洲出版社
1123127 1123127_1
1123127_2
日本古典全集 古名録 第5 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123130 1123130_1
1123130_2
読書・演説・教養 訂正版 1947 昭和22 Hilty, Karl, 1833-1909
佐久間, 政一, 1885-1949
文修堂
1123137 1123137_1
1123137_2
1123137_3
日本古典全集 古名録 第6 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123144 1123144 島根県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第3輯 昭和4年 1929 昭和4 島根県 島根県
1123145 1123145_1
1123145_2
日本古典全集 古名録 第7 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123148 1123148_1
1123148_2
1123148_3
学窓記 1948 昭和23 河合, 栄治郎, 1891-1944 社会思想研究会出版部
1123149 1123149 島根県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第4輯 昭和5年 1931 昭和6 島根県 島根県
1123154 1123154 島根県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第5輯 昭和8年 1933 昭和8 島根県 島根県
1123155 1123155_1
1123155_2
日本古典全集 古名録 索引 1937 昭和9-12 畔田, 翠山, 1792-1859
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1123157 1123157 日本諸学講演集 第1輯 1942 昭和17 文部省教学局 文部省教学局
1123160 1123160 島根県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第7輯 昭和10年 1935 昭和10 島根県 島根県
1123173 1123173 日本諸学講演集 第7輯 1942 昭和17 文部省教学局 文部省教学局
1123177 1123177 日本諸学講演集 第8輯 1942 昭和17 文部省教学局 文部省教学局
1123188 1123188 日本諸学講演集 第12輯 1942 昭和17 文部省教学局 文部省教学局
1123190 1123190 日本諸学講演集 第14輯 1942 昭和17 文部省教学局 文部省教学局
1123202 1123202 島根県気象年報 昭和6年 1932 昭和7 浜田測候所 島根県浜田測候所
1123219 1123219 島根県気象年報 昭和3年 1929 昭和4 浜田測候所 島根県浜田測候所
1123239 1123239_1
1123239_2
神戸市衛生統計書 昭和5年 1932 昭和7 神戸市 神戸市衛生課
1123246 1123246_1
1123246_2
1123246_3
1123246_4
1123246_5
男爵山川先生遺稿 1937 昭和12 山川, 健次郎, 1854-1931 故山川男爵記念会
1123253 1123253 反省の哲学 1947 昭和22 赤神, 良譲, 1892-1953 竹井書房
1123262 1123262_1
1123262_2
神戸市衛生施設要覧 第1回 1933 昭和8 神戸市 神戸市衛生課
1123268 1123268 神戸市衛生施設要覧 第2回 1934 昭和9 神戸市 神戸市衛生課
1123272 1123272_1
1123272_2
有声録 1943 昭和18 有馬, 頼寧, 1884-1957 多摩書房
1123287 1123287 拾珎御伽璣訓蒙鑑草 1929 昭和4 多賀谷, 環中仙, 享保頃
稀書複製会
米山堂
1123289 1123289 拾珎御伽璣訓蒙鑑草 1929 昭和4 多賀谷, 環中仙, 享保頃
稀書複製会
米山堂
1123290 1123290 拾珎御伽璣訓蒙鑑草 1929 昭和4 多賀谷, 環中仙, 享保頃
稀書複製会
米山堂
1123302 1123302_1
1123302_2
雷のひるね 1942 昭和17 本田, 成之, 1882-1945 晃文社
1123304 1123304_1
1123304_2
1123304_3
1123304_4
1123304_5
帝国文庫 ; 第23篇 名家漫筆集 1929 昭和4 長谷川, 天渓, 1876-1940 博文館
1123320 1123320_1
1123320_2
忙閑三年 1942 昭和17 藤原, 銀次郎, 1869-1960 東洋経済新報社
1123322 1123322_1
1123322_2
生みの悩み 1947 昭和22 藤原, 咲平, 1884-1950 蓼科書房
1123326 1123326_1
1123326_2
人間工学 : 技術と人生 1941 昭和16 池田, 謙三, 1882-1953 科学主義工業社
1123330 1123330_1
1123330_2
支那陶磁の時代的研究 1929 昭和4 上田, 恭輔, 1871-1951 大阪屋号書店
1123332 1123332_1
1123332_2
1123332_3
1123332_4
1123332_5
廓堂片影 1931 昭和6 北条, 時敬, 1858-1929 教育研究会
1123345 1123345_1
1123345_2
樫の芽 1943 昭和18 石川, 欣一, 1895-1959 白水社
1123351 1123351_1
1123351_2
回顧録 1941 昭和16 市島, 春城, 1860-1944 中央公論社
1123355 1123355_1
1123355_2
1123355_3
春城談叢 1942 昭和17 市島, 春城, 1860-1944 千歳書房
1123367 1123367_1
1123367_2
1123367_3
勝利の生産 1944 昭和19 川上, 嘉市, 1885-1964 昭和刊行会
1123371 1123371_1
1123371_2
萌え騰る日本 1944 昭和19 紀平, 正美, 1874-1949 明世堂書店
1123376 1123376 無駄 : 随筆集 1943 昭和18 小宮, 次郎, 1880-1961 小宮次郎
1123377 1123377_1
1123377_2
将軍巷談 : 随談随筆 1944 昭和19 木村, 与作, 1851-1926 泉書房
1123382 1123382_1
1123382_2
夏居 : 随筆集 1941 昭和16 金原, 省吾, 1888-1958 古今書院
1123383 1123383_1
1123383_2
1123383_3
眉毛眼上集 1941 昭和16 小泉, 丹, 1882-1952 改造社
1123385 1123385 戦塵を避けて : 疎開山村日記 1946 昭和21 草村, 北星, 1879-1950 竜吟社
1123388 1123388 スクールボーイ 1946 昭和21 益田, 甫 民生書院
1123402 1123402_1
1123402_2
歴史と人生 : 随筆 1942 昭和17 松波, 治郎, 1900-1958 彰文館
1123403 1123403_1
1123403_2
馬の骨 1941 昭和16 松波, 仁一郎, 1868-1945 文芸春秋社
1123406 1123406_1
1123406_2
湘南方丈記 新訂新版 1936 昭和11 三土, 忠造, 1871-1948 千倉書房
1123409 1123409 そのをりをり 1945 昭和20 三宅, 正太郎, 1887-1949 鶴書房
1123410 1123410_1
1123410_2
台所の心 1944 昭和19 宮城, タマヨ, 1892-1960 主婦之友社
1123413 1123413_1
1123413_2
1123413_3
爆裂の前 1942 昭和17 三宅, 雪嶺, 1860-1945 実業之世界社
1123414 1123414_1
1123414_2
1123414_3
爆裂して 1942 昭和17 三宅, 雪嶺, 1860-1945 秀文閣書房
1123415 1123415_1
1123415_2
唱歌作歌法講話 : 附・校歌会歌集 1931 昭和6 八波, 則吉, 1876-1953 京文社
1123416 1123416_1
1123416_2
1123416_3
激動の中 1944 昭和19 三宅, 雪嶺, 1860-1945 秀文閣書房
1123417 1123417_1
1123417_2
潜望鏡 : 随筆 1941 昭和16 毛利, 八十太郎, 1882-1959 青年書房
1123418 1123418_1
1123418_2
街の展望 : 随筆 1942 昭和17 毛利, 八十太郎, 1882-1959 錦城出版社
1123436 1123436_1
1123436_2
人生三世紀相 1941 昭和16 大江, 素天, 1876-1950 河原書店
1123437 1123437_1
1123437_2
喰へる雑草 : 自然科学と芸術 1943 昭和18 織田, 一磨, 1882-1956 駸々堂
1123444 1123444_1
1123444_2
明けゆく空 1942 昭和17 大森, 洪太, 1887- 主婦之友社
1123445 1123445_1
1123445_2
ほゝ笑む心 1941 昭和16 大森, 洪太, 1887- 主婦之友社
1123446 1123446_1
1123446_2
民族礼讃 1941 昭和16 大森, 洪太, 1887- モダン日本社
1123447 1123447 児童唱歌伴奏譜 第4学年用 1935 昭和10 日本教育音楽協会 音楽教育書出版協会
1123448 1123448_1
1123448_2
国土礼讃 1941 昭和16 大森, 洪太, 1887- モダン日本社
1123455 1123455_1
1123455_2
わが悲懐 1942 昭和17 斎藤, 瀏, 1879-1953 那珂書店
1123457 1123457_1
1123457_2
大砲の秋 1941 昭和16 桜井, 忠温, 1879-1965 新紀元社
1123467 1123467_1
1123467_2
天地理談 1930 昭和5 司馬, 江漢, 1747-1818
村岡, 典嗣, 1884-1946
岡書院
1123473 1123473_1
1123473_2
船は生きてる 1947 昭和22 須川, 邦彦, 1880-1949 天然社
1123485 1123485 児童体育運動衛生 1932 昭和7 吉田, 章信, 1884-1956 同文書院
1123488 1123488_1
1123488_2
心の糧 1946 昭和21 高嶋, 米峰, 1875-1949 金尾文淵堂
1123489 1123489_1
1123489_2
権兵衛と烏 1940 昭和15 高嶋, 米峰, 1875-1949 高山書院
1123493 1123493_1
1123493_2
三つの会話 : 随筆集 1941 昭和16 高柳, 賢三, 1887-1967 文芸春秋社
1123494 1123494_1
1123494_2
学問と世間 1947 昭和22 滝川, 幸辰, 1891-1962 有恒社
1123499 1123499 汝は如何に生きんとするか : 自由のある民主政治 1947 昭和22 茅原, 華山, 1870-1952 新潮社
1123505 1123505_1
1123505_2
1123505_3
落葉籠 : 随筆集 1942 昭和17 谷口, 守雄 谷口守雄
1123507 1123507 北平図書館協会々刊 ; 第3期 北平各図書館所蔵期刊聯合目録 1929 民国18 北平図書館協会 北平図書館協会期刊聯合目録委員会
1123508 1123508 大東亜地域新聞雑誌総覧 1945 昭和20 興亜総本部 興亜総本部調査部
1123509 1123509 国立北平図書館蔵中文期刊目録 1936 民国25 中華人民共和国国立北平図書館 国立北平図書館
1123511 1123511 定期刊行物目録 康徳7年4月末現在 1940 [康徳7] 満州中央銀行 満洲中央銀行調査課
1123513 1123513 華文雑誌公報目録 1940 昭和15 中支建設資料整備事務所 中支建設資料整備事務所南京図書部
1123516 1123516_1
1123516_2
1123516_3
日本雑誌要目 1942 昭和17 ドイツ文化研究所 独逸文化研究所
1123523 1123523_1
1123523_2
1123523_3
世界年鑑 1949年版 1949 昭和24 共同通信社 共同通信社出版部
1123524 1123524_1
1123524_2
1123524_3
1123524_4
毎日年鑑 1947(昭和22年版) 1948 昭和22-23 毎日新聞社 毎日新聞社
1123526 1123526 樺太庁博物館案内 [昭和16] 1941 昭和16 樺太庁博物館 樺太庁博物館
1123531 1123531_1
1123531_2
1123531_3
毎日年鑑 1948(昭和23年版) 1948 昭和22-23 毎日新聞社 毎日新聞社
1123533 1123533_1
1123533_2
1123533_3
1123533_4
1123533_5
1123533_6
1123533_7
濠洲年鑑 : 全訳 1940年版 1943 昭和18 濠洲聯邦国勢調査統計局
濠亜調査所
科学社
1123535 1123535 社員写真帳 1944 昭和19 朝日新聞社 朝日新聞社
1123541 1123541_1
1123541_2
1123541_3
1123541_4
毎日年鑑 1949(昭和24年版) 1948 昭和22-23 毎日新聞社 毎日新聞社
1123546 1123546_1
1123546_2
1123546_3
1123546_4
現代哲学辞典 新版 1941 昭和16 三木, 清, 1897-1945 日本評論社
1123551 1123551_1
1123551_2
群書類従正続分類総目録 昭和8年版 1933 昭和8 再版 続群書類従完成会 続群書類従完成会
1123559 1123559_1
1123559_2
1123559_3
藤田東湖選集 1943 昭和18 藤田, 東湖, 1806-1855
高須, 芳次郎, 1880-1948
読書新報社出版部
1123566 1123566_1
1123566_2
1123566_3
1123566_4
南条先生遺芳 1942 昭和17 南条, 文雄, 1849-1927
南条先生遺芳刊行会
大谷大学
1123567 1123567 国民錬成所要覧 1942 昭和17 国民錬成所 [国民錬成所]
1123576 1123576 論語 : 貞和2年古鈔本 [ ] [ ]
1123579 1123579 青淵論語文庫目録 昭和18年11月 1943 昭和18 渋沢事務所 渋沢事務所
1123583 1123583_1
1123583_2
1123583_3
支那心理思想史 1948 昭和23 黒田, 亮, 1890-1947 小山書店
1123585 1123585 二宮尊徳先生報徳図書展覧会目録 1942 昭和17 朝鮮総督府 朝鮮総督府図書館
1123586 1123586 支那回教文献目録 1939 昭和14 南満州鉄道株式会社大連図書館 南満洲鉄道大連図書館
1123594 1123594_1
1123594_2
1123594_3
神祇史年表 1944 昭和16-19 兵庫県神職会 兵庫県神職会
1123600 1123600_1
1123600_2
1123600_3
六国史神祇索引 1933 昭和8 神宮皇学館 神宮皇学館
1123602 1123602_1
1123602_2
1123602_3
1123602_4
神祇に関する制度作法事典 1942 昭和17 神祇学会 光文堂
1123603 1123603 天理図書館叢書 ; 第1輯 天理教書目誌 1930 昭和5 天理図書館 天理教道友社
1123605 1123605_1
1123605_2
1123605_3
神祇史年表 1944 昭和16-19 兵庫県神職会 兵庫県神職会
1123608 1123608_1
1123608_2
1123608_3
伊古奈比咩命神社 1943 昭和18 伊古奈比咩命神社 伊古奈比咩命神社
1123611 1123611 本邦古写経展観目録 1942 昭和17 新潟郷土博物館 新潟郷土博物館
1123612 1123612 智山学匠著書目録 1935 昭和10 智山学会 智山学会
1123624 1123624 臨済宗宗制 1941 昭和16 臨済宗宗務庁 臨済宗宗務庁
1123629 1123629 禅の精神 1942 昭和17 中根, 環堂, 1876-1959 同文館
1123630 1123630_1
1123630_2
1123630_3
心の勝利 1940 昭15 徳田, 秋声, 1871-1943 砂子屋書房
1123632 1123632 救世済人 1934 昭和9 山室, 軍平, 1872-1940 救世軍出版及供給部
1123633 1123633_1
1123633_2
日蓮宗年表 1941 昭和16 立正大学 立正大学日蓮宗史料編纂会
1123634 1123634_1
1123634_2
1123634_3
基督教年鑑 昭和23年版 1948 昭和23 キリスト新聞社 キリスト新聞社
1123636 1123636 西伯利亜日記 巻之1 1935 昭和10 榎本, 武揚, 1836-1908
榎本, 春之助, 1880-1966
海軍有終会
1123637 1123637_1
1123637_2
1123637_3
1123637_4
浄土宗辞典 1943 昭和18 仏教専門学校 大東出版社
1123639 1123639 西伯利亜日記 巻之2 1935 昭和10 榎本, 武揚, 1836-1908
榎本, 春之助, 1880-1966
海軍有終会
1123642 1123642_1
1123642_2
新約聖書神学辞典 再版 1949 昭和24 小塩, 力, 1903-1958 新教出版社
1123643 1123643_1
1123643_2
日本日曜学校史 1941 昭和16 日本日曜学校協会 日曜世界社
1123646 1123646 世界重要日誌 1944 昭和19 同盟通信社 同盟通信社資料班
1123653 1123653 宮崎神宮徴古館陳列品解説書 1941 昭和16 宮崎神宮 宮崎神宮社務所
1123655 1123655 埴輪美 1942 昭和17 野間, 清六, 1902-1966 聚楽社
1123667 1123667 十三松堂観摩録 1935 昭和10 正木, 直彦, 1862-1940 正木直彦
1123670 1123670_1
1123670_2
1123670_3
大日本年表 1941 昭和16 辻, 善之助, 1877-1955 大日本出版
1123672 1123672_1
1123672_2
1123672_3
故実叢書 第41回 (索引) 増訂 1933 昭和8 吉川弘文館[ほか]
1123675 1123675_1
1123675_2
日本文化史 第1 1948 昭和23 辻, 善之助, 1877-1955 春秋社
1123677 1123677_1
1123677_2
1123677_3
物語大日本史 上巻 本紀・列傳 1943 昭和17-18 高須, 芳次郎, 1880-1948 誠文堂新光社
1123684 1123684_1
1123684_2
1123684_3
1123684_4
1123684_5
有職故実辞典 改訂再版 1943 昭和18 関根, 正直, 1860-1932
加藤, 貞次郎
照林堂書店
1123686 1123686_1
1123686_2
1123686_3
物語大日本史 中巻 1943 昭和17-18 高須, 芳次郎, 1880-1948 誠文堂新光社
1123687 1123687 大東亜戦争海軍戦果記録写真 1944 昭和19 協栄出版社
1123688 1123688 大東亜戦争出征記念征南画録 1940 [昭和--] 征南画録刊行会
1123689 1123689_1
1123689_2
明治維新と現代日本 1941 昭和16 渡辺, 幾治郎, 1867-1960 東洋書館
1123690 1123690 大東亜戦争関係重要事項一覧表 第8 1944 昭和18-19 世界経済調査会 世界経済調査会
1123692 1123692 大東亜戦争関係重要事項一覧表 第9 1944 昭和18-19 世界経済調査会 世界経済調査会
1123693 1123693_1
1123693_2
大東亜写真年報 2602年版 1943 昭和17-18 同盟通信社
1123695 1123695 銃後の戦果 1944 昭和19 写真協会
情報局
育英出版
1123696 1123696 大東亜戦争報道写真録 : 大詔渙発一周年記念 1942 昭和17 読売新聞社 読売新聞社
1123697 1123697_1
1123697_2
明治維新と現代日本 1941 昭和16 渡辺, 幾治郎, 1867-1960 東洋書館
1123699 1123699_1
1123699_2
大東亜写真年報 2603年版 1943 昭和17-18 同盟通信社
1123701 1123701 上古からの足利 : 足利文化史年表 1941 昭和16 須永, 弘 足利文献協会
1123704 1123704 展覧会出品目録 : 名古屋市史編纂資料 1942 昭和17 名古屋市 名古屋市市史編纂室
1123706 1123706_1
1123706_2
1123706_3
武江年表 増訂 朝倉無声増訂 1941 昭和16 斎藤, 月岑, 1804-1878 前野書店
1123710 1123710_1
1123710_2
和歌山県聖蹟調査資料 1942 昭和17 紀元二千六百年奉祝会 紀元二千六百年奉祝会和歌山県支部
1123711 1123711_1
1123711_2
1123711_3
1123711_4
1123711_5
1123711_6
1123711_7
1123711_8
1123711_9
1123711_10
1123711_11
読史備要 新訂版 1935 昭和10 東京帝国大学史料編纂所 内外書籍
1123715 1123715 讃岐産業二千六百年史年表 1942 昭和17 岡田, 唯吉, 1872-1945 鎌田共済会
1123717 1123717_1
1123717_2
鎖国の窓 1943 昭和18 増田, 廉吉, -1955 朝日新聞社
1123720 1123720_1
1123720_2
1123720_3
1123720_4
1123720_5
加能郷土辞彙 1942 昭和17 日置, 謙, 1873-1946 金沢文化協会
1123721 1123721_1
1123721_2
1123721_3
1123721_4
1123721_5
1123721_6
加賀藩史料 第1編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123726 1123726_1
1123726_2
1123726_3
実用ブラジル語会話 1927 昭和2 海外興業株式会社 海外興業
1123733 1123733_1
1123733_2
1123733_3
二十五史人名索引 1935 民国24 二十五史刊行委員会 開明書店
1123735 1123735_1
1123735_2
1123735_3
実用ブラジル語会話 訂4版 1928 昭和3 海外興業株式会社 海外興業
1123736 1123736_1
1123736_2
1123736_3
内閣大庫現存清代漢文黄冊目録 1936 民国25 国立故宮博物院 (北京) 国立北平故宮博物院
1123742 1123742_1
1123742_2
1123742_3
1123742_4
1123742_5
1123742_6
加賀藩史料 第2編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123743 1123743_1
1123743_2
世界首脳者一覧 昭和18年版 1943 昭和18 朝日新聞社 朝日新聞社
1123752 1123752_1
1123752_2
1123752_3
現代日本人名選 1934 昭和9 毎日新聞社 毎日新聞社
1123753 1123753_1
1123753_2
1123753_3
現代出版文化人総覧 昭和23年版 1948 昭和22-23 日本出版協同
1123754 1123754_1
1123754_2
1123754_3
実用ブラジル語会話 7版 1929 昭和4 海外興業株式会社 海外興業
1123755 1123755_1
1123755_2
各庁職員抄録 昭和23年8月15日現在 1948 昭和23 大蔵省印刷局 印刷局図書課
1123756 1123756 現代出版文化人総覧 昭和23年版 補修版 1948 昭和22-23 日本出版協同
1123758 1123758_1
1123758_2
1123758_3
1123758_4
1123758_5
現代出版文化人総覧 昭和18年版 1943 昭和18 協同出版社 協同出版社
1123761 1123761_1
1123761_2
1123761_3
1123761_4
1123761_5
1123761_6
加賀藩史料 第3編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123771 1123771_1
1123771_2
1123771_3
人事興信録 第15版 上 1948 昭和23 人事興信所 人事興信所
1123775 1123775_1
1123775_2
1123775_3
1123775_4
1123775_5
1123775_6
加賀藩史料 第4編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123777 1123777_1
1123777_2
1123777_3
実用ブラジル語会話 5版 1929 昭和4 海外興業株式会社 海外興業
1123778 1123778_1
1123778_2
1123778_3
1123778_4
1123778_5
1123778_6
1123778_7
1123778_8
日満銀行会社職員録 昭和16年版 1940 昭和15 財界之指針社出版部
1123780 1123780 鹿児島県人名録 1943 昭和18 鹿児島県図南協会 鹿児島県図南協会
1123783 1123783_1
1123783_2
1123783_3
人事興信録 第15版 下 1948 昭和23 人事興信所 人事興信所
1123788 1123788_1
1123788_2
1123788_3
樺太官庁会社紳士録 昭和16年3月 1941 昭和16 中央情報社 東樺日日新聞社
1123789 1123789 新国民政府人名鑑 1940 昭和15 外務省東亜局
1123792 1123792_1
1123792_2
1123792_3
1123792_4
1123792_5
1123792_6
加賀藩史料 第5編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123793 1123793_1
1123793_2
1123793_3
1123793_4
国学基本叢書 歴代名人年譜 1935 民国24 呉, 栄光, 1773-1843 商務印書館
1123795 1123795_1
1123795_2
最新支那要人伝 1941 昭和16 東亜問題調査会 朝日新聞社
1123799 1123799_1
1123799_2
中国人名大辞典索引 1936 民国25 商務印書館
1123808 1123808 皇室略牒 昭和20年12月31日調 1946 昭和21 宮内省図書寮 宮内省図書寮
1123812 1123812_1
1123812_2
1123812_3
1123812_4
1123812_5
1123812_6
加賀藩史料 第6編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123816 1123816_1
1123816_2
1123816_3
1123816_4
1123816_5
土佐名家系譜 1942 昭和17 寺石, 正路, 1868-1949 高知県教育会
1123818 1123818_1
1123818_2
1123818_3
1123818_4
1123818_5
1123818_6
姓氏家系大辞典 第1巻 1944 昭和17-19 太田, 亮, 1884-1956 国民社
1123827 1123827 軍神加藤少将写真伝記 1943 昭和18 東洋経済新報社
陸軍航空本部
東洋経済新報社
1123830 1123830_1
1123830_2
ヘレンケラーアルバム 1948 昭和23 岩橋, 武夫, 1898-1954 主婦之友社
1123832 1123832_1
1123832_2
1123832_3
1123832_4
1123832_5
1123832_6
加賀藩史料 第7編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123840 1123840 朝日国民地図 1944 昭和19 朝日新聞社 朝日新聞社
1123841 1123841_1
1123841_2
軍神横山薫範 1943 昭和18 鳥取県教育会 鳥取県横山軍神顕彰会
1123842 1123842_1
1123842_2
1123842_3
1123842_4
1123842_5
1123842_6
姓氏家系大辞典 第2巻 1944 昭和17-19 太田, 亮, 1884-1956 国民社
1123843 1123843 文化日本記念地理展覧会陳列品目録 : 地図と模型 1948 昭和23 国立国会図書館 国立国会図書館
1123844 1123844 拓殖叢書 第1篇 佛領印度支那 1942 昭和16-17 日本拓殖協会 日本拓殖協会
1123848 1123848_1
1123848_2
拓殖叢書 第2篇 海南島 1942 昭和16-17 日本拓殖協会 日本拓殖協会
1123849 1123849 実用造花図譜 4版 1928 昭和3 吉住, 春子 吉住商店出版部
1123852 1123852_1
1123852_2
拓殖叢書 第3輯 比律賓 1942 昭和16-17 日本拓殖協会 日本拓殖協会
1123853 1123853_1
1123853_2
書誌 ; 231 B 日本沿岸地名表 1948 昭和23 海上保安庁 水路部
1123854 1123854 拓殖叢書 第5篇 1942 昭和16-17 日本拓殖協会 日本拓殖協会
1123855 1123855_1
1123855_2
1123855_3
1123855_4
1123855_5
1123855_6
加賀藩史料 第8編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123857 1123857 拓殖叢書 第6篇 東印度 1942 昭和16-17 日本拓殖協会 日本拓殖協会
1123860 1123860 全国市町村便覧並分県地図 昭和22年度版 中国・四国篇 1947 昭和22 日本地方行政研究会 日本観光出版
1123861 1123861 拓殖叢書 第7輯 濠洲 1942 昭和16-17 日本拓殖協会 日本拓殖協会
1123862 1123862 全国市町村便覧並分県地図 昭和22年度版 東北・北海道篇 1947 昭和22 日本地方行政研究会 日本観光出版
1123864 1123864_1
1123864_2
1123864_3
1123864_4
1123864_5
1123864_6
姓氏家系大辞典 第3巻 1944 昭和17-19 太田, 亮, 1884-1956 国民社
1123866 1123866_1
1123866_2
1123866_3
1123866_4
1123866_5
全国市町村便覧 昭和23年度版 1947 昭和22 日本地方行政研究会 日本観光
1123869 1123869 最新北海道全圖 昭和21年度版 1946 1946.3 北日本社 北日本社
1123872 1123872_1
1123872_2
1123872_3
1123872_4
1123872_5
1123872_6
加賀藩史料 第9編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123873 1123873_1
1123873_2
1123873_3
1123873_4
1123873_5
1123873_6
1123873_7
1123873_8
帝国行政区画便覧 1941 昭和16 警眼社 警眼社
1123874 1123874 日本新分縣地圖 ; 北海道 北海道全圖 1946 1946.7 日本地図株式会社 日本地圖
1123875 1123875 福島縣管内地圖 増補訂正 1943 1943.12 半崎, 太七
福島県
半崎太七
1123876 1123876 支那及東部西比利亜調査済重要鉱山概況表 : 図付 1927 昭和2 地質調査所 (商工省) 地質調査所
1123877 1123877 日本新分縣地圖 ; 秋田縣 秋田縣全圖 改訂版 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123878 1123878 日本新分縣地圖 ; 靑森縣 靑森縣全圖 改訂版 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123879 1123879_1
1123879_2
1123879_3
1123879_4
1123879_5
最近検定市町村名鑑 昭和16年度版 1940 昭和15 福神出版部
1123880 1123880 日本新分縣地圖 ; 岩手縣 岩手縣全圖 1946 1946.5 日本地図株式会社 日本地圖
1123881 1123881 日本新分縣地圖 ; 宮城縣 宮城縣全圖 改訂版 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123882 1123882 日本新分縣地圖 ; 神奈川縣 神奈川縣全圖 1945 1945.12 日本地図株式会社 日本地圖
1123883 1123883 日本新分縣地圖 ; 千葉縣 千葉縣全圖 1945 1945.12 日本地図株式会社 日本地圖
1123884 1123884 指定庭園調査報告 第1輯(京都府) 1928 昭和3 内務省 内務省
1123885 1123885 千葉縣君津郡平岡村大字永地地積地圖 1941 1941.1 野口, 秀昌 野口秀昌
地籍地圖編纂所 (發賣)
1123888 1123888 千葉縣君津郡平岡村大字林地積地圖 1941 1941.7 野口, 秀昌 野口秀昌
地籍地圖編纂所 (發賣)
1123889 1123889 千葉縣君津郡平岡村大字上泉地積地圖 1941 1941.1 野口, 秀昌 野口秀昌
地籍地圖編纂所 (發賣)
1123890 1123890 千葉縣君津郡平岡村大字永吉地積地圖 1941 1941.1 野口, 秀昌 野口秀昌
地籍地圖編纂所 (發賣)
1123892 1123892 千葉縣君津郡平岡村大字三箇地積地圖 1941 1941.7 野口, 秀昌 野口秀昌
地籍地圖編纂所 (發賣)
1123893 1123893 千葉縣君津郡平岡村大字川原井地積地圖 1941 1941.9 野口, 秀昌 地積地図編纂所
1123894 1123894 千葉縣君津郡平岡村大字下泉地積地圖 1941 1941.1 野口, 秀昌 野口秀昌
地籍地圖編纂所 (發賣)
1123895 1123895 千葉縣君津郡平岡村大字髙谷地積地圖 1941 1941.1 野口, 秀昌 野口秀昌
地籍地圖編纂所 (發賣)
1123896 1123896 大東京區分圖三十五區之内世田谷區詳細圖 再版 1942 1942.11 地形社 日本統制地圖
1123897 1123897 児童図書目録 1928 昭和3 大阪市立図書館 大阪市立図書館
1123898 1123898 史蹟名勝天然記念物一覧・国宝重要美術品社寺所蔵分一覧 1940 昭和15 東京府 東京府
1123901 1123901 日本新分縣地圖 ; 富山縣 富山縣全圖 1946 1946.5 日本地図株式会社 日本地圖
1123902 1123902 日本新分縣地圖 ; 岐阜縣 岐阜縣全圖 1945 1945.12 日本地図株式会社 日本地圖
1123903 1123903 日本新分縣地圖 ; 長野縣 長野縣全圖 改訂版 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123906 1123906 日本新分縣地圖 ; 兵庫縣 兵庫縣全圖 1946 1946.6 日本地図株式会社 日本地圖
1123907 1123907 最新愛知縣詳細地図 1946 1946.5 日本地図株式会社 日本地圖
1123908 1123908 大阪市街圖 戰災燒失區域表示 1946 1946.6 日本地図株式会社 日本地圖
1123910 1123910_1
1123910_2
1123910_3
1123910_4
1123910_5
1123910_6
姓氏家系大辞典 第4巻 1944 昭和17-19 太田, 亮, 1884-1956 国民社
1123911 1123911 日本新分縣地圖 ; 岡山縣 岡山縣全圖 1946 1946.6 日本地図株式会社 日本地圖
1123912 1123912 大阪市街全圖 1941 1941.6 和楽路屋 日本統制地圖
1123913 1123913 日本新分縣地圖 ; 鳥取縣 鳥取縣全圖 1946 1946.6 日本地図株式会社 日本地圖
1123914 1123914 大和路 第3巻 當麻寺 1941 昭和16 近畿観光会
1123915 1123915_1
1123915_2
1123915_3
東京都便覧 1946 昭和21 ジャパンクレヂットビューロー ジャパン・クレヂットビューロー
1123916 1123916 日本新分縣地圖 ; 山口縣 山口縣全圖 1946 1946.6 日本地図株式会社 日本地圖
1123917 1123917 日本新分縣地圖 ; 香川縣 香川縣全圖 1946 1946.6 日本地図株式会社 日本地圖
1123918 1123918 日本新分縣地圖 ; 福岡縣 福岡縣全圖 1946 1946.6 日本地図株式会社 日本地圖
1123919 1123919 日本新分縣地圖 ; 熊本縣 熊本縣全圖 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123920 1123920 日本新分縣地圖 ; 鹿兒島縣 鹿兒島縣全圖 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123921 1123921_1
1123921_2
1123921_3
1123921_4
1123921_5
1123921_6
加賀藩史料 第10編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123922 1123922 日本新分縣地圖 ; 宮崎縣 宮嵜縣全圖 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123925 1123925 日本新分縣地圖 ; 長崎縣 長嵜縣全圖 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123926 1123926 日本新分縣地圖 ; 大分縣 大分縣全圖 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123927 1123927 日本新分縣地圖 ; 佐賀縣 佐賀縣全圖 1946 1946.9 日本地図株式会社 日本地圖
1123928 1123928 皇道光被線概測圖 1942 [1942] 陸軍参謀本部陸地測量部 陸地測量部
1123929 1123929 南アジア政治・交通圖 1943 1943.3 南亜細亜文化研究所 南亞細亞文化研究所
山一書房 (發賣)
1123931 1123931 太平洋全圖 縮正 1943 1943.3 陸軍参謀本部陸地測量部 大日本帝國陸地測量部
1123932 1123932 信濃郷土史研究叢書 第3編 3版 1930 昭和5 栗岩, 英治, 1878-1946 信濃郷土史研究会
1123935 1123935 大東亞共榮圏交通地圖 其の1 1942 1942.3印刷 鉄道省運輸局 [鉄道省運輸局]
1123936 1123936 国立清華大学図書館一覧 1933 民国22 清華大学図書館 国立清華大学図書館
1123937 1123937 神戸市街線高架改築工事概要 1931 昭和6 神戸改良事務所 (鉄道省) 鉄道省神戸改良事務所
1123942 1123942 清内務府造弁処輿図房図目初編 1936 民国25 国立故宮博物院 (北京) 国立北平故宮博物院文献館
1123945 1123945 大和路 〔8〕 1941 昭和16 近畿観光会
1123946 1123946_1
1123946_2
直省府庁州県志目録 1920 [民国年間] 商務印書館 商務印書館
1123950 1123950 大和路 第9巻 法隆寺 1941 昭和16 近畿観光会
1123953 1123953_1
1123953_2
1123953_3
1123953_4
支那地名集成 再版 1937 昭和12 外務省情報部 日本外事協会
1123954 1123954 自動車運輸事業ニ関スル外国法規概要 1931 昭和6 鉄道省監督局 鉄道省監督局
1123956 1123956_1
1123956_2
1123956_3
1123956_4
1123956_5
1123956_6
姓氏家系大辞典 第5巻 1944 昭和17-19 太田, 亮, 1884-1956 国民社
1123957 1123957_1
1123957_2
1123957_3
1123957_4
1123957_5
1123957_6
加賀藩史料 第11編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123958 1123958 大和路 第11巻 東大寺 1941 昭和16 近畿観光会
1123961 1123961 満洲国 1942 昭和17 朝日新聞社 朝日新聞社
1123966 1123966_1
1123966_2
1123966_3
南方圏要覧 1942 昭和17 朝日新聞社 朝日新聞社
1123967 1123967 支那近世産業発達史 1931 昭和6 青柳, 篤恒, 1877-1951 東亜研究会
1123971 1123971_1
1123971_2
1123971_3
1123971_4
1123971_5
満洲事情案内所報告 ; 第51号 満洲関係資料集成 1939 康徳6 満州事情案内所 満洲事情案内所
1123973 1123973_1
1123973_2
1123973_3
南方地名辞典 1942 昭和17 南洋事情研究会 婦女界社
1123975 1123975 仏領印度支那写真集 1942 昭和17 大阪商船株式会社 大阪商船
1123977 1123977 マライ総観 1943 昭和18 朝日新聞社 朝日新聞社
1123979 1123979_1
1123979_2
泰国と日本文化 1943 昭和18 柳沢, 健, 1889-1953 不二書房
1123980 1123980_1
1123980_2
1123980_3
1123980_4
1123980_5
1123980_6
加賀藩史料 第12編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1123981 1123981 記念せよ!独逸の史蹟 1944 1944 Max Nössler
1123985 1123985_1
1123985_2
1123985_3
1123985_4
1123985_5
1123985_6
姓氏家系大辞典 第6巻 1944 昭和17-19 太田, 亮, 1884-1956 国民社
1123987 1123987 西南太平洋精圖 1944 1944.6 朝日新聞社 朝日新聞社
1123990 1123990_1
1123990_2
1123990_3
ソ聯邦総覧 1941 昭和16 日蘇通信社 日蘇通信社
1123991 1123991_1
1123991_2
ソヴェト・ロシア辞典 1928 昭和3 ロシア問題研究所 ロシヤ問題研究所
希望閣
1123992 1123992 事変後に於ける満蒙の動向と新国家の建設 1932 昭和7 満州青年連盟 満洲青年聯盟大連事務所
1124001 1124001_1
1124001_2
1124001_3
1124001_4
1124001_5
ラテンアメリカ総攬 1944 昭和19 ラテンアメリカ中央会 日本外政協会
1124011 1124011_1
1124011_2
1124011_3
1124011_4
1124011_5
1124011_6
加賀藩史料 第13編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1124013 1124013 国際聯盟協会会務報告 大正12年度 1932 大正13-昭和7 国際聯盟協会 国際聯盟協会
1124014 1124014 国際聯盟協会会務報告 大正13年度 1932 大正13-昭和7 国際聯盟協会 国際聯盟協会
1124027 1124027_1
1124027_2
1124027_3
1124027_4
1124027_5
1124027_6
加賀藩史料 第14編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1124029 1124029_1
1124029_2
1124029_3
1124029_4
1124029_5
1124029_6
1124029_7
1124029_8
法律辞書 1927 昭和2 4刷 渡部, 万蔵 法律辞書刊行会
1124035 1124035_1
1124035_2
自動車所有者名簿 東京府 自家用之部 1930 昭和5 日本自動車興信所 日本自動車興信所出版部
1124036 1124036_1
1124036_2
1124036_3
1124036_4
1124036_5
1124036_6
加賀藩史料 第15編 1942 昭和4-17 石黒文吉
1124038 1124038_1
1124038_2
1124038_3
法哲学概論 1949 昭和24 尾高, 朝雄, 1899-1956 日本評論社
1124042 1124042_1
1124042_2
万葉難解歌考 1942 昭和17 中村, 烏堂, 1875-1952 月明会出版部
1124045 1124045_1
1124045_2
加賀藩史料 編外 1942 昭和4-17 石黒文吉
1124048 1124048 重要調査項目要覧 昭和18年度 1946 昭和21 調査研究聯盟 調査研究聯盟
1124053 1124053_1
1124053_2
満洲国民法総論 第1 1942 昭和15-17 柚木, 馨, 1902-1965 有斐閣
1124059 1124059_1
1124059_2
1124059_3
1124059_4
1124059_5
1124059_6
1124059_7
典海 1930 昭和5 東川, 徳治, 1870-1938 法政大学出版部
1124062 1124062 行刑統計要旨 第46-49 1944
1949
昭和19-24 司法省 司法省
1124064 1124064_1
1124064_2
1124064_3
1124064_4
1124064_5
島根県史 6 1927 昭和2 島根県 島根県
1124073 1124073 国立北平師範大学図書館図書目録 第8次 1937 民国24至26 北平師範大学図書館 国立北平師範大学図書館
1124077 1124077 国立北平師範大学図書館図書目録 第9次 1937 民国24至26 北平師範大学図書館 国立北平師範大学図書館
1124079 1124079 児童文庫の理論並実際 1930 昭和5 山形県立図書館
山形県図書館協会
山形県立図書館[ほか]
1124080 1124080 国立北平師範大学図書館図書目録 第10次 1937 民国24至26 北平師範大学図書館 国立北平師範大学図書館
1124083 1124083 国立北平師範大学図書館図書目録 第11次 1937 民国24至26 北平師範大学図書館 国立北平師範大学図書館
1124093 1124093_1
1124093_2
古典経済学叢書 各版対照人口論 3 1949 昭和23-24 Malthus, Thomas Robert, 1766-1834
吉田, 秀夫, 1906-1953
春秋社
1124097 1124097_1
1124097_2
古典経済学叢書 各版対照人口論 4 1949 昭和23-24 Malthus, Thomas Robert, 1766-1834
吉田, 秀夫, 1906-1953
春秋社
1124098 1124098_1
1124098_2
児童読物の研究 1927 昭和2 京都市小学校教員会 京都市小学校教員会
1124099 1124099_1
1124099_2
1124099_3
会社統計表 昭和20年 1948 昭和23 商工省調査統計局 工業新聞社
1124100 1124100_1
1124100_2
1124100_3
統制会社名鑑 1942 昭和17 東亜工業新聞社 工業通信社
1124102 1124102 野村証券叢書 ; 3 ドイツ・インフレ下の株式市場 1946 昭和21 野村証券株式会社 野村証券調査部
1124103 1124103 紐育ナショナルシティ銀行月報 米国財界と国際金融 4 1948 昭和22-23 ニューヨークナショナルシティ銀行
教育出版社
教育出版社
1124104 1124104_1
1124104_2
小売物価統計年報 康徳7年度 1945 康徳9-12 満州経済部商務司 経済部商務司計画科
1124106 1124106 前橋市統計書 第19回 1942 大正15-昭和17 前橋市 前橋市
1124110 1124110_1
1124110_2
日本国勢図会 : 年刊・国のすがた 昭和23年版 1948 昭和23 白崎, 享一, 1894-1959 国勢社
1124111 1124111 大東亜統計叢書 第1部 第1 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124112 1124112 臨時国勢調査結果報告 昭和22年 第1 1948 昭和23 総理庁統計局 総理庁統計局
1124115 1124115 臨時国勢調査結果報告 昭和22年 第2 1948 昭和23 総理庁統計局 総理庁統計局
1124116 1124116_1
1124116_2
大東亜統計叢書 第1部 第2 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124117 1124117 臨時国勢調査結果報告 昭和22年 第3 1948 昭和23 総理庁統計局 総理庁統計局
1124119 1124119_1
1124119_2
1124119_3
1124119_4
1124119_5
物価関係法規類集 中巻ノ1〔1〕 1941 昭和16 物価局 物価局総務課
1124120 1124120 共産党宣言 : 決定版 1948 昭和23 Marx, Karl, 1818-1883
Engels, Friedrich, 1820-1895
堺, 利彦, 1870-1933
幸徳, 秋水, 1871-1911
彰考書院
1124122 1124122 解放文庫 ; 2 共産主義とは何か 1947 昭和22 Engels, Friedrich, 1820-1895
山内, 房吉, 1898-1952
彰考書院
1124124 1124124_1
1124124_2
大東亜統計叢書 第1部 第3 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124126 1124126 労働者年金保険法令 : 条章対照 昭和17年1月1日現行 1942 昭和17 社会保険協会 社会保険協会大阪府支部
1124130 1124130 大東亜統計叢書 第1部 第4 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124136 1124136 大東亜統計叢書 第1部 第5 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124141 1124141_1
1124141_2
大東亜統計叢書 第1部 第6 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124148 1124148_1
1124148_2
日本労働組合名鑑 上巻 1946 昭和21 日本産業労働通信社関東総局
1124151 1124151_1
1124151_2
1124151_3
奥の細道の新研究 : 詳解口訳 訂21版 1933 昭和8 大藪, 虎亮, 1885-1966 公文館
1124152 1124152_1
1124152_2
1124152_3
大東亜統計叢書 第1部 第7 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124155 1124155_1
1124155_2
大日本国防婦人会神戸地方本部十年画史 1940 [昭和--] 大日本国防婦人会 大日本国防婦人会神戸地方本部
1124158 1124158_1
1124158_2
1124158_3
1124158_4
1124158_5
1124158_6
1124158_7
物価関係法規類集 中巻ノ1〔2〕 1941 昭和16 物価局 物価局総務課
1124161 1124161 岩波文庫 ; 3794-3795 革命議会における教育計画 1949 昭和24 Condorcet, Jean-Antoine-Nicolas de Caritat, marquis de, 1743-1794
渡辺, 誠, 1903-1958
岩波書店
1124162 1124162_1
1124162_2
大東亜統計叢書 第1部 第9 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124165 1124165 大東亜統計叢書 第2部 1943 昭和16-18 国際日本協会
1124167 1124167 岩波文庫 ; 3794-3795 革命議会における教育計画 1949 昭和24 Condorcet, Jean-Antoine-Nicolas de Caritat, marquis de, 1743-1794
渡辺, 誠, 1903-1958
岩波書店
1124168 1124168_1
1124168_2
支那文学概説 1935 昭和10 青木, 正児, 1887-1964 弘文堂書房
1124176 1124176_1
1124176_2
服装習俗語彙 1938 昭和13 柳田, 国男, 1875-1962 民間伝承の会
1124179 1124179_1
1124179_2
日本昔話名彙 1948 昭和23 柳田, 国男, 1875-1962
日本放送協会
日本放送出版協会
1124186 1124186 科学者一覧 第1巻 1947 昭和22 文部省科学教育局 文部省科学教育局
1124187 1124187 科学者一覧 第2巻 1947 昭和22 文部省科学教育局 文部省科学教育局
1124188 1124188 科学者一覧 第3巻 1947 昭和22 文部省科学教育局 文部省科学教育局
1124189 1124189_1
1124189_2
日本昔話名彙 1948 昭和23 柳田, 国男, 1875-1962
日本放送協会
日本放送出版協会
1124190 1124190 科学者一覧 第4巻 1947 昭和22 文部省科学教育局 文部省科学教育局
1124191 1124191 自然科学関係研究機関要覧 1947 1947 文部省科学教育局 文部省科学教育局
1124194 1124194 科学研究項目集録 第1輯 1942 昭和16-17 文部省専門学務局 文部省専門学務局科学課
1124195 1124195_1
1124195_2
学会名鑑 昭和23年3月1日現在 1948 昭和23 文部省科学教育局 文部省科学教育局科学資料課
1124196 1124196_1
1124196_2
1124196_3
1124196_4
1124196_5
1124196_6
物価関係法規類集 中巻ノ1〔3〕 1941 昭和16 物価局 物価局総務課
1124199 1124199 科学研究項目集録 第2輯 1942 昭和16-17 文部省専門学務局 文部省専門学務局科学課
1124200 1124200 洋学年表 : 新撰 1927 昭和2 大槻, 如電, 1845-1931 大槻茂雄
1124201 1124201 五桁ノ対数表及三角函数 : 附・用法 改訂版 1946 昭和21 94版 Gauss, Friedrich Gustav, 1829-1915
宮本, 藤吉, -1916
三省堂
1124204 1124204_1
1124204_2
科学技術重要文献目録 1947 昭和22 全日本科学技術団体聯合会 全日本科学技術団体聯合会
1124205 1124205_1
1124205_2
1124205_3
日本科学史年表 : 世界対照 1942 昭和17 寺島, 柾史, 1893-1952 霞ケ関書房
1124206 1124206 数学・物理学標準用語答申原案 1947 [1947] 全日本科学技術団体聯合会 [文部省]
1124208 1124208_1
1124208_2
1124208_3
理科年表 第20冊(昭和22年) 1949 昭和22-24 東京天文台 丸善
1124209 1124209 実用五桁対数表 : 詳解附 1947 昭和22 D. S. 数学会 和平書房
1124210 1124210 ベッセル函数表 1943 昭和18 林, 桂一, 1879-1957 岩波書店
1124211 1124211_1
1124211_2
1124211_3
1124211_4
誰にもわかる科学辞典 1942 昭和17 竹内, 時男, -1944 愛之事業社
1124213 1124213_1
1124213_2
七桁対数表 1947 昭和22 土木研究会 綜文館
1124215 1124215_1
1124215_2
高等函数表 1941 昭和16 林, 桂一, 1879-1957 岩波書店
1124220 1124220_1
1124220_2
整数の計算表 : 平方・立方・平方根・立方根並に逆数整数10,000まで 1948 昭和23 理工図書株式会社 理工図書
1124221 1124221_1
1124221_2
1124221_3
理科年表 第21冊(昭和23年) 1949 昭和22-24 東京天文台 丸善
1124223 1124223_1
1124223_2
1124223_3
七位対数表及諸数値表 1947 昭和22 理工図書
1124226 1124226_1
1124226_2
1124226_3
1124226_4
1124226_5
物価関係法規類集 中巻ノ2〔1〕 1941 昭和16 物価局 物価局総務課
1124229 1124229 化学標準用語答申原案 1940 [昭和--] 全日本科学技術団体聯合会 文部省
1124230 1124230_1
1124230_2
統計科学叢書 統計数値表 第1 1943 昭和18 統計科学研究会 河出書房
1124234 1124234_1
1124234_2
1124234_3
理科年表 第22冊(昭和24年) 1949 昭和22-24 東京天文台 丸善
1124235 1124235 支那音人名地名集 1928 [昭和3] 参謀本部 [参謀本部]
1124236 1124236 天文術語集 1944 昭和19 学術研究会議 学術研究会議
1124238 1124238_1
1124238_2
1124238_3
1124238_4
1124238_5
和算図書目録 1932 昭和7 帝国学士院 帝国学士院
1124240 1124240 天文略表 昭和22年 1947 昭和21-22 日本天文研究会 誠文堂新光社
1124242 1124242_1
1124242_2
1124242_3
1124242_4
物価関係法規類集 中巻ノ2〔2〕 1941 昭和16 物価局 物価局総務課
1124244 1124244 天文年表 昭和19年版 1947 昭和19-22 田上天文台 恒星社
1124245 1124245 天文略表 昭和23年 1947 昭和21-22 日本天文研究会 誠文堂新光社
1124246 1124246 天文年表 昭和20年版 1947 昭和19-22 田上天文台 恒星社
1124249 1124249 天文年表 昭和22年版 1947 昭和19-22 田上天文台 恒星社
1124256 1124256 夜明・日暮の時刻表 1941 昭和16 中央気象台 中央気象台
1124258 1124258_1
1124258_2
1124258_3
三正綜覧 1932 昭和7 内務省地理局 帝都出版社
1124259 1124259 特殊目録 ; 第1輯 北支那地質鉱業(鉱産)関係雑誌論文輯録 昭和18年10月末現在 1944 昭和19 北支那開発株式会社 北支那開発調査局資料課
1124261 1124261 海洋調査常用表 1943 昭和18 Knudsen, Martin, 1871-1949
日本海洋学会
小山書店
1124262 1124262 地質・鉱床関係用語原案 1927 [昭和2] 全日本科学技術団体聯合会 文部省科学教育局
1124265 1124265 標準用語統一用選出語表 1947 昭和22 日本雪氷協会 日本雪氷協会
1124266 1124266_1
1124266_2
1124266_3
1124266_4
1124266_5
物価関係法規類集 中巻ノ2〔3〕 1941 昭和16 物価局 物価局総務課
1124267 1124267 標準用語統一用蒐集用語表 1947 昭和22 日本雪氷協会 日本雪氷協会
1124268 1124268 気象便覧 昭和18年 1943 昭和18 福岡管区気象台 福岡管区気象台
1124271 1124271 日本気象史料 追補 1 1941 昭和15-16 神戸海洋気象台
中央気象台
中央気象台[ほか]
1124273 1124273_1
1124273_2
日本気象史料 追補 2 1941 昭和15-16 神戸海洋気象台
中央気象台
中央気象台[ほか]
1124274 1124274_1
1124274_2
1124274_3
1124274_4
陸軍気象常用表 1943 昭和18 陸軍気象部 陸軍気象部高等官集会所
1124276 1124276_1
1124276_2
京都府管内気象統計書 1941 昭和16 京都測候所 京都測候所
1124277 1124277 日射観測成績 第18号 (昭和15年1月-12月) 1943 昭和18 中央気象台 中央気象台
1124278 1124278 外国海洋学関係学術雑誌報告書所蔵目録 第1次 1944 昭和19 日本学術振興会 第14海洋開発特別委員会
1124279 1124279 主要世界海洋学探検船報告書所蔵目録 1944 [昭和19] 日本学術振興会 日本学術振興会第14海洋開発特別委員会
1124281 1124281_1
1124281_2
1124281_3
1124281_4
1124281_5
1124281_6
支那法制大辞典 増訂 1933 昭和8 東川, 徳治, 1870-1938 東川徳治
1124283 1124283 日本湖沼学文献目録 第1 1942 1942 吉村, 信吉, 1907-1947 地人書館
1124284 1124284 指定庭園調査報告 第1輯(京都府) 1928 昭和3 史蹟名勝天然紀念物保存協会 刀江書院
1124285 1124285_1
1124285_2
潮位表 昭和23年 1948 昭和22-23 中央気象台 中央気象台
1124286 1124286_1
1124286_2
潮汐表 昭和17年 上巻 1948 昭和16-23 海上保安庁 海上保安庁
1124289 1124289_1
1124289_2
潮汐表 昭和22年 第1巻 1948 昭和16-23 海上保安庁 海上保安庁
1124293 1124293_1
1124293_2
潮位表 昭和24年 1948 昭和22-23 中央気象台 中央気象台
1124294 1124294_1
1124294_2
潮汐表 昭和23 1948 昭和16-23 海上保安庁 海上保安庁
1124300 1124300_1
1124300_2
潮汐表 昭和24 1948 昭和16-23 海上保安庁 海上保安庁
1124301 1124301 支那南画大成画人字号録 1936 昭和11 興文社 興文社
1124305 1124305_1
1124305_2
日本古典全集 国史草木昆虫攷 1937 昭和12 曽, 占春, 1758-1834
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1124307 1124307 北満東満植物目録 1941 昭和16 南満州鉄道株式会社 南満洲鉄道調査部
1124308 1124308_1
1124308_2
1124308_3
1124308_4
1124308_5
1124308_6
1124308_7
1124308_8
1124308_9
1124308_10
詳解新漢和大辞典 1929 昭和4 久保, 天随, 1875-1934 有宏社
1124309 1124309 動物二千六百年史 1941 昭和16 大阪市立動物園 大阪市立動物園
1124310 1124310_1
1124310_2
日本古典全集 国史草木昆虫攷 1937 昭和12 曽, 占春, 1758-1834
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1124314 1124314 国立北京大学医学院研究成績索引 1943 民国32 北京大学医学院図書室 北京大学医学院図書室
1124315 1124315 本朝医家古籍考 1932 昭和7 中川, 修亭, 1771-1850 新松堂書店
1124317 1124317_1
1124317_2
日本鳥類目録 改訂版 1942 昭和17 3版 日本鳥学会 日本鳥学会
1124318 1124318_1
1124318_2
1124318_3
1124318_4
1124318_5
集成新植物図鑑 大増補 1949 昭和24 15版 村越, 三千男, 1880-1948 大地書院
1124319 1124319 満洲地方病分布略圖 1942 [1942] 満州国民生部 [満州国] 民生部 (印行)
1124321 1124321_1
1124321_2
1124321_3
医学文化年表 再版 1942 昭和17 藤井, 尚久, 1894-1967 日新書院
1124326 1124326 民族衛生叢書 民族の運命 : 日本国民に愬ふ 1948 昭和23 永井, 潜, 1876-1957 村松書店
1124327 1124327 薬学関係標準用語原案 1940 [昭和--] 全日本科学技術団体聯合会 文部省
1124328 1124328 民族衛生叢書 民族の運命 : 日本国民に愬ふ 1948 昭和23 永井, 潜, 1876-1957 村松書店
1124331 1124331_1
1124331_2
1124331_3
日本社会衛生年鑑 昭和3年版 1928 昭和3 倉敷労働科学研究所 労働科学研究所
1124332 1124332 茨城の工産物 昭和15年 1944 昭和17-19 茨城県 茨城県総務部統計課
1124333 1124333 茨城の工産物 昭和16年 1944 昭和17-19 茨城県 茨城県総務部統計課
1124334 1124334_1
1124334_2
1124334_3
1124334_4
1124334_5
日本医学博士録 明治21年5月-昭和18年8月末 1944 昭和19 東西医学社 東西医学社
1124335 1124335 茨城の工産物 昭和17年 1944 昭和17-19 茨城県 茨城県総務部統計課
1124336 1124336_1
1124336_2
商業政策 3版 1930 昭和5 河津, 暹, 1875-1943 明善社
1124338 1124338_1
1124338_2
最新医薬品類聚 上巻 1 1948 昭和23 慶松, 一郎, 1903-1954 非凡閣
1124341 1124341 名古屋工場要覧 昭和18年度版 1943 昭和18 名古屋万朝報社
1124343 1124343_1
1124343_2
1124343_3
新英和工学辞典 2版 1948 昭和23 土木学会 丸善出版
1124344 1124344 東三省兵工廠図書目録 1930 [1930頃] 東三省兵工廠 東三省兵工廠
1124345 1124345_1
1124345_2
1124345_3
関東州工場案内 昭和17年版 1942 昭和17 関東州工業会 関東州工業会
1124346 1124346_1
1124346_2
主要物資累年生産統計表 1947 昭和22 商工省総務局 商工省総務局調査課
1124348 1124348_1
1124348_2
工業統計表 昭和20年 上 1948 昭和22-23 商工省調査統計局 工業新聞社
1124349 1124349_1
1124349_2
商工省統計表 大正14年 第二次 1927 昭和2 商工省 東京統計協会
1124351 1124351_1
1124351_2
1124351_3
最新医薬品類聚 上巻 2 1948 昭和23 慶松, 一郎, 1903-1954 非凡閣
1124352 1124352_1
1124352_2
工業統計表 昭和20年 下 1948 昭和22-23 商工省調査統計局 工業新聞社
1124354 1124354_1
1124354_2
商工省統計表 昭和元年 第三次 1927 昭和2 商工省 東京統計協会
1124355 1124355_1
1124355_2
1124355_3
1124355_4
1124355_5
最新工学宝典 1947 昭和22 理工図書
1124356 1124356_1
1124356_2
1124356_3
1124356_4
鉄道図書館蔵書目録 昭和15年3月末現在(技術関係之部) 1941 昭和16 朝鮮総督府鉄道局鉄道図書館 朝鮮総督府鉄道局鉄道図書館
1124357 1124357_1
1124357_2
最新医薬品類聚 下巻ノ1 1948 昭和23 慶松, 一郎, 1903-1954 非凡閣
1124361 1124361 商工統計摘要 昭和4年 1931 昭和6 商工省 商工大臣官房統計課
1124363 1124363_1
1124363_2
商工省統計表 昭和2年 第四次 1928 昭和3 商工省 東京統計協会
1124365 1124365_1
1124365_2
1124365_3
1124365_4
1124365_5
全国工場鉱山事業場名簿 昭和22年 1947 昭和22 日本産業福利協会
1124367 1124367 商工統計摘要 昭和6年 1933 昭和8 商工省 商工大臣官房統計課
1124368 1124368_1
1124368_2
工学物理 1948 昭和23 竹内, 時男, -1944 有隣堂
1124370 1124370_1
1124370_2
商工省統計表 昭和3年 第五次 1929 昭和4 商工省 東京統計協会
1124371 1124371 商工統計摘要 昭和7年 1934 昭和9 商工省 商工大臣官房統計課
1124372 1124372 材料文献集 昭和8年度 1935 昭和9-10 材料研究会 (1932年) 常磐書房
1124373 1124373_1
1124373_2
最新医薬品類聚 下巻 2 1948 昭和23 慶松, 一郎, 1903-1954 非凡閣
1124377 1124377 材料文献集 昭和9年度 1935 昭和9-10 材料研究会 (1932年) 常磐書房
1124378 1124378 商工統計摘要 昭和8年 1935 昭和10 商工省 商工大臣官房統計課
1124380 1124380_1
1124380_2
1124380_3
1124380_4
1124380_5
1124380_6
1124380_7
全国工場通覧 昭和22年版 1949 昭和22-24 商工省 工業新聞社
1124381 1124381 動力データ・ブック 第1輯 1944 昭和15-19 日本動力協会 日本動力協会
1124382 1124382_1
1124382_2
商工省統計表 昭和4年 第六次 1930 昭和5 商工省 東京統計協会
1124384 1124384 動力データ・ブック 第2輯 1944 昭和15-19 日本動力協会 日本動力協会
1124385 1124385_1
1124385_2
商工奨励館調査 第18輯 東京に於ける貴金属檢定事業 1932 昭和3-7 東京商工奨励館 (東京府立) 府立東京商工奨励館
1124386 1124386_1
1124386_2
1124386_3
南方産業技術要覧 1944 昭和19 山海堂
1124387 1124387_1
1124387_2
商工省統計表 昭和5年 1931 昭和6 商工省 東京統計協会
1124388 1124388_1
1124388_2
動力データ・ブック 第3輯 1944 昭和15-19 日本動力協会 日本動力協会
1124389 1124389_1
1124389_2
最新医薬品類聚 下巻 3 1948 昭和23 慶松, 一郎, 1903-1954 非凡閣
1124390 1124390 郷土発明展覧会目録 1942 昭和17 金沢文化協会 金沢文化協会
1124391 1124391_1
1124391_2
商工奨励館調査 第19輯 護謨工業 1932 昭和3-7 東京商工奨励館 (東京府立) 府立東京商工奨励館
1124392 1124392 最新医薬品類聚 総索引 1948 昭和23 慶松, 一郎, 1903-1954 非凡閣
1124395 1124395 商工奨励館調査 第21輯 工業試驗報告 1932 昭和3-7 東京商工奨励館 (東京府立) 府立東京商工奨励館
1124397 1124397_1
1124397_2
商工省統計表 昭和6年 1932 昭和7 商工省 東京統計協会
1124399 1124399 工程管理用標準簿票 : 中規模工場を対象とした 1943 昭和18 日本機械学会 日本機械学会
1124400 1124400_1
1124400_2
1124400_3
1124400_4
日本工業倶楽部廿五年史 1943 昭和18 日本工業倶楽部 日本工業倶楽部
1124401 1124401 特許・新案・意匠・商標分類集 1943 昭和18 発明公報協会 発明公報協会
1124402 1124402_1
1124402_2
敵性特許権集覧 1942 昭和17 帝国発明協会 帝国発明協会
1124403 1124403_1
1124403_2
商工省統計表 昭和7年 1933 昭和8 商工省 東京統計協会
1124405 1124405 北海道土木建築産業報国会要覧 1942 昭和17 北海道土木建築産業報国会 北海道土木建築産業報国会
1124406 1124406 社会事業研究資料 ; 第21篇 漁村の生活状態に関する調査 1929 昭和4 岡山県 岡山県
1124408 1124408 土木建築関係標準用語原案 1947 [昭和22] 全日本科学技術団体聯合会 文部省科学教育局
1124409 1124409_1
1124409_2
1124409_3
1124409_4
1124409_5
1124409_6
全国工場通覧 昭和24年版 1949 昭和22-24 商工省 工業新聞社
1124410 1124410_1
1124410_2
商工省統計表 昭和8年 1934 昭和9 商工省 東京統計協会
1124412 1124412_1
1124412_2
土木建築資材価格便覧 昭和16年度現在調査 1941 昭和16 日本土木建築新聞社 日本土木建築新聞社
1124413 1124413_1
1124413_2
1124413_3
新土木建築用語辞典 : 英和-和英-対訳 再版 1948 昭和23 土木建築資料研究会 三共出版社
1124414 1124414_1
1124414_2
1124414_3
建設年鑑 康徳10年版 1943 康徳10 満州帝国協和会 満洲帝国協和会科学技術聯合部会建設部会
1124416 1124416_1
1124416_2
1124416_3
日本工業倶楽部廿五年史 1943 昭和18 日本工業倶楽部 日本工業倶楽部
1124420 1124420 航空資料 第5号 1928 昭和2-3 逓信省航空局 逓信省航空局
1124421 1124421 川口線第一只見川橋梁工事誌 1939 昭和14 鉄道省 鉄道省東京第二工事事務所
1124423 1124423_1
1124423_2
鋼橋設計諸表 1943 昭和18 橋梁研究会 水産社
1124425 1124425 鉄道技術研究所年報 昭和22年度 1953 昭和28 運輸通信省鉄道技術研究所 鉄道技術研究所
1124428 1124428 航空資料 第6号 1928 昭和2-3 逓信省航空局 逓信省航空局
1124432 1124432_1
1124432_2
1124432_3
建築術語集 増補訂正版 1948 昭和23 建築学会 丸善出版
1124438 1124438_1
1124438_2
航空資料 第7号 1928 昭和2-3 逓信省航空局 逓信省航空局
1124439 1124439_1
1124439_2
1124439_3
日本建築辞彙 改訂増補版 1948 昭和23 22版 中村, 達太郎, 1860-1942 丸善出版
1124440 1124440 国宝常楽寺本堂及塔婆維持修理工事報告 1941 昭和16 滋賀県国宝修理出張所 滋賀県国宝修理出張所
1124441 1124441 国宝弘前城二ノ丸辰巳櫓同丑寅櫓及三ノ丸追手門維持修理報告書 1941 昭和16 国宝弘前城修理事務所 国宝弘前城修理事務所
1124443 1124443 住宅用語集 1943 昭和18 建築学会 建築学会
1124444 1124444_1
1124444_2
武田博士作品集 1933 昭和8 武田, 五一, 1872-1938 武田[五一]博士還暦記念事業会
1124447 1124447_1
1124447_2
建築設計資料集成 第1 1942 昭和17 建築学会 丸善
1124448 1124448_1
1124448_2
航空資料 第8号 1928 昭和2-3 逓信省航空局 逓信省航空局
1124449 1124449 考古学年報 第1輯(昭和6年度) 1932 昭和7 東京考古学会 東京考古学会
1124451 1124451 機械標準用語答申原案 [本編] 1947 〔1947〕 全日本科学技術団体聯合会 [文部省]
1124454 1124454 考古学年報 第2輯(昭和7年度) 1933 昭和8 東京考古学会 東京考古学会
1124455 1124455 機械標準用語答申原案 追加 1947 〔1947〕 全日本科学技術団体聯合会 [文部省]
1124456 1124456 JES日本機械規格 自転車 第1集 再版 1948 昭和23 日本規格協会
1124458 1124458 考古学年報 第3輯(昭和8年度) 1934 昭和9 東京考古学会 東京考古学会
1124465 1124465_1
1124465_2
産業機械技術要覧 昭和19年度版 天篇,地篇 1944 昭和19 日本産業技術会 日本産業技術会
1124469 1124469_1
1124469_2
器具機械規格 第1-2編 1943 昭和18 陸軍兵器行政本部 兵器工業会工作機械部会
1124470 1124470_1
1124470_2
1124470_3
1124470_4
機器綜合型録 第3号 1941 昭和16 村山機器工業有限会社 村山機器工業
1124473 1124473_1
1124473_2
最新工作機械要覧 : 陸軍省指導 1943 昭和18 国民科学社 国民科学社
1124476 1124476 工作機械の精度検査及標準仕様書 1943 昭和18 日本機械学会 日本機械学会
1124477 1124477 航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ1 昭和7年度(1932)發表英國ノ分 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124478 1124478_1
1124478_2
名古屋機械工作技術展覧会報告書 1943 昭和18 名古屋市 名古屋機械工作技術展覧会
1124481 1124481 航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ2 昭和7年度(1932)發表獨國ノ分 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124482 1124482_1
1124482_2
技能材料及工作法 1942 昭和17 大阪教育研究会 斯文書院
1124483 1124483_1
1124483_2
工具便覧 1943 昭和18 大日本工業学会 大日本工業学会
1124484 1124484 内燃機関 1947 昭和22 機工学会 綜文館
1124486 1124486 航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ3 昭和7年度(1932)發表佛國ノ分 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124488 1124488 上智大学経済研究所調査報告 第1 1935 昭和10 上智大学経済研究所 上智大学経済研究所
1124492 1124492 航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ4 昭和8年度(1933)發表佛國ノ分 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124493 1124493_1
1124493_2
1124493_3
機関車便覧 1943 昭和18 鉄道運転会 通文閣
1124495 1124495 航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ5 昭和8年度(1933)發表英國ノ分 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124498 1124498 航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ6 昭和8年度(1933)發表獨國ノ分(1) 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124500 1124500 特許及登録実用新案目録 1941 昭和16 逓信省電気試験所 電気試験所
1124502 1124502_1
1124502_2
1124502_3
自動車便覧 1943 昭和18 自研社 自研社
1124503 1124503_1
1124503_2
航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ7 昭和8年度(1933)發表獨國ノ分(2) 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124504 1124504_1
1124504_2
北海道電気年鑑 第1回(昭和22年度版) 1947 昭和22 北海電友社 北海電友社
1124505 1124505 航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ8 昭和9年度(1934)發表英國ノ分 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124507 1124507_1
1124507_2
商業会議所一覧 昭和2年10月 1927 昭和2 商工省商務局 商工省商務局
1124510 1124510_1
1124510_2
第八専門委員会整備案 : 電気関係 1947 [1947] 全日本科学技術団体聯合会 [文部省]
1124511 1124511_1
1124511_2
1124511_3
電力建設便覧 昭和21年版 第1冊 1946 昭和21 電気技術報国会 電気日本社
1124513 1124513_1
1124513_2
航空機ニ関スル外国特許要覧 其ノ9 昭和6年度(1931)發表佛國ノ分 1935 昭和8至10 日本学術振興会 日本学術振興会
1124514 1124514_1
1124514_2
1124514_3
1124514_4
1124514_5
電気工学ポケットブック 第2 改訂版 1947 昭和22 電気学会 丸善出版
1124519 1124519_1
1124519_2
英和海事用語辞典 1942 昭和17 小沢, 覚輔 三省堂
1124524 1124524_1
1124524_2
商工会議所一覧 昭和3年10月 1929 昭和4 商工省商務局 東京商工会議所
1124526 1124526 戦時に於ける商船の自衛 1942 昭和17 須川, 邦彦, 1880-1949 三井物産
1124527 1124527 高度方位暦 昭和22年8-12月分 1947 昭和22 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124528 1124528_1
1124528_2
1124528_3
1124528_4
標準海語辞典 1944 昭和19 海洋文化協会 博文館
1124531 1124531 高度方位暦 昭和23年1-6月 1947 昭和22 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124532 1124532_1
1124532_2
天測略暦 昭和24年 1948 昭和23 海上保安庁水路局 水路局
1124533 1124533 高度方位暦 昭和23年7-12月 1948 昭和23 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124534 1124534_1
1124534_2
[水路部]書誌 ; 第220号 水路図誌目録 昭和22年 1947 昭和22 水路部 水路部
1124535 1124535_1
1124535_2
1124535_3
1124535_4
麻船具要覧 昭和17年版 1942 昭和17 麻船具社 麻船具社
1124536 1124536_1
1124536_2
1124536_3
天測暦 昭和23年 1947 昭和22 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124539 1124539 商工省統計工場統計及会社統計摘要 昭和元年 1928 昭和3 商工省 商工大臣官房統計課
1124541 1124541_1
1124541_2
高度方位暦 昭和24年 1948 昭和23 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124542 1124542_1
1124542_2
[水路局]書誌 ; 第411号 灯台表 第1巻 1949 昭和24 海上保安庁水路局 水路局
1124543 1124543_1
1124543_2
1124543_3
天体位置表 昭和23年 1947 昭和22 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124544 1124544 弓矢鉄砲展覧会出陳目録 昭和18年4月10日より5月末日に至る 1943 昭和18 靖国神社遊就館 遊就館
1124545 1124545 商工省統計工場統計及会社統計摘要 昭和3年 1930 昭和5 商工省 商工大臣官房統計課
1124548 1124548 敵機一覧 昭和19年版 1944 昭和19 2版 読売新聞社 読売新聞社
1124550 1124550_1
1124550_2
天測暦 昭和24年 1948 昭和23 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124552 1124552_1
1124552_2
[水路局]書誌 ; 第411号 灯台表 第2巻 1949 昭和24 海上保安庁水路局 水路局
1124554 1124554_1
1124554_2
採鉱・冶金関係用語原案 1947 [1947] 全日本科学技術団体聯合会 文部省
1124555 1124555_1
1124555_2
1124555_3
時辰方位角表 : 緯度0°-64°,赤緯0°-24° 1943 昭和18 天然社 天然社
1124556 1124556 支那鉱産資源文献目録 1943 昭和18 南満州鉄道株式会社 博文館
1124562 1124562_1
1124562_2
1124562_3
天体位置表 昭和24年 1948 昭和23 海上保安庁水路局
水路部
水路局
1124566 1124566_1
1124566_2
JES日本標準規格縮版金属工業規格 1941 昭和16 商工省 工業調査協会
1124571 1124571 管内鉱山名簿 昭和18年 1943 1943 札幌鉱山監督局 (商工省) 札幌鉱山監督局
1124572 1124572_1
1124572_2
1124572_3
石炭要覧 1941 昭和16 日本石炭株式会社 日本石炭
1124576 1124576 工業化学に関する外国雑誌の所在調査 第3回報告 1942 昭和17 工業化学会 工業化学会
1124582 1124582_1
1124582_2
1124582_3
1124582_4
化学工業年鑑 昭和23年版 1948 昭和23 化学工業日報社
1124587 1124587_1
1124587_2
1124587_3
1124587_4
1124587_5
1124587_6
1124587_7
商工年鑑 昭和10年 1935 昭和10 東京商工会議所 改造社
1124588 1124588_1
1124588_2
1124588_3
海事年鑑 昭和2・3年 1927 昭和2 海事彙報社 海事彙報社
1124591 1124591_1
1124591_2
1124591_3
工業薬品公定協定価格便覧 1941 昭和16 大阪工業薬品協会 大阪工業薬品協会
1124593 1124593_1
1124593_2
1124593_3
工業薬品要綱 1940 昭和15 薬石日報社 薬石日報社
1124594 1124594_1
1124594_2
人造石油特許総覧 1942 昭和17 特許局 帝国燃料興業
1124595 1124595_1
1124595_2
塗料規格 1941 昭和16 東部塗料工業組合
西部塗料工業組合
西日本酒精エス工業組合
東部塗料工業組合等
1124596 1124596 塗料標準配合表 昭和18年版 1944 昭和19 油脂統制会 輝文堂書房
1124597 1124597 塗料規格 昭和18年版 1944 昭和19 油脂統制会 輝文堂書房
1124600 1124600_1
1124600_2
1124600_3
海事年鑑 昭和3・4年 1928 昭和3 海事彙報社 海事彙報社
1124603 1124603_1
1124603_2
鉄鋼機器製品総覧 昭和18年度 1943 昭和18 日本鉄鋼新聞社 日本鉄鋼新聞社
1124605 1124605_1
1124605_2
1124605_3
1124605_4
金物便覧 昭和17年版 1942 昭和17 工業日日新聞社 工業日日新聞社
1124606 1124606_1
1124606_2
1124606_3
1124606_4
ゴム工業便覧 1949 昭和24 日本ゴム協会 丸善
1124607 1124607 繊維品公定価格表 第3号 (特輯紐類及細巾織物価格表) 1942 昭和17 商工省 繊維品査定委員会聯合協議会
1124608 1124608 社会教育叢書 第24輯 1930 昭和5 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1124609 1124609 洋紙六十年史表 1942 昭和17 紙業出版社 紙業出版社
1124610 1124610_1
1124610_2
1124610_3
海事年鑑 昭和4・5年 1929 昭和4 海事彙報社 海事彙報社
1124612 1124612_1
1124612_2
人絹工業之概観と当社之沿革 : 創立20周年記念 1938 昭和13 帝国人造絹糸株式会社 帝国人造絹糸
1124614 1124614_1
1124614_2
繊維品査定公定価格表 第2部 1942 昭和17 東京府繊維品価格査定委員会 東京府繊維品価格査定委員会
1124617 1124617_1
1124617_2
1124617_3
1124617_4
繊維配給統制会社と代行店総覧 1942 昭和17 日本織物新聞社 日本織物新聞社調査部
1124619 1124619 絹糸新規利用に関する文献目録 第1輯 (自昭和7年至昭和15年) 1941 昭和16 蚕糸科学研究所 蚕糸科学研究所
1124620 1124620 毛織工業ノ企業合同ト有限会社 第2輯 1941 昭和16 愛知県毛織物工業組合聯合会 愛知県毛織物工業組合聯合会
1124621 1124621 丹後縮緬の現勢 昭和15年度 1941 昭和16 丹後縮緬工業組合 丹後縮緬工業組合
1124622 1124622_1
1124622_2
1124622_3
海事年鑑 昭和5・6年 1930 昭和5 海事彙報社 海事彙報社
1124623 1124623 社会教育叢書 第33輯 1936 昭和9-11 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1124626 1124626_1
1124626_2
1124626_3
1124626_4
1124626_5
1124626_6
紡織界二千六百人史 1940 昭和15 日本紡織通信社 日本紡織通信社
1124627 1124627_1
1124627_2
麻類等価格便覧 1943 昭和18 麻協会 麻船具社
1124628 1124628 社会教育叢書 第34輯 1936 昭和9-11 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1124633 1124633_1
1124633_2
1124633_3
1124633_4
繊維品査定公定価格表 第3部 1942 昭和17 東京府繊維品価格査定委員会 東京府繊維品価格査定委員会
1124637 1124637 配給食品の栄養とその調理 1948 昭和23 国立栄養研究所 国立栄養研究所
1124638 1124638 大東亜共栄圏産業計画基本調査 昭和17年10月1日 1942 昭和17 南方圏研究会 南方圏研究会
1124641 1124641_1
1124641_2
1124641_3
繊維品査定公定価格表 第4部 1942 昭和17 東京府繊維品価格査定委員会 東京府繊維品価格査定委員会
1124642 1124642_1
1124642_2
1124642_3
海事年鑑 昭和6・7年 1931 昭和6 海事彙報社 海事彙報社
1124645 1124645_1
1124645_2
世界原料品・食糧品統計書 1942 昭和17 鈴木, 政
国際聯盟
国際日本協会
1124652 1124652_1
1124652_2
大東亜資源統計 1942 昭和17 国勢社 国勢社
1124654 1124654_1
1124654_2
1124654_3
繊維品査定公定価格表 第5部 1942 昭和17 東京府繊維品価格査定委員会 東京府繊維品価格査定委員会
1124655 1124655 支那度量衡表 改訂増補版 1942 昭和17 南満州鉄道株式会社 満洲日日新聞社[ほか]
1124657 1124657 繊維品査定公定価格表 第6部 1942 昭和17 東京府繊維品価格査定委員会 東京府繊維品価格査定委員会
1124658 1124658 繊維品査定公定価格表 第7部 1942 昭和17 東京府繊維品価格査定委員会 東京府繊維品価格査定委員会
1124659 1124659 農業常用表 1943 昭和18 広島県農会 広島県農会
1124660 1124660_1
1124660_2
1124660_3
1124660_4
農林省統計表 第19次(昭和17年) 1948 昭和18-23 農林省農林経済局 農林省農林経済局統計調査部
1124661 1124661_1
1124661_2
東亜共栄圏資源科学文献目録 第1 1944 昭和17-19 資源科学研究所 資源科学研究所
1124664 1124664_1
1124664_2
新旧度量衡換算表 1948 昭和23 理工図書株式会社 理工図書
1124665 1124665 農会調査広島県農事統計 : 自明治36年至昭和16年 1942 昭和17 広島県農会 広島県農会
1124667 1124667_1
1124667_2
1124667_3
海事年鑑 昭和7・8年 1932 昭和7 海事彙報社 海事彙報社
1124668 1124668 マライ農業統計 1940 1943 昭和18 マラヤ聯邦農務局 南洋協会
1124669 1124669_1
1124669_2
東亜共栄圏資源科学文献目録 第2 1944 昭和17-19 資源科学研究所 資源科学研究所
1124672 1124672 農業用生産資材需要量調査 第1報 1942 昭和17 帝国農会 帝国農会
1124673 1124673_1
1124673_2
1124673_3
農林省統計表 第20次(昭和18年) 1948 昭和18-23 農林省農林経済局 農林省農林経済局統計調査部
1124675 1124675_1
1124675_2
日本農業年報 第1集 1949 昭和23-24 民主主義科学者協会 月曜書房
1124676 1124676_1
1124676_2
繭及主要穀物に関する生産実態調査成績 昭和14年度 1943 昭和16-18 日本中央蚕糸会 日本中央蚕糸会
1124677 1124677 農業用生産資材需要量調査 第2報 1942 昭和17 帝国農会 帝国農会
1124678 1124678 農業用生産資材需要量調査 第3報 1942 昭和17 帝国農会 帝国農会
1124679 1124679 朝鮮農業統計図表 1944 昭和19 朝鮮銀行 朝鮮銀行調査部
1124681 1124681 農事試験場報告一覧 1943 昭和18 農林省農事試験場 農事試験場
1124682 1124682_1
1124682_2
繭及主要穀物に関する生産実態調査成績 昭和15年度 1943 昭和16-18 日本中央蚕糸会 日本中央蚕糸会
1124683 1124683_1
1124683_2
日本農業年報 第2集 1949 昭和23-24 民主主義科学者協会 月曜書房
1124685 1124685_1
1124685_2
1124685_3
東亜共栄圏資源科学文献目録 第3 1944 昭和17-19 資源科学研究所 資源科学研究所
1124686 1124686 小冊子 ; 7 救荒図書展覧会目録 : 開館16周年記念 1940 昭和15 朝鮮総督府図書館 朝鮮総督府図書館
1124687 1124687_1
1124687_2
1124687_3
農林省統計表 第21次(昭和19年) 1948 昭和18-23 農林省農林経済局 農林省農林経済局統計調査部
1124688 1124688_1
1124688_2
試験成績要覧 康徳8年10月 1941 康徳8 公主嶺農事試験場 (満州国立) 満洲公主嶺農事試験場
1124690 1124690_1
1124690_2
繭及主要穀物に関する生産実態調査成績 昭和16年度 1943 昭和16-18 日本中央蚕糸会 日本中央蚕糸会
1124691 1124691_1
1124691_2
1124691_3
海事年鑑 昭和8・9年 1933 昭和8 海事彙報社 海事彙報社
1124693 1124693 海外移植民調査資料 ; 1 東北独逸の営農標準案 1941 昭和16 拓務省拓北局 拓務省拓北局
1124694 1124694_1
1124694_2
東亜共栄圏資源科学文献目録 第4 1944 昭和17-19 資源科学研究所 資源科学研究所
1124696 1124696 安定農家適正規模調査事例 : 素材編 昭和17年1月 1942 昭和17 帝国農会 帝国農会
1124697 1124697_1
1124697_2
1124697_3
農林省統計表 第22次(昭和20年) 1948 昭和18-23 農林省農林経済局 農林省農林経済局統計調査部
1124698 1124698 富士見村の分村運動に就て : 長野県諏訪郡富士見村調査 1942 昭和17 拓務省拓北局 拓務省拓北局
1124699 1124699_1
1124699_2
農家小組合ニ関スル調査 昭和18年3月 1943 昭和18 帝国農会 帝国農会
1124701 1124701 富士見村の分村運動に就て : 長野県諏訪郡富士見村調査 1942 昭和17 帝国農会 帝国農会
1124702 1124702 施肥改善奨励資料 第1輯 1944 昭和15-19 大日本農会 大日本農会
1124703 1124703_1
1124703_2
1124703_3
1124703_4
農林水産団体会社総覧 1943 昭和18 農林水産技術協会 農林経済研究所
1124704 1124704 施肥改善奨励資料 第2輯 1944 昭和15-19 大日本農会 大日本農会
1124705 1124705_1
1124705_2
農家小組合ニ関スル調査 昭和18年7月 1943 昭和18 帝国農会 帝国農会
1124707 1124707 自給肥料改良増産施肥改善模範実践部落調査 1942 昭和17 帝国農会 帝国農会
1124709 1124709_1
1124709_2
1124709_3
海事年鑑 昭和9・10年 1934 昭和9 海事彙報社 海事彙報社
1124712 1124712_1
1124712_2
1124712_3
農林省統計表 第23次(昭和21年) 1948 昭和18-23 農林省農林経済局 農林省農林経済局統計調査部
1124713 1124713_1
1124713_2
1124713_3
1124713_4
1124713_5
1124713_6
農林物価綜覧 1942 昭和17 農林省総務局 聯合出版社
1124715 1124715_1
1124715_2
1124715_3
1124715_4
東亜共栄圏資源科学文献目録 第5 1944 昭和17-19 資源科学研究所 資源科学研究所
1124716 1124716 農用器具機械並作業場普及状況調査 昭和14年11月末現在 1941 昭和16 農林省農務局 大日本農会
1124717 1124717_1
1124717_2
1124717_3
土壌肥料便覧 1942 昭和17 長崎県立農事試験場 尚農会
1124720 1124720 風潮害調査成績 昭和17年度 1943 昭和18 山口県農事試験場 山口県立農事試験場
1124722 1124722_1
1124722_2
1124722_3
状態別耕地に関する調査 1943 昭和18 帝国農会 帝国農会
1124723 1124723_1
1124723_2
1124723_3
農機具公定価格便覧 : 附:農機具図鑑 改訂版 1943 昭和18 新農林社 新農林社出版部
1124724 1124724 稲 : 稲体解剖記載 1943 昭和18 Breda de Haan, Jacob van, 1866-1917
原島, 重彦
一杉書店
1124725 1124725 施肥改善奨励資料 第9輯 1944 昭和15-19 大日本農会 大日本農会
1124726 1124726 実際稲作必携 : 理論実験 1941 昭和16 市川, 親文, -1957 邦文館
1124728 1124728 実際稲作必携 改訂版 1942 昭和17 市川, 親文, -1957 邦文館
1124730 1124730 陸稲品種の耐旱性に関する研究 1941 昭和16 三重県立農事試験場 三重県立農事試験場
1124734 1124734 稲作施肥量に関する調査 昭和14年度 1941 昭和15-16 帝国農会 帝国農会調査部
1124736 1124736_1
1124736_2
1124736_3
1124736_4
海事年鑑 昭和10・11年 1935 昭和10 海事彙報社 海事彙報社
1124739 1124739 稲作施肥量に関する調査 昭和15年度 1941 昭和15-16 帝国農会 帝国農会調査部
1124743 1124743 大東亜煙草病害虫目録 昭和18年 1943 昭和18 専売局 大蔵省専売局
1124747 1124747 茶業組合中央会議所蔵書目録 第1輯 (支那茶業文献目録) 1942 昭和17 茶業組合中央会議所 茶業組合中央会議所図書課
1124748 1124748 果樹の育成原価に関する調査 1942 昭和17 広島県農会 広島県農会
1124752 1124752 養蚕統計 其2 (夏秋蚕 昭和16年) 1942 1942 愛媛県 愛媛県
1124753 1124753_1
1124753_2
1124753_3
1124753_4
1124753_5
1124753_6
1124753_7
農業土木ハンドブック 1948 昭和23 農業土木学会 丸善出版
1124760 1124760 戦時経済が蚕糸業に及せる影響調査 〔第1回〕 1941 昭和15-16 日本中央蚕糸会 日本中央蚕糸会
1124761 1124761 日本蚕糸業会例規 1927 昭和2 日本蚕糸業会 日本蚕糸業会
1124763 1124763 蚕糸学関係標準用語原案 1947 [昭和22] 全日本科学技術団体聯合会 文部省科学教育局
1124765 1124765 戦時経済が蚕糸業に及せる影響調査 〔第2回〕 1941 昭和15-16 日本中央蚕糸会 日本中央蚕糸会
1124773 1124773 濠洲事情解説輯 ; 18 濠洲新西蘭羊毛産業統計集 1943 昭和18 兼松株式会社 兼松
1124775 1124775 施肥改善奨励資料 第29輯 肥料に關する質問應答集(其の一) 1944 昭和15-19 大日本農会 大日本農会
1124785 1124785_1
1124785_2
1124785_3
1124785_4
飼料綜覧 1943 昭和18 飼料配給株式会社 大貫書房
1124787 1124787 林学関係標準用語原案 1947 昭和22 全日本科学技術団体聯合会 文部省科学教育局
1124793 1124793_1
1124793_2
1124793_3
1124793_4
飼料綜覧 1943 昭和18 飼料配給株式会社 飼料配給
1124794 1124794 全国木材公価改正表 1941 昭和16 木材経済研究所 木材通信社
1124795 1124795_1
1124795_2
殖産局出版 ; 第959号
農商局出版 ; 第5号
台湾林業統計 昭和16年 1944 昭和18-19 台湾総督府殖産局 台湾総督府殖産局
1124797 1124797 施肥改善奨励資料 特第2輯 1944 昭和15-19 大日本農会 大日本農会
1124798 1124798 林分収穫表 1943 昭和18 熊本営林局 熊本営林局
1124800 1124800 施業実験林報告 ; 3 増川施業実験林説明書 昭和六年度編成 1941 昭和16 青森営林局 青森営林局
1124802 1124802 世界水産統計 1933-1936年 1941 昭和16 海洋漁業協会 海洋漁業協会
1124803 1124803 殖産局出版 ; 第959号
農商局出版 ; 第5号
台湾林業統計 昭和17年 1944 昭和18-19 台湾総督府殖産局 台湾総督府殖産局
1124806 1124806 施肥改善奨励資料 特第4輯 施肥法の基礎(改訂判) 1944 昭和15-19 大日本農会 大日本農会
1124809 1124809 昭和十六年六月公布ノ農林水産業調査規則ニ基ク改正水産増殖統計資料 昭和十六年十月 1941 昭和16 農林省水産局 農林省水産局
1124811 1124811 施肥改善奨励資料 特第5輯 水田の土壤化學 1944 昭和15-19 大日本農会 大日本農会
1124812 1124812 養魚関係団体調 1941 昭和16 農林省水産局 農林省水産局
1124813 1124813_1
1124813_2
全国漁業組合綜覧 1942 昭和17 全国漁業組合聯合会 水産経済研究所
1124814 1124814 鮪鰹遠洋漁業ニ関スル調査 1941 昭和16 農林省水産局 農林省水産局
1124820 1124820_1
1124820_2
1124820_3
麻・雑繊維及製品船用品・漁網漁具公協定価格便覧 1941 昭和16 麻船具新聞社 麻船具新聞社
1124821 1124821_1
1124821_2
奉天市に於ける統制団体並に商工関係組合一覧 1941 康徳8 奉天商工公会 奉天商工公会
1124822 1124822_1
1124822_2
1124822_3
ダイヤモンド会社要覧 昭和24年版 1948 昭和23 ダイヤモンド社 ダイヤモンド社
1124824 1124824_1
1124824_2
南方関係会社団体要覧 1944 昭和19 南洋団体聯合会 南洋団体聯合会
1124828 1124828_1
1124828_2
株式二季 昭和18年 上期篇 1943 昭和18 産業経済新聞社 産業経済新聞社
1124829 1124829_1
1124829_2
1124829_3
大阪商工名録 昭和22年版 1947 昭和22 大阪商工会議所
1124830 1124830_1
1124830_2
全国経済団体総覧 1941 昭和16 商工行政社 高山書院
1124831 1124831 新会社名録 1946 昭和21 東洋経済新報社 東洋経済新報社
1124832 1124832_1
1124832_2
1124832_3
ポケット名古屋会社総覧 昭和17年度版 1941 昭和16 商工通信社 商工通信社
1124833 1124833_1
1124833_2
株式二季 昭和18年 下期篇 1943 昭和18 産業経済新聞社 産業経済新聞社
1124834 1124834_1
1124834_2
1124834_3
学校給食と献立の栄養学 1935 昭和10 原, 徹一, 1892-1945 三元堂書店
1124835 1124835_1
1124835_2
大陸会社便覧 昭和17年版 1941 昭和16 東洋経済新報社 東洋経済新報社
1124837 1124837_1
1124837_2
1124837_3
1124837_4
全満及新京地区組合其他団体名簿 康徳9年度版 1942 康徳9 新京商工公会 新京商工公会
1124839 1124839 商工会議所一覧 昭和15年 1942 昭和15-17 日本商工会議所 日本商工会議所
1124842 1124842 商工会議所一覧 昭和16年 1942 昭和15-17 日本商工会議所 日本商工会議所
1124846 1124846 東京市商業・工業・貿易組合一覧 昭和14年12月末現在 1940 昭和15 東京市商工貿易組合協会 東京市商工貿易組合協会
1124847 1124847 商工会議所一覧 昭和17年 1942 昭和15-17 日本商工会議所 日本商工会議所
1124848 1124848 生鮮食料品配給機構の鍵仲買人の重要性に就いて 1940 昭和15 五都市時局対策実行委員会 五都市時局対策実行委員会
1124850 1124850_1
1124850_2
1124850_3
1124850_4
京都商工会議所史 1944 昭和19 京都商工会議所 京都府商工経済会
1124852 1124852 帝都に於ける各青果卸売会社の合併と現物出資に係る老舗(営業権)資本に就て 1942 昭和17 帝都青果新体制研究会 帝都青果新体制研究会
1124854 1124854_1
1124854_2
1124854_3
1124854_4
1124854_5
1124854_6
1124854_7
全支商工取引総覧 昭和16年度版 1941 昭和16 中国通信社 中国通信社
1124856 1124856 大阪市蒐集海外競争品見本集 第1輯 1940 昭和15 大阪市 大阪市産業部貿易課
1124860 1124860 大阪市蒐集海外競争品見本集 第2輯 中南米 1940 昭和15 大阪市 大阪市産業部貿易課
1124862 1124862 取引所一覧 昭和16年 1942 昭和17 東京株式取引所 東京株式取引所調査課
1124866 1124866 第三国向輸出貿易適格業者名簿 : 全国 1942 昭和17 東京商工会議所 東京商工会議所
1124867 1124867 貿易資料 ; 昭和16 第6 1 地域別大阪貿易業者名簿 アジア洲之部 1941 昭和16 大阪商工会議所 大阪商工会議所
1124868 1124868_1
1124868_2
1124868_3
1124868_4
1124868_5
東京市産業団体要覧 第2分冊 1943 昭和18 東京市商工貿易組合協会
東京府
東京市
東京市産業団体要覧編纂部
1124869 1124869_1
1124869_2
南方圏貿易統計表 1943 昭和18 南洋協会 日本評論社
1124870 1124870_1
1124870_2
大東亜交易基本統計表 1943 昭和18 日本貿易振興協会 栗田書店
1124873 1124873_1
1124873_2
西亜欧阿主要諸国貿易状勢 1942 昭和17 日本欧阿近東輸出入組合聯合会 日本欧阿近東輸出入組合聯合会
1124874 1124874 東京市交易商品南方商品図録 2603年版 1943 昭和18 東京市 東京市
1124877 1124877_1
1124877_2
貿易関係法規集 1942 昭和17 東京商工会議所
1124880 1124880 日本海事振興会要覧 1943 昭和18 日本海事振興会 日本海事新聞発行事務局
1124885 1124885_1
1124885_2
1124885_3
1124885_4
本邦通商政策条約史概論 1941 昭和16 川島, 信太郎, 1880-1957 巌松堂
1124886 1124886_1
1124886_2
鉄道関係雑誌記事目録 昭和10-12年 1940 昭和13-15 朝鮮総督府鉄道局鉄道図書館 鉄道図書館
1124895 1124895 商工物資の生産実績とその輸送実績との関連検討 昭和22年度 上半期 1947 昭和22 商工省総務局 商工省総務局輸送課
1124896 1124896 商工物資輸送実績並に生産との対照 昭和23年度 上半期 1949 昭和24 商工省総務局 商工省総務局輸送課
1124897 1124897_1
1124897_2
鉄道関係雑誌記事目録 昭和13-14年 1940 昭和13-15 朝鮮総督府鉄道局鉄道図書館 鉄道図書館
1124899 1124899_1
1124899_2
貨物営業粁程表 昭和17年5月31日現在 1942 昭和17 鉄道省運輸局 大日本教化図書
1124900 1124900_1
1124900_2
郵便配達局名便覧 昭和23年9月1日現在 1948 昭和23 普及協会出版部
1124902 1124902_1
1124902_2
無線通信業務用語集 1943 昭和18 無線電信講習所 無線同窓会
1124904 1124904_1
1124904_2
業務統計要覧 昭和21年度(第14回) 1949 昭和23-24 日本放送協会 日本放送協会
1124907 1124907_1
1124907_2
ラジオ年鑑 昭和22年版 1948 昭和22-23 日本放送協会 日本放送出版協会
1124909 1124909 国史参考叢書 第3 (伝記研究参考書) 1938 昭和13 雄山閣出版株式会社 雄山閣
1124912 1124912 業務統計要覧 昭和22年度(第15回) 1949 昭和23-24 日本放送協会 日本放送協会
1124913 1124913_1
1124913_2
1124913_3
1124913_4
1124913_5
東京横浜電鉄沿革史 1943 昭和18 東京急行電鉄株式会社 東京急行電鉄
1124919 1124919_1
1124919_2
1124919_3
1124919_4
美術研究索引 第1-100号 1941 昭和16 美術研究所 美術研究所
1124920 1124920_1
1124920_2
1124920_3
ラジオ年鑑 昭和23年版 1948 昭和22-23 日本放送協会 日本放送出版協会
1124923 1124923_1
1124923_2
1124923_3
1124923_4
1124923_5
日本電信略語書 1943 昭和18 日本電信略語書編纂委員会
1124941 1124941 芥子園画伝 : 全訳 第1 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124942 1124942 大日本海洋美術展覧会目録 第7回 1943 昭和18 朝日新聞社 朝日新聞社東京本社
1124946 1124946_1
1124946_2
1124946_3
芸術観想 1943 昭和18 板垣, 鷹穂, 1894-1966 青葉書房
1124947 1124947 芥子園画伝 : 全訳 第2 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124948 1124948_1
1124948_2
1124948_3
写実 1943 昭和18 板垣, 鷹穂, 1894-1966 今日の問題社
1124949 1124949_1
1124949_2
東洋美術文献目録 美術研究索引 1941 昭和16 美術研究所 座右宝刊行会
1124950 1124950 陳列品目録 1942 昭和17 横浜市 横浜市市民博物館
1124952 1124952 静和園展観目録 第二回 1934 昭和9 高木, 文 高木文
1124953 1124953_1
1124953_2
帝室博物館新収品目録 1942 昭和17 帝室博物館 帝室博物館
1124954 1124954 写経実習帖 前編 1935 昭和10 鷲尾, 順敬, 1868-1941 大日本写経会
1124956 1124956_1
1124956_2
1124956_3
造形文化と現代 1942 昭和17 板垣, 鷹穂, 1894-1966 育生社弘道閣
1124958 1124958 芥子園画伝 : 全訳 第3 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124959 1124959 東洋美術文献目録 附冊 1941 昭和16 美術研究所 座右宝刊行会
1124960 1124960 日本仏教美術集 1943 昭和18 国際仏教協会 国際仏教協会
1124963 1124963 御室余光 1930 昭和5 仁和寺 (京都市) 仁和寺事務所
1124966 1124966 芥子園画伝 : 全訳 第4 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124969 1124969 芥子園画伝 : 全訳 第5 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124971 1124971_1
1124971_2
保存 : 随筆 1942 昭和17 青戸, 精一, 1902-1944 昭和図書
1124973 1124973_1
1124973_2
国宝金剛寺塔婆及鐘楼修理報告 1940 昭和15 国宝金剛寺塔婆及鐘楼修理事務所 [国宝金剛寺塔婆及鐘楼修理事務所]
1124976 1124976 芥子園画伝 : 全訳 第6 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124977 1124977_1
1124977_2
保存行政関係法規 昭和12年12月1日現在 1938 昭和13 文部省宗教局 内閣印刷局
1124980 1124980 芥子園画伝 : 全訳 第7 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124981 1124981_1
1124981_2
行政院文物保管委員会年刊 民国30年 1943 〔民国31-32〕 中華民国行政院 [行政院文物保管委員会]
1124983 1124983_1
1124983_2
1124983_3
重要美術品等認定物件目録 1943 昭和18 文部省教化局 文部省教化局総務課
1124985 1124985 芥子園画伝 : 全訳 第8 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124986 1124986 行政院文物保管委員会年刊 民国31年 1943 〔民国31-32〕 中華民国行政院 [行政院文物保管委員会]
1124991 1124991 芥子園画伝 : 全訳 第9 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1124993 1124993 神像 1942 昭和17 小野, 賢一郎, 1888-1943 宝雲舎
1124999 1124999 芥子園画伝 : 全訳 第10 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1125001 1125001 紫式部日記絵巻 [ ] [ ]
1125002 1125002 絵巻物目録 1938 昭和13 東京帝国大学 東京帝国大学文学部美術史研究室
1125003 1125003 日本絵類考 : 異本 巻1 0000 〔 〕 漆山, 天童, 1873-1948 漆山天童
1125007 1125007 芥子園画伝 : 全訳 第11 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1125008 1125008_1
1125008_2
人間画家 1947 昭和22 内田, 巌, 1900-1953 宝雲舎
1125010 1125010 日本絵類考 : 異本 巻2-3 0000 〔 〕 漆山, 天童, 1873-1948 漆山天童
1125013 1125013 芥子園画伝 : 全訳 第12 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1125014 1125014 日本絵類考 : 異本 巻4 0000 〔 〕 漆山, 天童, 1873-1948 漆山天童
1125019 1125019 日本絵類考 : 異本 巻5 0000 〔 〕 漆山, 天童, 1873-1948 漆山天童
1125024 1125024 日本絵類考 : 異本 巻5 0000 〔 〕 漆山, 天童, 1873-1948 漆山天童
1125025 1125025 上宮太子聖徳王文抄 1935 昭和10 聖徳太子, 574-622
姉崎, 正治, 1873-1949
姉崎正治
1125026 1125026 芥子園画伝 : 全訳 第13 1936 昭和10-11 公田, 連太郎, 1874-1963
小杉, 放庵, 1881-1964
アトリヱ社
1125034 1125034 晶笄集鈔 1935 昭和10 内田, 継子, -1925
内田, 周平, 1854-1944
谷門精舎
1125041 1125041 略画の描き方 1947 昭和22 学進書房 学進書房編輯所
1125048 1125048_1
1125048_2
実習指導ペン画の描き方 1944 昭和19 椛島, 勝一, 1888-1965 弘文社
1125057 1125057_1
1125057_2
支那書道 1942 昭和17 後藤, 朝太郎, 1881-1945 黄河書院
1125061 1125061 飛騨と江馬氏 : 高原史蹟 1935 昭和10 柴田, 忠太郎, 1869-1927 江馬史蹟保存会
1125064 1125064 みよしの帖 1948 昭和23 尾上, 八郎, 1876-1957 雄山閣
1125067 1125067 万葉百首選 1948 [昭和23] 尾上, 八郎, 1876-1957 好学社
1125070 1125070 航空工学講座 第1 1932 昭和7 和田, 小六, 1890-1952 工政会出版部
1125076 1125076_1
1125076_2
日本書道の生ひ立ち 1943 昭和18 吉沢, 義則, 1876-1954 教育図書
1125079 1125079_1
1125079_2
日本国民書道史論 1947 昭和22 吉沢, 義則, 1876-1954 大日本雄弁会講談社
1125080 1125080 支那の文房四宝に就て 1946 昭和21 松崎, 鶴雄, 1867-1949 座右宝刊行会
1125082 1125082_1
1125082_2
日本書道随攷 1943 昭和18 吉沢, 義則, 1876-1954 白水社
1125085 1125085_1
1125085_2
大東名著選 ; 12 硯と筆 1941 昭和16 後藤, 朝太郎, 1881-1945 大東出版社
1125089 1125089 独逸版画展覧会目録 : 日独会館開館式記念 1943 昭和18 日独文化協会 日独文化協会[ほか]
1125090 1125090 アオイ書房十週年記念書窓版画帖十連聚 ; 7 水韻譜 1942 昭和17 逸見, 享, 1895-1944 アオイ書房
1125096 1125096_1
1125096_2
1125096_3
1125096_4
翰墨談 3版 1929 昭和4 後藤, 朝太郎, 1881-1945 富士書房
1125099 1125099 清親と安治 : 明治の光の版画家達 1944 昭和19 近藤, 市太郎, 1910-1961 アトリエ社
1125102 1125102 航空工学講座 第3 1932 昭和7 小川, 太一郎, 1899-1952 工政会出版部
1125110 1125110 航空工学講座 第4 1932 昭和7 小川, 太一郎, 1899-1952 工政会出版部
1125127 1125127 博物志 1942 昭和17 恩地, 孝四郎, 1891-1955 玄光社
1125134 1125134 印刷文化建設戦のために 1942 昭和17 日本印刷文化振興会 日本印刷文化振興会
1125136 1125136_1
1125136_2
朝日新聞印刷読本 1944 昭和19 朝日新聞社 朝日新聞社
1125137 1125137 工芸展覧会目録 第1回 1942 昭和17 日本輸出工芸聯合会 日本輸出工芸聯合会
1125138 1125138_1
1125138_2
経済と美術・工芸 1942 昭和17 河田, 嗣郎, 1883-1942 有斐閣
1125144 1125144 支那の民芸 : 北支 1942 昭和17 大隅, 為三, 1881-1961 大隅為三
1125148 1125148 荘内叢書 ; 第1輯 荘内女流文集 1932 昭和7 荘内史料研究会 荘内史料研究会出版部
1125164 1125164 古九谷 : 清美庵随筆 1947 昭和22 大河内, 正敏, 1878-1952
日本陶磁協会
宝雲舎
1125166 1125166 楽ちやわん : 清美庵随筆 1947 昭和22 大河内, 正敏, 1878-1952 宝雲舎
1125168 1125168 荘内叢書 ; 第4輯 天保巳年洪水凶年慈悲心鳥 : 天保の義人菅原儀右衛門の事業 1934 昭和9 荘内史料研究会 荘内史料研究会
1125175 1125175_1
1125175_2
茶碗談義 1948 昭和23 奥田, 誠一, 1883-1955 創芸社
1125176 1125176 呉須赤絵図鑒 改訂増補版 1942 昭和17 再版 東洋陶磁研究所 座右宝刊行会
1125177 1125177_1
1125177_2
陶器用語辞典 1947 昭和22 塩田, 力蔵, 1864-1946 雄山閣
1125179 1125179 埼玉県蚕業試験場報告 第19号 1932 昭5-7 埼玉県蚕業試験場 埼玉県蚕業試験場
1125180 1125180 若越研究書目 1932 昭和7 石橋, 重吉, 1871-1953 中村書店
1125183 1125183 埼玉県蚕業試験場報告 第20号 1932 昭5-7 埼玉県蚕業試験場 埼玉県蚕業試験場
1125193 1125193_1
1125193_2
日本刀大観 上巻 1942 昭和17 本阿弥, 光遜, 1879-1955 日本刀研究会
1125196 1125196_1
1125196_2
新刀集 : 刃文と銘字 1943 昭和18 藤代, 義雄, 1902- 藤代商店
1125197 1125197_1
1125197_2
刀剣鑑定秘話 2版 1942 昭和17 本阿弥, 光遜, 1879-1955 金竜堂
1125200 1125200 音楽文庫教育篇 ; 10 これからの音楽鑑賞教育 1947 昭和22 平尾, 貴四男, 1907-1953 河出書房
1125201 1125201_1
1125201_2
現代叢書 ; 第25 日本の鋳金 1942 昭和17 香取, 秀真, 1874-1954 三笠書房
1125203 1125203 文部省推薦紹介蓄音機レコード目録 1942 昭和17 文部省社会教育局 文部省社会教育局
1125209 1125209_1
1125209_2
邦人楽曲放送一覧 第3冊(昭和5-17年) 1943 昭和18 日本放送協会 日本放送協会業務局資料室
1125212 1125212_1
1125212_2
1125212_3
1125212_4
1125212_5
日本刀大観 下巻 1942 昭和17 本阿弥, 光遜, 1879-1955 日本刀研究会
1125216 1125216_1
1125216_2
1125216_3
上水協議会議事録 第23回 1927 昭和2 上水協議会 水道協会
1125221 1125221_1
1125221_2
商工省工芸展覧会受賞品図録 第14回 1927 昭和2 商工省 古今堂
1125227 1125227_1
1125227_2
商工省工芸展覧会受賞品図録 第15回 1928 昭和3 商工省 古今堂
1125229 1125229_1
1125229_2
世界の名曲 1948 昭和23 柿沼, 太郎, 1891-1967 地平社
1125231 1125231_1
1125231_2
1125231_3
1125231_4
上水協議会議事録 第24回 1927 昭和2 上水協議会 水道協会
1125233 1125233_1
1125233_2
商工省工芸展覧会受賞品図録 第16回 1929 昭和4 商工省 古今堂
1125237 1125237_1
1125237_2
1125237_3
受験参考微分学問題詳解 訂5版 1930 昭和5 山崎, 栄作, 1887-1957 大日本図書
1125238 1125238 改造文庫 ; 第1部 第236篇 ベートーヴェン 1941 昭和16 Nohl, Ludwig, 1831-1885
柿沼, 太郎, 1891-1967
改造社
1125239 1125239_1
1125239_2
商工省工芸展覧会受賞品図録 第17回 1930 昭和5 商工省 古今堂
1125245 1125245 商工省工芸展覧会受賞品図録 第18回 1931 昭和6 商工省 古今堂
1125248 1125248_1
1125248_2
1125248_3
1125248_4
上水協議会議事録 第25回 1928 昭和3 上水協議会 水道協会
1125252 1125252_1
1125252_2
商工省工芸展覧会受賞品図録 第19回 1932 昭和7 商工省 古今堂
1125255 1125255_1
1125255_2
1125255_3
受験参考微分学問題詳解 訂3版 1928 昭和3 山崎, 栄作, 1887-1957 大日本図書
1125258 1125258_1
1125258_2
商工省工芸展覧会受賞品図録 第20回 1933 昭和8 商工省 古今堂
1125261 1125261_1
1125261_2
1125261_3
天才ショパンの心 : ショパンの手紙 1942 昭和17 Chopin, Frédéric, 1810-1849
原田, 光子, 1909-1946
第一書房
1125264 1125264_1
1125264_2
1125264_3
1125264_4
上水協議会議事録 第26回 1930 昭和5 上水協議会 水道協会
1125266 1125266 ショパン・ピアノ曲全集 1942 昭和17 Chopin, Frédéric, 1810-1849
Kreutzer, Leonid, 1884-1953
竜吟社
1125269 1125269_1
1125269_2
商工省工芸展覧会受賞品図録 第22回 1935 昭和10 商工省 古今堂
1125280 1125280_1
1125280_2
近代の交響曲 1943 昭和18 Weingartner, Felix, 1863-1942
森本, 覚丹, 1896-1996
日本楽器製造出版部
1125282 1125282 日本音階の話 1944 昭和19 下総, 皖一, 1898-1962 楽苑社
1125291 1125291_1
1125291_2
1125291_3
1125291_4
1125291_5
上水協議会議事録 第27回 1931 昭和6 上水協議会 水道協会
1125297 1125297_1
1125297_2
1125297_3
商業売買 上巻 改訂 1928 昭和3 小林, 行昌, 1876-1944 宝文館
1125306 1125306_1
1125306_2
1125306_3
商業売買 下巻 訂再版 1933 昭和8 小林, 行昌, 1876-1944 宝文館
1125308 1125308_1
1125308_2
1125308_3
1125308_4
上水協議会議事録 第28回 1932 昭和7 上水協議会 水道協会
1125309 1125309 上海市街圖 1932 1932.2 小林, 又七, 1867-1944 川流堂小林又七
1125314 1125314_1
1125314_2
1125314_3
商業売買 下巻 改訂 1928 昭和3 小林, 行昌, 1876-1944 宝文館
1125322 1125322_1
1125322_2
新伝記叢書 ショパン 1943 昭和18 長谷川, 千秋, 1908-1945 新潮社
1125328 1125328 佐賀県統計速報 昭和10年 米作 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125331 1125331 佐賀県統計速報 昭和10年 養蚕 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125334 1125334 名曲物語 ベートーヴエン月光の曲 1946 昭和21 門馬, 直衛, 1897-1961 春秋社松柏館
1125335 1125335 暹羅の話 : 附・シヤム渡航便覧 1932 昭和7 暹羅協会 暹羅協会
1125336 1125336 佐賀県統計速報 昭和11年 米作 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125338 1125338 名曲物語 シユウバアト未完成交響曲 1946 昭和21 門馬, 直衛, 1897-1961 春秋社松柏館
1125340 1125340 佐賀県統計速報 昭和11年 養蚕 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125341 1125341 名曲物語 別れの曲 1946 昭和21 門馬, 直衛, 1897-1961 春秋社松柏館
1125344 1125344 佐賀県統計速報 昭和11年 麦作 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125345 1125345 上海事件を中心として 1932 1932.3 岡野, 俊吉 海軍省
1125346 1125346 佐賀県統計速報 昭和12年 米作 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125350 1125350 交声曲海道東征 : 管絃楽総譜 1943 昭和18 北原, 白秋, 1885-1942
信時, 潔, 1887-1965
共益商社書店
1125351 1125351 佐賀県統計速報 昭和12年 養蚕 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125353 1125353 佐賀県統計速報 昭和12年 麦作 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125354 1125354 佐賀県統計速報 昭和13年 養蚕 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125357 1125357 佐賀県統計速報 昭和14年 養蚕 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125363 1125363 上海市街及近傍圖 1932 1932.4 黒岩, 芳馬 雄文館
1125366 1125366_1
1125366_2
1125366_3
吹奏楽年鑑 紀元2601年版 1941 昭和16 管楽研究会 管楽研究会
1125387 1125387_1
1125387_2
世界舞踊芸術史 1943 昭和18 石井, 漠, 1890-1962 玉川学園出版部
1125393 1125393_1
1125393_2
創元選書 ; 75 日本の舞踊 1948 昭和23 小寺, 融吉, 1895-1945 創元社
1125394 1125394 上海事件に就て 1932 昭和7 海軍省 海軍省
1125398 1125398_1
1125398_2
1125398_3
日本古典舞踊の研究 1942 昭和17 中村, 秋一, 1908-1944 日下部書店
1125410 1125410 上海事変と帝国海軍の行動 1932 昭和7 海軍省 海軍省
1125417 1125417_1
1125417_2
1125417_3
日本民謡大観 第1篇 (関東篇) 1944 昭和19 日本放送協会 日本放送出版協会
1125418 1125418 上海事変に関する虚報に基く誤解を解く 1932 昭和7 海軍省 海軍省
1125421 1125421 日本芸能史六講 1944 昭和19 折口, 信夫, 1887-1953 三教書院
1125426 1125426_1
1125426_2
日本古典全集 続教訓鈔 上巻(1-8) 1939 昭和14 狛, 朝葛, 1249-1333
羽塚, 啓明, 1880-1945
日本古典全集刊行会
1125427 1125427_1
1125427_2
日本古典全集 楽家録 1巻-10巻 1936 昭和10-11 安倍, 季尚, -1708
羽塚, 啓明, 1880-1945
日本古典全集刊行会
1125434 1125434_1
1125434_2
日本古典全集 体源鈔 第1-3 1933 昭和8 豊原, 統秋, 1450-1524
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1125436 1125436 上海戦線を視察して 1932 昭和7 武富, 邦茂 海軍省
1125441 1125441 独吟小謡名曲集 1944 昭和19 観世流謡曲研究会 吉田謡曲書店
1125444 1125444_1
1125444_2
日本古典全集 続教訓鈔 下巻(9-16) 1939 昭和14 狛, 朝葛, 1249-1333
羽塚, 啓明, 1880-1945
日本古典全集刊行会
1125445 1125445_1
1125445_2
日本古典全集 楽家録 11巻-23巻 1936 昭和10-11 安倍, 季尚, -1708
羽塚, 啓明, 1880-1945
日本古典全集刊行会
1125447 1125447_1
1125447_2
謡曲の鑑賞 改訂増補版 1942 昭和17 小林, 静雄, 1909-1945 荻原星文館
1125450 1125450_1
1125450_2
1125450_3
日本古典全集 体源鈔 第4-7 1933 昭和8 豊原, 統秋, 1450-1524
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1125451 1125451 操浄瑠璃年表と諸文庫目録 1941 昭和16 若月, 保治, 1879-1962 新月社
1125452 1125452_1
1125452_2
道八芸談 1944 昭和19 鶴沢, 道八, 1869-1944
鴻池, 幸武, 1914-1945
鴻池幸武
1125454 1125454_1
1125454_2
1125454_3
日本古典全集 楽家録 24巻-34巻 1936 昭和10-11 安倍, 季尚, -1708
羽塚, 啓明, 1880-1945
日本古典全集刊行会
1125455 1125455_1
1125455_2
1125455_3
1125455_4
浄瑠璃史 1943 昭和18 黒木, 勘蔵, 1882-1930 青磁社
1125457 1125457_1
1125457_2
釈尊伝 1929 昭和4 岡, 教邃, -1945 平楽寺書店
1125458 1125458
1125458_1
1125458_2
箏曲と地唄の鑑賞 1947 昭和22 藤田, 斗南, 1891-1952 誠光社
1125460 1125460
1125460_1
1125460_2
日本古典全集 楽家録 35巻-42巻 1936 昭和10-11 安倍, 季尚, -1708
羽塚, 啓明, 1880-1945
日本古典全集刊行会
1125461 1125461_1
1125461_2
1125461_3
1125461_4
1125461_5
幸若舞曲集 序説 1943 昭和18 笹野, 堅, 1901-1961 第一書房
1125463 1125463
1125463_1
1125463_2
1125463_3
日本古典全集 体源鈔 第8-10 1933 昭和8 豊原, 統秋, 1450-1524
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1125466 1125466
1125466_1
1125466_2
晴風随筆 1942 昭和17 吉田, 晴風, 1891-1950 新世社
1125468 1125468
1125468_1
1125468_2
日本古典全集 楽家録 43巻-50巻及び総目 1936 昭和10-11 安倍, 季尚, -1708
羽塚, 啓明, 1880-1945
日本古典全集刊行会
1125474 1125474_1
1125474_2
1125474_3
日本古典全集 体源鈔 第11-13 1933 昭和8 豊原, 統秋, 1450-1524
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1125482 1125482_1
1125482_2
1125482_3
1125482_4
1125482_5
幸若舞曲集 本文 1943 昭和18 笹野, 堅, 1901-1961 第一書房
1125484 1125484_1
1125484_2
1125484_3
1125484_4
1125484_5
1125484_6
1125484_7
1125484_8
古浄瑠璃の研究 第1巻 寛文・慶長篇 1944 昭和18-19 若月, 保治, 1879-1962 桜井書店
1125491 1125491_1
1125491_2
悲劇喜劇選書 ; 2 演劇美の本質 1948 昭和23 岸田, 国士, 1890-1954 早川書房
1125492 1125492_1
1125492_2
受験者必携航海術計算例 1929 昭和4 日本海員掖済会 海文堂出版部
1125497 1125497_1
1125497_2
1125497_3
現代演劇論 1948 昭和23 岸田, 国士, 1890-1954 白水社
1125500 1125500_1
1125500_2
俳優術 1943 昭和18 Gregory, Ferdinand
伊藤, 熹朔, 1899-1967
小山書店
1125510 1125510_1
1125510_2
1125510_3
1125510_4
1125510_5
1125510_6
古浄瑠璃の研究 第2巻 延寶・享保篇 上卷 1944 昭和18-19 若月, 保治, 1879-1962 桜井書店
1125512 1125512_1
1125512_2
演劇美談 1942 昭和17 三宅, 周太郎, 1892-1967 協力出版社
1125515 1125515_1
1125515_2
悲喜劇選書 ; 1 舞台芸術 1948 昭和23 小山内, 薫, 1881-1928 早川書房
1125518 1125518_1
1125518_2
演出者の手記 1948 昭和23 小山内, 薫, 1881-1928 文芸春秋社
1125523 1125523_1
1125523_2
勤労演劇・舞台装置 1944 昭和19 橋本, 欣三, -1946 健文社
1125531 1125531_1
1125531_2
1125531_3
日本の演劇 1942 昭和17 河竹, 繁俊, 1889-1967 東京堂
1125537 1125537_1
1125537_2
1125537_3
1125537_4
1125537_5
1125537_6
古浄瑠璃の研究 第3巻 延寶・享保篇 下 1944 昭和18-19 若月, 保治, 1879-1962 桜井書店
1125542 1125542 蘭印の演芸概要 1941 昭和16 外務省南洋局 南洋協会
1125546 1125546 現代北京劇場汎説 1940 [1940] 須田, 敦夫, 1908-1945 須田敦夫
1125554 1125554_1
1125554_2
独英観劇日記 1942 昭和17 穂積, 重遠, 1883-1951 東宝書店
1125558 1125558_1
1125558_2
ソ連新劇運動の展開 1948 昭和23 昇, 曙夢, 1878-1958 地平社
1125569 1125569_1
1125569_2
1125569_3
1125569_4
1125569_5
1125569_6
古浄瑠璃の研究 第4巻 土佐節・仙臺節篇 1944 昭和18-19 若月, 保治, 1879-1962 桜井書店
1125573 1125573 1948 昭和23 金剛, 巌 1世, 1886-1951 臼井書房
1125576 1125576_1
1125576_2
世阿弥 1943 昭和18 小林, 静雄, 1909-1945 桧書店
1125577 1125577_1
1125577_2
能楽史研究 1945 昭和20 小林, 静雄, 1909-1945 雄山閣
1125583 1125583_1
1125583_2
大臣柱 1947 昭和22 野上, 豊一郎, 1883-1950 能楽書林
1125585 1125585_1
1125585_2
春秋社能楽叢書 能謡一家言 1942 昭和17 桑木, 厳翼, 1874-1946 春秋社松柏館
1125588 1125588_1
1125588_2
能面論考 1944 昭和19 野上, 豊一郎, 1883-1950 小山書店
1125589 1125589_1
1125589_2
花伝書研究 1948 昭和23 野上, 豊一郎, 1883-1950 小山書店
1125590 1125590_1
1125590_2
上海図書館協会叢書 1 1930 民国19 上海図書館協会 上海図書館協会
1125591 1125591_1
1125591_2
能二百四十番 : 主題と構成 1943 昭和18 野上, 豊一郎, 1883-1950 丸岡出版社
1125592 1125592_1
1125592_2
能の幽玄と花 1943 昭和18 野上, 豊一郎, 1883-1950 岩波書店
1125594 1125594 岩波文庫 ; 171 花伝書 改訂版 1948 昭和23 世阿弥, 1363-1443
野上, 豊一郎, 1883-1950
岩波書店
1125595 1125595_1
1125595_2
改造文庫 ; 第2部 第514篇 狂言不審紙 1943 昭和18 大蔵, 虎光, 1784-1842
笹野, 堅, 1901-1961
改造社
1125600 1125600 新日本文庫 ; 3 花伝書・能作書 : 校註 1947 昭和22 世阿弥, 1363-1443
能勢, 朝次, 1894-1955
新日本図書
1125601 1125601_1
1125601_2
1125601_3
1125601_4
世阿弥十六部集評釈 上巻 1944 昭和15-19 能勢, 朝次, 1894-1955 岩波書店
1125607 1125607_1
1125607_2
1125607_3
1125607_4
古本能狂言集 第1 1944 昭和18-19 笹野, 堅, 1901-1961 岩波書店
1125616 1125616_1
1125616_2
[札幌逓信局]管内電気事業要覧 第14回 1938 昭12-13 札幌逓信局 電気協会北海道支部
1125618 1125618_1
1125618_2
1125618_3
1125618_4
世阿弥十六部集評釈 下巻 1944 昭和15-19 能勢, 朝次, 1894-1955 岩波書店
1125620 1125620_1
1125620_2
大東名著選 ; 53 世阿弥の生涯 1943 昭和18 横井, 春野, 1891-1944 大東出版社
1125621 1125621_1
1125621_2
1125621_3
1125621_4
1125621_5
古本能狂言集 第2 1944 昭和18-19 笹野, 堅, 1901-1961 岩波書店
1125622 1125622_1
1125622_2
[札幌逓信局]管内電気事業要覧 第15回 1938 昭12-13 札幌逓信局 電気協会北海道支部
1125624 1125624 [札幌逓信局]管内電気事業要覧 第15回附図 1938 昭12-13 札幌逓信局 電気協会北海道支部
1125626 1125626_1
1125626_2
1125626_3
歌舞伎大全 1943 昭和18 渥美, 清太郎, 1892-1959 新大衆社
1125636 1125636_1
1125636_2
1125636_3
七世市川団蔵 1942 昭和17 市川, 団蔵 8世, 1882-1966
河竹, 繁俊, 1889-1967
石原求竜堂
1125637 1125637_1
1125637_2
中車芸話 1943 昭和18 市川, 中車 7世, 1860-1936 築地書店
1125638 1125638_1
1125638_2
1125638_3
1125638_4
1125638_5
1125638_6
出版年鑑 昭和6年版 1931 昭和6 東京堂 東京堂
1125640 1125640 耕地拡張改良事業概要 昭和2年 1927 昭和2 農林省農務局 農林省農務局
1125642 1125642_1
1125642_2
1125642_3
1125642_4
古本能狂言集 第3 1944 昭和18-19 笹野, 堅, 1901-1961 岩波書店
1125644 1125644_1
1125644_2
耕地拡張改良事業概要 昭和4年 1929 昭和4 農林省農務局 農林省農務局
1125649 1125649_1
1125649_2
1125649_3
1125649_4
歌舞伎史の研究 : 近世歌舞伎の性格を中心として 1943 昭和18 河竹, 繁俊, 1889-1967 東京堂
1125654 1125654_1
1125654_2
1125654_3
1125654_4
1125654_5
1125654_6
1125654_7
出版年鑑 昭和10年版 1935 昭和10 東京堂 東京堂
1125655 1125655_1
1125655_2
1125655_3
家庭歌舞伎読本 1943 昭和18 本山, 荻舟, 1881-1958 天佑書房
1125658 1125658_1
1125658_2
1125658_3
1125658_4
1125658_5
古本能狂言集 第4 1944 昭和18-19 笹野, 堅, 1901-1961 岩波書店
1125659 1125659 畜産彙纂 第34号 1930 昭和5 農林省畜産局 農林省畜産局
1125661 1125661_1
1125661_2
1125661_3
1125661_4
1125661_5
1125661_6
出版年鑑 昭和7年版 1932 昭和7 東京堂 東京堂
1125662 1125662 畜産彙纂 第39号 1930 昭和5 農林省畜産局 農林省畜産局
1125664 1125664_1
1125664_2
作者部屋から 1944 昭和19 食満, 南北, 1880-1957 宋栄堂
1125669 1125669_1
1125669_2
なすの夜ばなし 1947 昭和22 土方, 与志, 1898-1959 河童書房
1125672 1125672_1
1125672_2
芸道礼讃 1943 昭和18 喜多村, 緑郎, 1871-1961 二見書房
1125674 1125674_1
1125674_2
1125674_3
1125674_4
近世初期国劇の研究 1944 昭和19 若月, 保治, 1879-1962 青磁社
1125681 1125681 畜産彙纂 ; 第51,54,67号 狩猟統計 昭和5年度 1932 昭和7 農林省畜産局 農林省畜産局
1125688 1125688 畜産彙纂 ; 第51,54,67号 狩猟統計 昭和6年度 1932 昭和7 農林省畜産局 農林省畜産局
1125695 1125695 畜産彙纂 ; 第51,54,67号 狩猟統計 昭和7年度 1933 昭和8 農林省畜産局 農林省畜産局
1125696 1125696 比島皇軍慰問日誌抄 1943 昭和18 陸軍恤兵部派遣松竹編成慰問隊 松竹
1125697 1125697 職業紹介要覧 第2輯 1927 昭和2 甲府市職業紹介所 甲府市職業紹介所
1125699 1125699 職業紹介要覧 昭和3年号 1929 昭和4 甲府市職業紹介所 甲府市職業紹介所
1125702 1125702 職業紹介要覧 昭和5年号 1931 昭和6 甲府市職業紹介所 甲府市職業紹介所
1125710 1125710 高知気象五年報 大正10至14年 1927 昭和2 高知測候所 高知測候所
1125711 1125711_1
1125711_2
1125711_3
1125711_4
1125711_5
1125711_6
出版年鑑 昭和8年版 1933 昭和8 東京堂 東京堂
1125714 1125714 高知気象五年報 大正15至昭和5年 1932 昭和7 高知測候所 高知測候所
1125720 1125720_1
1125720_2
文楽史 1943 昭和18 木谷, 蓬吟, 1877-1950 全国書房
1125726 1125726 高知県衛生会沿革誌 1932 昭和7 高知県衛生会 高知県衛生会
1125735 1125735_1
1125735_2
現代叢書 ; 50 文楽の芸術 1943 昭和18 内海, 繁太郎, 1896-1966 三笠書房
1125736 1125736 文化映画論 1944 昭和19 相川, 春喜, 1909-1953 霞ケ関書房
1125739 1125739 大日本映画事業聯合会事業誌 1942 昭和17 大日本映画事業聯合会 大日本映画事業聯合会
1125740 1125740_1
1125740_2
1125740_3
文楽浄瑠璃物語 1943 昭和18 竹本, 住大夫 6代目, 1886-1959 正文館書店
1125748 1125748_1
1125748_2
1125748_3
1125748_4
1125748_5
1125748_6
出版年鑑 昭和9年版 1934 昭和9 東京堂 東京堂
1125750 1125750_1
1125750_2
映画五十年史 新版 1947 昭和22 筈見, 恒夫, 1908-1958 鱒書房
1125753 1125753 新旧新潟測候所比較観測報告 1929 昭和4 新潟測候所 新潟県新潟測候所
1125758 1125758_1
1125758_2
1125758_3
1125758_4
1125758_5
史料綜覧 巻4 1933 昭和2至8 東京帝国大学史料編纂所 朝陽会
1125761 1125761_1
1125761_2
1125761_3
1125761_4
1125761_5
1125761_6
1125761_7
人形浄瑠璃史研究 : 人形浄瑠璃三百年史 1943 昭和18 若月, 保治, 1879-1962 桜井書店
1125765 1125765_1
1125765_2
1125765_3
1125765_4
財団法人斎藤報恩会事業年報 第11(昭和9年度) 1940 昭10至15 斎藤報恩会 斎藤報恩会
1125768 1125768_1
1125768_2
1125768_3
静臥雑記 1943 昭和18 伊丹, 万作, 1900-1946 国際情報社出版部
1125773 1125773_1
1125773_2
財団法人斎藤報恩会事業年報 第12(昭和10年度) 1940 昭10至15 斎藤報恩会 斎藤報恩会
1125775 1125775 全国映画館一覧 1946 昭和21 聯合通信社 聯合通信社
1125777 1125777_1
1125777_2
映画撮影技術便覧 昭和18年版 1943 昭和18 日本映画撮影者協会 映画出版
1125779 1125779_1
1125779_2
1125779_3
1125779_4
植物系統学 訂6版 1930 昭和5 池野, 成一郎, 1866-1943 裳華房
1125782 1125782_1
1125782_2
財団法人斎藤報恩会事業年報 第13(昭和11年度) 1940 昭10至15 斎藤報恩会 斎藤報恩会
1125786 1125786_1
1125786_2
1125786_3
1125786_4
1125786_5
史料綜覧 巻5 1933 昭和2至8 東京帝国大学史料編纂所 朝陽会
1125790 1125790 奇術徒然草 1941 昭和16 長谷川, 智, 1912-1955 長谷川智
1125793 1125793_1
1125793_2
財団法人斎藤報恩会事業年報 第14(昭和12年度) 1940 昭10至15 斎藤報恩会 斎藤報恩会
1125797 1125797_1
1125797_2
雲右衛門以後 1944 昭和19 正岡, 容, 1904-1958 文林堂双魚房
1125802 1125802_1
1125802_2
財団法人斎藤報恩会事業年報 第15(昭和13年度) 1940 昭10至15 斎藤報恩会 斎藤報恩会
1125807 1125807_1
1125807_2
スポーツ生活六十年 1943 昭和18 平沼, 亮三, 1879-1959 慶応出版社
1125810 1125810_1
1125810_2
産業体育指導者必携 1945 昭和20 新潟県産業報国会 新潟県産業報国会
1125812 1125812_1
1125812_2
最新スポーツの知識 1946 昭和21 旺文社 旺文社
1125813 1125813 体育叢書 ; 第1輯 戦争と体育 1944 昭和19 末弘, 厳太郎, 1888-1951 大日本体育会
1125814 1125814_1
1125814_2
1125814_3
1125814_4
1125814_5
史料綜覧 巻6 1933 昭和2至8 東京帝国大学史料編纂所 朝陽会
1125817 1125817_1
1125817_2
オリンピックレポート 1948 昭和23 毎日新聞社 毎日新聞社
1125824 1125824_1
1125824_2
体育の心理 1949 昭和24 後藤, 岩男, 1904-1949, 社会心理学 金子書房
1125826 1125826_1
1125826_2
軍隊体育の研究 1943 昭和18 平田, 内蔵吉, 1901-1945 山雅房
1125830 1125830_1
1125830_2
からだと体操 1943 昭和18 三橋体育研究所 富士出版社
1125832 1125832 精神的勤労者の体操 1943 昭和18 三橋体育研究所 富士出版社
1125842 1125842_1
1125842_2
1125842_3
1125842_4
史料綜覧 巻7 1933 昭和2至8 東京帝国大学史料編纂所 朝陽会
1125844 1125844 運動衛生学 : 総論 1948 昭和23 吉田, 章信, 1884-1956 福村書店
1125849 1125849_1
1125849_2
程ケ谷二十年 1942 昭和17 程ケ谷カントリー倶楽部 程ケ谷カントリー倶楽部
1125854 1125854_1
1125854_2
学校教材年鑑 昭和4年版 1929 昭和4 教材研究社 橋爪商店出版部
1125860 1125860_1
1125860_2
最新野球規則 1947 昭和22 毎日新聞社 毎日新聞社
1125869 1125869_1
1125869_2
1125869_3
1125869_4
史料綜覧 巻8 1933 昭和2至8 東京帝国大学史料編纂所 朝陽会
1125875 1125875_1
1125875_2
佐賀県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第5輯 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125876 1125876 戦技スキー訓練要項 1944 昭和19 大日本体育会 大日本体育会
1125877 1125877_1
1125877_2
戦技スキー読本 1944 昭和19 大日本体育会 旺文社
1125878 1125878_1
1125878_2
国民スキー教本 1942 昭和17 大日本体育会 大日本体育会スキー部会
1125888 1125888_1
1125888_2
佐賀県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第6輯 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125889 1125889 水泳読本 1943 昭和18 東京国民学校水泳聯盟 清水書房
1125894 1125894_1
1125894_2
佐賀県史蹟名勝天然紀念物調査報告 第7輯 1940 昭11至15 佐賀県 佐賀県
1125895 1125895_1
1125895_2
漕艇を語る 1947 昭和22 大国, 寿吉, -1949 金尾文淵堂
1125897 1125897_1
1125897_2
青年体育運動の書 水泳 : 其の本質と方法 1942 昭和17 斎藤, 巍洋, 1903-1944 欧文社
1125899 1125899_1
1125899_2
音楽適能診断の理論と実際 1931 昭和6 高野, 瀏, -1942 京文社
1125912 1125912_1
1125912_2
釣魚夜話 1942 昭和17 大橋, 青湖, 1890-1962 第一書房
1125914 1125914_1
1125914_2
四季の釣 1946 昭和21 益田, 甫 右文社
1125915 1125915_1
1125915_2
釣ところどころ 1942 昭和17 益田, 甫 水産社
1125919 1125919_1
1125919_2
1125919_3
釣魚手帖 1943 昭和18 松崎, 明治 石書房
1125933 1125933 日本競馬会函館馬場沿革 1943 昭和18 日本競馬会 日本競馬会函館競馬場
1125934 1125934_1
1125934_2
登録馬名簿 昭和17年8月10日 1942 昭和17 日本競馬会 日本競馬会
1125936 1125936_1
1125936_2
登録馬名簿 昭和18年1月31日現在 1943 昭和18 日本競馬会 日本競馬会
1125938 1125938_1
1125938_2
騎手教本 1942 昭和17 日本競馬会 日本競馬会
1125939 1125939 競馬新読本 1947 昭和22 日刊スポーツ社 日刊スポーツ社
1125942 1125942 アルス文化叢書 ; 46 小銃射撃 1944 昭和19 大日本射撃協会 アルス
1125943 1125943 小銃射撃入門 1944 昭和19 大日本射撃協会 軍人会館図書部
1125944 1125944_1
1125944_2
青年体育運動の書 射撃 : 其の本質と方法 1943 昭和18 大日本射撃協会 旺文社
1125948 1125948_1
1125948_2
1125948_3
日本相撲史 1943 昭和18 横山, 健堂, 1871-1943 富山房
1125949 1125949 五典 1943 昭和18 菊水文庫 菊水文庫
1125952 1125952 国民戦技武道基本訓練要項 1944 昭和19 厚生省 厚生省
1125955 1125955_1
1125955_2
忍術からスパイ戦へ 1942 昭和17 藤田, 西湖, 1899-1966 東水社
1125961 1125961_1
1125961_2
剣と人 1942 昭和17 松波, 治郎, 1900-1958 東水社
1125964 1125964_1
1125964_2
臨戦刀術 1944 昭和19 成瀬, 関次 二見書房
1125968 1125968_1
1125968_2
皇国剣道史 1944 昭和19 小沢, 愛次郎, 1863-1950 田中誠光堂
1125975 1125975_1
1125975_2
刀及剣道と日本魂 1943 昭和18 亘理, 章三郎, 1873-1946 講談社
1125984 1125984_1
1125984_2
1125984_3
1125984_4
日本武道史 1943 昭和18 横山, 健堂, 1871-1943 三省堂
1125987 1125987 岩波文庫 ; 491 茶の本 1945 昭和20 岡倉, 覚三, 1863-1913
村岡, 博, 1895-1946
岩波書店
1125990 1125990 鎌倉選書 ; 4 茶味 1948 昭和23 奥田, 正造, 1884-1950 鎌倉書房
1126001 1126001_1
1126001_2
風興集 続 (茶具とその扱ひ方) 1948 昭和23 千, 宗室 14世, 1893-1964 河原書店
1126003 1126003_1
1126003_2
茶道風興思記 1943 昭和18 千, 宗守 9世, 1889-1953 晃文社
1126017 1126017_1
1126017_2
茶道百話 1942 昭和17 近重, 物安, 1870-1941 晃文社
1126020 1126020_1
1126020_2
茶史点描 1944 昭和19 川上, 帚木, 1883-1959 竜吟社
1126026 1126026 職業指導叢書 第2輯 1935 昭和8-10 文部省社会教育局
1126029 1126029_1
1126029_2
利休居士の茶道 1943 昭和18 千, 宗守 9世, 1889-1953 芸文書院
1126033 1126033 職業指導叢書 第3輯 1935 昭和8-10 文部省社会教育局
1126037 1126037 職業指導叢書 第4輯 1935 昭和8-10 文部省社会教育局
1126041 1126041 職業指導叢書 第6輯 1935 昭和10 山口, 八左右, 1868-1945 文部省社会教育局
1126049 1126049_1
1126049_2
日本古典全集 古今名物類聚 上巻 1939 昭和13-14 松平, 治郷, 1751-1818
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1126057 1126057_1
1126057_2
日本古典全集 古今名物類聚 下巻 1939 昭和13-14 松平, 治郷, 1751-1818
正宗, 敦夫, 1881-1958
日本古典全集刊行会
1126120 1126120_1
1126120_2
碁道史談叢 1944 昭和19 高部, 道平, 1882-1951 創芸社
1126123 1126123_1
1126123_2
書学講話 1935 昭和10 吉田, 茂松, 1890-1940 友生書院
1126125 1126125_1
1126125_2
国民娯楽の問題 1941 昭和16 権田, 保之助, 1887-1951 栗田書店
1126127 1126127_1
1126127_2
斎藤報恩会博物館図書部研究報告 第4 仙臺城下繪圖の研究 1939 昭11至14 斎藤報恩会博物館 斎藤報恩会
1126129 1126129_1
1126129_2
青年文化全集 趣味と青年 1943 昭和18 下村, 宏, 1875-1957 潮文閣
1126137 1126137_1
1126137_2
斎藤報恩会博物館図書部研究報告 第5 御国淨瑠璃集 1939 昭11至14 斎藤報恩会博物館 斎藤報恩会
1126139 1126139_1
1126139_2
1126139_3
言語学提要 1947 昭和22 石黒, 魯平, 1885-1956 明治図書出版社
1126140 1126140 濯足庵蔵書六十一種 1933 昭和8 金沢, 庄三郎, 1872-1967 金沢博士還暦祝賀会
1126156 1126156_1
1126156_2
続国文学講座 言語学概説 1933 昭和8 新村, 出, 1876-1967 国文学講座刊行会
1126158 1126158_1
1126158_2
1126158_3
言語社会学叙説 1943 昭和18 田辺, 寿利, 1894-1962 日光書店
1126173 1126173_1
1126173_2
音韻論 1940 昭和15 有坂, 秀世, 1908-1952 三省堂
1126175 1126175_1
1126175_2
音声学叢書 音声学通論 1943 昭和18 石黒, 魯平, 1885-1956 広文堂書店
1126177 1126177_1
1126177_2
1126177_3
文字講話 1943 昭和18 後藤, 朝太郎, 1881-1945 黄河書店
1126179 1126179 松陰私語 第1 1934 昭和9 松陰, 1436-1518 [渡辺敦]
1126185 1126185_1
1126185_2
国民の魂日本語のお話 1942 昭和17 秋田, 喜三郎, -1946 明治図書
1126187 1126187 話術覚書 1942 昭和17 小野, 賢一郎, 1888-1943 寳雲舎
1126189 1126189_1
1126189_2
国語の道 : 言葉・国語・語法 1942 昭和17 木枝, 増一, 1891-1949 出来島書店
1126191 1126191_1
1126191_2
1126191_3
国語学通考 1931 昭和6 安藤, 正次, 1878-1952 六文館
1126193 1126193_1
1126193_2
国語学概論 1930 昭和5 小林, 好日, 1882-1948 万上閣
1126200 1126200_1
1126200_2
1126200_3
国語学の諸問題 1941 昭和16 小林, 好日, 1882-1948 岩波書店
1126202 1126202_1
1126202_2
1126202_3
国語学通論 1944 昭和19 小林, 好日, 1882-1948 弘文堂書房
1126206 1126206_1
1126206_2
1126206_3
日本言語学 改訂版 1928 昭和3 松岡, 静雄, 1877-1936 刀江書院
1126214 1126214 新修国語要説 1943 昭和18 東条, 操, 1884-1966 星野書店
1126217 1126217_1
1126217_2
百花文庫 ; 24 国語と文化 1947 昭和22 安藤, 正次, 1878-1952 創元社
1126225 1126225 諸寺院本末開基山号秘録 1935 昭和10 三扶, 誠五郎 新発田郷土研究社
1126230 1126230_1
1126230_2
言葉遣の作法 1943 昭和18 木枝, 増一, 1891-1949 大阪堂書店
1126232 1126232_1
1126232_2
国語の風格 1943 昭和18 金原, 省吾, 1888-1958 三省堂
1126240 1126240 諸約混一術 1935 昭和10 会田, 安明, 1747-1817 古典数学書院
1126248 1126248_1
1126248_2
国語と民俗学 1942 昭和17 倉田, 一郎, 1906-1947 青磁社
1126251 1126251_1
1126251_2
国語教学の体験 1942 昭和17 松尾, 捨治郎, 1875-1948 白水社
1126253 1126253 燕京大学図書館叢書 ; 1 春覚斎論画遺槀 1935 民国24 林, 紓, 1852-1924 燕京大学図書館
1126254 1126254_1
1126254_2
1126254_3
国語論叢 1943 昭和18 松尾, 捨治郎, 1875-1948 井田書店
1126263 1126263_1
1126263_2
言葉の樹 1942 昭和17 武田, 祐吉, 1886-1958 青磁社
1126267 1126267 書誌文庫 ; 第1 明治大正発売禁止書目 1932 昭和7 図書週報編輯部 古典社
1126271 1126271 国語の本質 1943 昭和18 山田, 孝雄, 1873-1958 白水社
1126279 1126279 続国文学講座 国語学史概説 1933 昭和8 吉沢, 義則, 1876-1954 文献書院内国文学講座刊行会
1126280 1126280_1
1126280_2
1126280_3
1126280_4
国語学史 1942 昭和17 福井, 久蔵, 1867-1951 厚生閣
1126282 1126282_1
1126282_2
趣味の仏文解釈 1927 昭和2 石川, 剛, -1951 郁文堂書店
1126292 1126292_1
1126292_2
1126292_3
1126292_4
1126292_5
国語学史 1943 昭和18 山田, 孝雄, 1873-1958 宝文館
1126294 1126294 華北日本語教育研究所叢書 第5輯 1942 昭和17 華北日本語普及協会 華北日本語普及協会
1126295 1126295 ニッポンゴ 1 1943 昭和18 海南島特務部 博文館洋行
1126296 1126296_1
1126296_2
1126296_3
東洋言語学の建設 1941 昭和16 中島, 利一郎, 1884-1959 古今書院
1126298 1126298 華北日本語教育研究所叢書 第6輯 1942 昭和17 華北日本語普及協会 華北日本語普及協会
1126299 1126299_1
1126299_2
国語史概説 1946 昭和21 吉沢, 義則, 1876-1954 雄山閣
1126301 1126301 ニッポンゴ 2 1943 昭和18 海南島特務部 博文館洋行
1126303 1126303 日本のことば 上(教師用書) 1943 昭和18 国際文化振興会 国際文化振興会
1126305 1126305 耕地拡張改良ニ関スル参考資料 昭和3年9月刊行 1928 昭和3 農林省農務局 農林省農務局
1126306 1126306 日本のことば 〔付録〕上 1943 昭和18 国際文化振興会 国際文化振興会
1126307 1126307 日本語教授の出発点 1942 昭和17 松宮, 弥平, 1871- 日語文化協会
1126310 1126310 耕地拡張改良ニ関スル参考資料 昭和5年11月刊行 1930 昭和5 農林省農務局 農林省農務局
1126313 1126313 成人用速成日本語教本学習指導書 上巻 1945 昭和20 文部省 日本語教育振興会
1126315 1126315 耕地拡張改良ニ関スル参考資料 昭和7年11月刊行 1932 昭和7 農林省農務局 農林省農務局
1126316 1126316 協和叢書 ; 第16輯 国語の教へ方 1943 昭和18 森田, 梧郎 中央協和会
1126319 1126319_1
1126319_2
初等学校日本語教本学習指導書 巻2 1945 昭和20 文部省 日本語教育振興会
1126320 1126320 成人用速成日本語教本 下巻 1945 昭和20 日本語教育振興会 日本語教育振興会
1126321 1126321 耕地拡張改良ニ関スル参考資料 昭和9年11月刊行 1934 昭和9 農林省農務局 農林省農務局
1126323 1126323 日本語読本 巻3 1942 昭和17 日本語教育振興会 日本語教育振興会
1126325 1126325_1
1126325_2
初等学校用日本語教本 巻2 1945 昭和20 日本語教育振興会 日本語教育振興会
1126327 1126327 初等学校日本語教本学習指導書 巻3 1945 昭和20 文部省 日本語教育振興会
1126328 1126328 日本語教授指針 : 入門期 1942 昭和17 日本語教授研究所 大日本教化図書
1126331 1126331_1
1126331_2
日本語読本学習指導書 巻1 1943 昭和18 日本語教育振興会 日本語教育振興会
1126334 1126334 教養文庫 ; 2 国語国字の問題 1947 昭和22 安藤, 正次, 1878-1952 河出書房
1126335 1126335_1
1126335_2
日本語教科用ハナシコトバ学習指導書 1942 昭和16-17 東亜同文会 東亜同文会
1126336 1126336_1
1126336_2
国語国字問題を説く 1948 昭和23 安藤, 正次, 1878-1952 大阪教育図書
1126339 1126339_1
1126339_2
日本語読本学習指導書 巻2 1943 昭和18 日本語教育振興会 日本語教育振興会
1126340 1126340_1
1126340_2
春秋文庫 ; 第1部 第1 科学的生命観 1929 昭和4 永井, 潜, 1876-1957 春秋社
1126342 1126342_1
1126342_2
1126342_3
日本語教授法原論 1943 昭和18 山口, 喜一郎, 1872-1952 新紀元社
1126343 1126343_1
1126343_2
標準語の問題 1944 昭和19 石黒, 魯平, 1885-1956 三省堂
1126344 1126344_1
1126344_2
日本語教科用ハナシコトバ学習指導書 1942 昭和16-17 東亜同文会 東亜同文会
1126345 1126345_1
1126345_2
1126345_3
大東亜共栄圏と国語政策 1942 昭和17 保科, 孝一, 1872-1955 統正社
1126351 1126351_1
1126351_2
国語の力 : 真実・信実・誠実の恢復のために 1947 昭和22 垣内, 松三, 1878-1952 牧書房
1126352 1126352_1
1126352_2
日本語教科用ハナシコトバ学習指導書 1942 昭和16-17 東亜同文会 東亜同文会
1126357 1126357 ラジオ新書 ; 63 標準語研究 1941 昭和16 神保, 格, 1883-1965 日本放送出版協会
1126358 1126358 古代国語の音韻に就いて 1942 昭和17 橋本, 進吉, 1882-1945 明世堂書店
1126359 1126359 国語発音の原則 1941 昭和16 河合, 絹吉, 1875-1947 平凡社
1126360 1126360 古代国語の音韻に就いて 3版 1946 昭和21 橋本, 進吉, 1882-1945 明世堂書店
1126361 1126361_1
1126361_2
黎明選書 国語の規準 1943 昭和18 新村, 出, 1876-1967 敞文館
1126363 1126363_1
1126363_2
国語問題正義 1941 昭和16 新村, 出, 1876-1967 白水社
1126364 1126364 文部省制定発音符号 1944 昭和19 文部省 日本語教育振興会
1126365 1126365_1
1126365_2
1126365_3
春秋文庫 ; 第1部 第3 輓近の心理学 1929 昭和4 久保, 良英, 1883-1942 春秋社
1126366 1126366_1
1126366_2
音幻論 1947 昭和22 幸田, 露伴, 1867-1947 洗心書林
1126368 1126368 春秋文庫 ; 第1部 第5 文芸批評史 1929 昭和4 宮島, 新三郎, 1892-1934 春秋社
1126373 1126373_1
1126373_2
春秋文庫 ; 第1部 第8 民謡・童謡論 1929 昭和4 高野, 辰之, 1876-1947 春秋社
1126375 1126375 漢字使用度数対照表 1941 昭和16 国語協会 国語協会
1126378 1126378_1
1126378_2
細胞学遺伝学文献抄録集 1934年 1939 昭12至14 メンデル会 メンデル会
1126379 1126379_1
1126379_2
1126379_3
1126379_4
1126379_5
日本語アクセント辞典 1943 昭和18 日本放送協会 日本放送出版協会
1126382 1126382 カナヅカイ論 1941 昭和16 カナモジカイ カナモジカイ
1126383 1126383_1
1126383_2
和字正濫抄と仮名遣問題 1942 昭和17 保科, 孝一, 1872-1955 日本放送出版協会
1126384 1126384 解説現代かなづかいと当用漢字 1947 昭和22 木枝, 増一, 1891-1949 出来島書店
1126387 1126387 くりかへし符号の使ひ方 : をどり字法案 1946 昭和21 文部省 文部省