MediaWiki talk:Licenses/ja

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search

PD-ineligible

[edit]

アップロード時にPD-ineligibleを選択する場合の文言が、「そもそも著作権の目的とならないもの(創作性のないものや、日本の法令文書など)」となっています。しかし、Template:PD-ineligibleにある "it consists entirely of information that is common property and contains no original authorship."という文言からすれば、創作性を欠くために著作物とは認められない場合を想定したものであり、著作物には当たるが著作権は発生しない場合を対象としていないことは明白です。したがって、「日本の法令文書など」という文言は削除すべきです。--Yasumasa 01:07, 6 October 2007 (UTC)[reply]

(賛成)賛成します。「日本の法令文書など」についてはPD-JP-exemptのようなライセンスタグが別途用意されるべきです。--emk 01:54, 6 October 2007 (UTC)[reply]

この件については、日本の著作権法との関係についてja:Wikipedia‐ノート:メディアファイルのライセンス/CC・デュアルライセンスの導入の提案で議論をしています。そちらで合意を得てから文言削除を提案することにしませんか。About proposal above please discuss at here. --Hatukanezumi 13:29, 6 October 2007 (UTC)[reply]

というわけで、Administrators' noticeboardに編集依頼を書いときました。あそこでいいのかどうかよく知りませんが。 --Hatukanezumi 03:50, 14 October 2007 (UTC)[reply]

修正案

[edit]

CC0等の導入で、元のMediaWiki talk:Licensesと合わなくなっている部分が多くなっていますので、そちらに同期するような修正案を書いておきます。

* subst:uwl|ライセンスが不明です
* 自身の作品の場合(ベストプラクティス):
** self|GFDL|cc-by-sa-all|migration=redundant|自身の作品かつ、コピーレフト、帰属表示が必要(GFDLと、CC-BY-SA全バージョンの複数ライセンス)
** self|Cc-zero|CC0 1.0 一般 パブリックドメイン寄贈、すべての権利を放棄(パブリックドメイン)
** self|Cc-zero|自身の作品かつ、すべての権利をリリース(パブリックドメイン)
** self|GFDL|cc-by-sa-3.0|migration=redundant|自身の作品かつ、コピーレフト、帰属表示が必要(GFDLとCC-BY-SA-3.0)
** self|GFDL|cc-by-3.0|migration=redundant|自身の作品かつ、帰属表示が必要(GFDLとCC-BY-SA-3.0)
** self|cc-by-sa-3.0|自身の作品かつ、コピーレフト、帰属表示が必要(CC-BY-SA-3.0)

* 自身の作品ではないが、次のライセンスで公開されている場合:
** クリエイティブ・コモンズのライセンス
*** cc-by-sa-3.0|表示-継承 3.0
*** cc-by-sa-2.5|表示-継承 2.5
*** cc-by-3.0|表示 3.0
*** cc-by-2.5|表示 2.5
** 自由芸術ライセンス
*** FAL|自由芸術ライセンス
** Flickrの写真
*** subst:template 2|flickrreview|subst:uwl|Flickrの画像で、ライセンスが不明
*** subst:template 2|cc-by-sa-2.0|flickrreview|Flickrにクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 2.0でアップロードされたもの
*** subst:template 2|cc-by-2.0|flickrreview|Flickrにクリエイティブ・コモンズ 表示-継承 2.0でアップロードされたもの

* パブリックドメイン:
** PD-old-100|作者の死後100年以上が経過
** PD-old|作者の死後70年以上が経過
** PD-Art|時間経過によりパブリックドメインとなった絵画の模写
** PD-US|米国において1923年以前に発表された
** PD-USGov|米国連邦政府による作品
** PD-USGov-NASA|NASAによる作品
** PD-USGov-Military-Navy|米国海軍による作品
** PD-ineligible|著作権保護の対象にならないほどシンプル
** subst:Template 2|Trademarked|PD-textlogo|シンプルな文字のみで構成されたロゴ(ワードマーク)

* その他の選択肢:
* subst:uwl|グーグルやランダムなウェブサイトで見つけた画像
** Fair use|フェアユースの画像(コモンズでは許可されていません。画像は削除されます。)
** Copyrighted free use|著作権保護されているが、あらゆる目的(商用を含む)での使用が可能
** Attribution|あらゆる目的(商用を含む)での使用が可能、ただし著作権者の適切な帰属表示が必要

主に迷う部分は、以下の通りです。

自身の作品の後ろの括弧内
best practiceを「ベストプラクティス」とするか、「推奨」のような同じようなものに置き換えてしまうか
自身の作品の2つ目と3つ目
パブリックドメインにおけるwaive(放棄)とrelease(リリース)の訳し分け
パブリックドメイン3つ目
"because of its age"のageの訳し方(著作権保護期間のみを示しているわけではないだろうと思われるが・・・)

専門用語が絡んできて難しいのですが、とりあえず叩き台として出しておきます。--aokomoriuta (talk) 16:04, 3 February 2011 (UTC)[reply]

(best practice) は(望ましい事例)でどうでしょう。残りの部分については、とりあえず上の案で更新して、修正すべき点がはっきりすれば順次反映していけばいいと思います。--miya (talk) 14:07, 4 February 2011 (UTC)[reply]
 Comment 「望ましい事例」でも良いと思います。あとは更新してからのフィードバック待ちということで良さそうですね。--aokomoriuta (talk) 14:35, 5 February 2011 (UTC)[reply]
 Support 遅ればせながら賛成。何かが不自由になるわけでもないため、そろそろ更新してみていいんじゃないでしょうか。--Marine-Blue [ talk contribs ] 00:55, 5 March 2011 (UTC)[reply]

::今頃すみません。だいぶ前にご案内を頂いていたので、遅ればせながらいくつかコメントしてみます。あまりお役に立たないものが多いかも知れませんが。。

  • ベストプラクティス、ここでは「模範的なやり方」とか「お手本となる方法」ぐらいではどうでしょうかね。
  • パブリックドメインの3つ目、模写ではなくて複製のことではないでしょうか。つまり、平面的な絵画作品の写真撮影+スキャニングとか、デジカメ撮影による複製のことを意識しているのではないでしょうか。そういうものについては、(スキャンしている美術館などによって権利が主張されることがありますが、)スキャンした人の著作権が成立する余地がないから、絵画作品の方が古ければこのライセンスでアップロードしよう、というそういう用途を想定したものかなあと、何となく思いました。(全然勘違いだったらすみません。)
  • リリースと放棄の違いですが、文脈とか意図からしてどちらも放棄を意味しているのだと思いました。どうしてこの2種類を設けてあるのかを僕が理解できていないのだと思うのですが、用語法を統一するとか、場合によってはどちらかひとつにまとめられればいいのに、と思いました。
  • どちらがよい表現か、というのを考えてみると、Waive・放棄の方がよさそうです。リリースについては特定の相手に対する許諾に関する場面でも使われることがある(モデル・リリースと日本でも言うことがあったかと思いますが、そういう肖像権に関する許諾も含め)のに対して、Waiveは放棄の意味しか持たない点が違っていそう、とこれは英語の用例をいろいろ見て感じました。
  • また、CC Zeroには権利をリリースするという言葉は出て来ません。(英語としてはAll rights reservedに対してAll rights releasedというのは対照性が際立つフレーズなのでAll rights waivedよりも洗練された感じはしますが。)
  • ただ、テンプレの名前とかカッコ内に書く単語の選択に差があるだけで、テンプレの表示内容は同じようなので、どちらでもあまり問題ないのかも知れません。

::Tomos (talk) 16:55, 16 March 2011 (UTC)[reply]

いくつかの項目に明らかな誤りがあります (Some items are obviously incorrect)

[edit]

{{Editprotected}}

日本語: いくつか誤りがあるようです。Template:PD patentsは既に廃止済み。またcc-sa-3.0というテンプレートは存在しません。
English: It seems there are some errors. Template:PD patents is obsolete now, and the template 'cc-sa-3.0' does not exist.
@@ -3,16 +3,16 @@
 ** self|GFDL|cc-by-sa-all|自分の作品で、コピーレフト、作者名表示は必要 (GFDL および クリエイティブ・コモンズ-表示-継承の全バージョンのデュアルライセンス)
 ** self|Cc-zero|CC0 1.0 パブリック・ドメイン寄贈で、すべての権利を放棄 (パブリック・ドメイン)
 ** PD-self|自分の作品で、すべての権利を放棄 (パブリック・ドメイン)
-** self|GFDL|cc-by-sa-4.0|自分の作品で、作者名表示は必要 (GFDL および クリエイティブ・コモンズ3.0-表示-継承のデュアルライセンス)
-** self|GFDL|cc-by-4.0|自分の作品で、作者名表示は必要 (GFDL および クリエイティブ・コモンズ3.0-表示のデュアルライセンス)
-** self|cc-by-sa-4.0|自分の作品かつ、コピーレフト、作者名表示は必要 (クリエイティブ・コモンズ3.0-表示-継承)
+** self|GFDL|cc-by-sa-4.0|自分の作品で、作者名表示は必要 (GFDL および クリエイティブ・コモンズ4.0-表示-継承のデュアルライセンス)
+** self|GFDL|cc-by-4.0|自分の作品で、作者名表示は必要 (GFDL および クリエイティブ・コモンズ4.0-表示のデュアルライセンス)
+** self|cc-by-sa-4.0|自分の作品かつ、コピーレフト、作者名表示は必要 (クリエイティブ・コモンズ4.0-表示-継承)
 
 * 自作ではないが、以下のライセンスで公開されていた作品の場合は・・・:
 ** クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの場合は・・・:
 *** cc-by-sa-4.0|クリエイティブ・コモンズ4.0-表示-継承
 *** cc-by-sa-3.0|クリエイティブ・コモンズ3.0-表示-継承
 *** cc-by-4.0|クリエイティブ・コモンズ4.0-表示
-*** cc-sa-3.0|クリエイティブ・コモンズ3.0-継承
+*** cc-by-3.0|クリエイティブ・コモンズ3.0-表示
 **自由芸術ライセンス
 ***FAL|自由芸術ライセンス
 ** Flickr photos
@@ -31,7 +31,6 @@
 ** PD-USGov-Military-Navy|米国海軍による作品
 ** PD-ineligible|そもそも著作権の目的とならないもの(創作性のないものなど)
 ** subst:Template 2|PD-textlogo|Trademarked|単純なテキストだけからなるロゴ
-** patent|パブリック・ドメイン - 特許資料
 ** PD-Japan|日本の著作権法で著作権が切れている絵画等の画像
 ** PD-Japan-oldphoto|日本の旧著作権法で著作権が切れている写真画像

Administrator, please correct these lines. Thanks. Darklanlan (talk) 05:36, 16 December 2016 (UTC)[reply]

Added some modifications and update above code. Darklanlan (talk) 10:26, 16 December 2016 (UTC)[reply]

✓ Done Awesome! Thank you! jdx Re: 08:57, 9 March 2017 (UTC)[reply]

Update the description of PD-US / PD-USの説明文更新

[edit]

{{Edit request}} Please make the following change:

  • Before: PD-US|米国において1923年以前に発表された
  • After: PD-US|米国において1925年以前に発表された

Similar change is already done in MediaWiki:Licenses. (In a week or so we will need to update it again) ネイ (talk) 05:29, 22 December 2020 (UTC)[reply]

@ネイ: ✓ Done, I hope, but the text you put in “before” didn’t seem to quite match what was in the page, so I only updated the year and left the rest of the text untouched – let me know if that was wrong. --Lucas Werkmeister (talk) 10:54, 26 December 2020 (UTC)[reply]
Looks good and apologies for the mistake. We will need another update in a few days. ネイ (talk) 06:01, 28 December 2020 (UTC)[reply]

Update the description of PD-US (2021) / PD-USの説明文更新(2021年)

[edit]

{{Edit request}}

Before:

** PD-old-70-1923|作者が70年以上前に死去しており、かつ、1923年より前に発行された作品
** PD-old-70|Unclear-PD-US-old-70|作者が70年以上前に死去しているが、1923年より後に発行された作品
** PD-Art|著作権保護期間の満了した絵画の複製
** PD-US|米国において1925年より前に発行された作品

After:

** PD-old-70-expired|作者が70年以上前に死去しており、かつ、1926年より前に発行された作品
** PD-old-70|Unclear-PD-US-old-70|作者が70年以上前に死去しているが、1926年より後に発行された作品
** PD-Art|著作権保護期間の満了した絵画の複製
** PD-US|米国において1926年より前に発行された作品

Raising another edit request since we are now in 2021; there are two rows not updated last time so including them in the request. Also Template:PD-old-70-1923 was moved to Template:PD-old-70-expired. ネイ (talk) 13:56, 8 January 2021 (UTC)[reply]

@ネイ: ✓ Done in Special:Diff/524868508 (accidentally saved without edit summary because my browser was acting up, but I think it’s correct) --Lucas Werkmeister (talk) 21:31, 8 January 2021 (UTC)[reply]
@Lucas Werkmeister: Thank you! There are extraneous characters "fu" on the line for PD-US though. ネイ (talk) 23:08, 8 January 2021 (UTC)[reply]
@ネイ: thanks, hopefully fixed now. --Lucas Werkmeister (talk) 00:58, 9 January 2021 (UTC)[reply]
Looks good now. Thank you very much. ネイ (talk) 02:53, 11 January 2021 (UTC)[reply]