User:Bijutsushitan

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
利用者:美術史たん
ja
en-1

美術史たんと申します。とくに日本美術を対象に、歴史的に重要な作品をオンラインで手軽にみることができるように、いそいそと画像を探してきてはコモンズにアップしています。

同じ作品の画像でも、異なるバージョンの複製であれば、既存のファイルを更新するのではなく、別のファイルで上げなおす方が良いと考えます。

解像度が大きいからといって良い複製とは限らないと考えます。色の正確さのほうがより重要です。正確な色を再現できているのであれば、多少解像度が低くなってしまったとしても複製として優れていると判断します。


以下は画像をアップロードする際の備忘録です。

画像をアップするときの備忘録[edit]

画像のアップロード[edit]

ファイル名について

ファイル名はできるだけ英語にするのが慣例らしいですが、わたしは日本の美術品であれば、日本語でファイル名を設定する方が良いと考えます。

そのほうがGoogle検索した際に捕捉されやすくなるためです。海外に所在する美術品の場合は、現地の言語と日本語を併記するのが望ましいと考えます。

作者名《タイトル》制作年、時代、所蔵者名.jpg

テンプレートを使ってアップロード

アップロードは、Wikipediaコモンズのアップロード用ツールにある「基本アップロード」を使用します。

Commons:Upload tools/ja

簡略に済ます場合

アップロードする際に必要な情報を最低限で済ます場合は、以下の項目を埋めます。 wikidata(後述)がすでに登録されている作品であれば、「詳細にデータを記入する場合」の方法でアップロード推奨です。まずこれからアップしようとしている作品がwikidataに登録されているか確認してください。

{{Information
|Description=
|Source=
|Date=
|Author=
|Permission={{PD-Art|PD-old-100}}
|other_versions=
}}
== {{int:license-header}} ==
{{PD-Japan}}
{{PD-US}}

著作権

作者の没後70年以上は経っている場合

== {{int:license-header}} ==
{{PD-Japan}}
{{PD-US}}

作者の没年不明だけど、どう考えても100年以上前に作者が亡くなっている場合

== {{int:license-header}} ==
{{PD-Art|PD-old-100}}
{{PD-Japan}}
{{PD-US}}

その他の記述項目

作者の記入
伝の場合
{{Creator:作者|attributed to}}
工房
{{Creator:作者|Studio of}}
作者不明
{{unknown|author}}

制作年は、テンプレを使用しなくても良いかもしれませんが一応。
{{other date|ca|1999}}年頃
{{other date|century|1}}世紀
{{other date|between|1700|1702}}〇年から〇年の間

GoogleArts&Culture
{{from Google Cultural Institute|URLID}}

大きな画像の場合は、これを一番上に記入
{{LargeImage}}

言語を指定する場合
{{en|1=}}
{{jp|1=}}

部分の画像がある場合
{{Image extracted|1=ファイル名.jpg}}

詳細にデータを記入する場合

国宝など、重要な美術品は詳細なデータが公開されているので、なるべく詳細に記述する方が良いです。その場合、アートワークのテンプレを使用します。wikidataがすでにある場合、wikidataの番号を記入すれば楽です(後ほど解説)。

Template:Artwork

== {{int:filedesc}} ==
{{Artwork
 |object type        = painting
 |genre              =
 |artist             ={{Creator:作者}}{{unknown|author}}
 |title              ={{title|ja=|en=}}
 |description        =
 |depicted people    =
 |depicted place     =
 |date               =制作年
 |medium             ={{Technique|oil|canvas}}{{Technique|color|silk}}
 |dimensions         ={{size|unit=cm|height=|width=}}
 |institution        ={{institution:所蔵館}}
 |department         =
 |accession number   =
 |place of creation  =日本
 |place of discovery =
 |object history     =
 |exhibition history =
 |credit line        =
 |inscriptions       =
 |notes              =
 |references         =
 |source             =
 |permission         ={{PD-Art|PD-old-100}}{{PD-Art|PD-old-auto|deathyear=作者の没年}}
 |other_versions     =
 |wikidata           =
}}
== {{int:license-header}} ==
{{PD-Japan}}
{{PD-US}}
== {{int:filedesc}} ==
{{Artwork
 |artist             ={{Creator:作者}}
 |title              ={{ja|1=タイトル}}
 |description        =解説
 |depicted people    =描かれた人物
 |depicted place     =描かれた場所
 |date               =制作年
 |medium             =支持体、材料
 |dimensions         ={{size|cm|縦サイズ|横サイズ}}
 |institution        ={{institution:所蔵館}}
 |department         =所蔵館のうちの部門
 |accession number   =所蔵番号
 |place of creation  =制作地
 |place of discovery =発見場所
 |object history     =来歴
 |exhibition history =展示歴
 |credit line        =
 |inscriptions       =碑文などの内容があれば
 |notes              =
 |references         =参考文献
 |source             =画像の参照元URL
 |permission         ={{PD-Art|PD-old-auto|deathyear=作者の没年}}
 |other_versions     =その他の画像あれば
 |wikidata           =
}}


立体作品を撮影した写真

たとえば彫刻作品を撮影した写真は、彫刻の作者と写真の撮影者の両者の著作物となります。両者の著作であることを明示する場合は、アートフォトのテンプレを使用します。基本的にはwikidataを使用したほうが良いです。大変なので。

Template:Art Photo

被写体になっている作品のwikidataがある場合

== {{int:filedesc}} ==
{{Art Photo
 |wikidata          =
 |artwork license   ={{PD-old-100}}
 |photo description =
 |photo date        =
 |photographer      =
 |source            =
 |photo license     ={{PD-Japan-oldphoto}}
 |other_versions    =
}}

wikidataがない場合

== {{int:filedesc}} ==
{{Art Photo
 |artist             =
 |title              =
 |description        =
 |date               =
 |medium             =
 |dimensions         =
 |institution        =
 |location           =
 |references         =
 |object history     =
 |exhibition history =
 |credit line        =
 |inscriptions       =
 |notes              =
 |accession number   =
 |artwork license    =
 |place of creation  =
 |photo description  =
 |photo date         =
 |photographer       =
 |source             =
 |photo license      =
 |other_versions     =
 |wikidata           =
}}


写真作品の著作権

== {{int:license-header}} ==
{{PD-Japan-oldphoto}}

wikidataを作成[edit]

wikidataを使って作品の基本情報を打ち込めば、言語によって表記を自動で切り替えてくれるので便利です。ただ、作成は面倒なので必須ではありません。国宝や重要文化財などであれば作成推奨です。国宝であればすでに作成させている可能性が高いです。

https://www.wikidata.org


wikidataで項目の新規作成を行い、作品の基本情報を入力。

・タイトル

・分類 絵画作品

・画像 アップしたものを後で追加する。

・成立日(制作年のこと) 

制作年が数年に及ぶ場合は、三桁以上で○○年代と入れて、修飾子に「最も古い日付」と「最も新しい日付」をそれぞれ記入。

世紀で表記も可能。初めとか末とか付け加えたいときは、修飾子に「該当時期」と加えて、「初期」「中期」「終わり頃」を入れればいい。

推定の場合は「情報の精度」と修飾子、「およそ」と入れる。

・作者

・本国(作品が作られた国)

・材料

支持体は、素材、修飾子に「あてはまる部分」、「塗装面」。

・所蔵者

・時代 江戸時代とか 推定で時代がまたぐときどうする?

・全幅

・全高

・主題の中心カテゴリ もしあれば

・著作権 パブリックドメイン(Q19652)

修飾子「使用された手段・手法(P459)」 著作権の没後100年経過(Q29940705)

修飾子「管轄・適用区域(P1001)」 著作権保護期間が死後100年以下の国(Q60332278)

・画像がアップ出来たら追加する。

カテゴリーの追加

作者

時代と芸術ジャンルが特定できるもの

「各時代の絵画」カテゴリーの一覧 Category:Paintings from Japan by period

・奈良時代 Category:Paintings of the Nara period

・平安時代 Category:Paintings of the Heian period

・鎌倉時代 Category:Paintings of the Kamakura period

・南北朝時代 Category:Paintings of the Nanbokuchō period

・室町時代 Category:Paintings of the Muromachi period

・桃山時代 Category:Paintings of the Azuchi–Momoyama period

・江戸時代 Category:Paintings of the Edo period

近代

・明治時代 Category:Paintings of the Meiji era

・大正時代 Category:Paintings of the Taishō era

・昭和時代 Category:Paintings of the Shōwa era

掛軸や屏風、絵巻などの形式

・掛軸 Category:Paintings on scrolls from Japan

所蔵館

など

ファイル名の訂正[edit]

https://commons.wikimedia.org/wiki/Template:Rename

{{Rename |1= |2= |3= |user= }}

1に訂正したファイル名

2に、自分でアップした場合は1と記入。自分がアップしていない場合で、固有名詞の間違いの場合は3と記入

3に訂正理由を記入

2に3といれたら、3にはcorrectionとでも入れておく

ファイルの削除[edit]

https://commons.wikimedia.org/wiki/Commons:Deletion_policy/ja

新しいファイルとしてアップしたが、すでにいろんなページで参照されている画像ファイルがあった場合は、すでにある方のファイルを更新して、新しいファイルのほうは削除するほうがいいかもしれない。

 {{duplicate|File:example.jpg}}

パラメータ (File:example.jpg) には、重複したファイルの残す方のファイル名を記入。