Commons:ウィキ・ラブ・フォークロア2022/FAQ

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
This page is a translated version of a page Commons:Wiki Loves Folklore 2022/FAQ and the translation is 100% complete. Changes to the translation template, respectively the source language can be submitted through Commons:Wiki Loves Folklore 2022/FAQ and have to be approved by a translation administrator.

Wiki Folklore on website Wiki Folklore on Facebook {{{Threads}}} Wiki Folklore on Twitter Wiki Folklore on Instagram Wiki Folklore on Telegram Wiki Folklore on YouTube Wiki Folklore via mailing list


ウィキ・ラブ民俗文化にようこそ!

ウィキ・ラブ・フォークロア2022とは?

ウィキラブ民族文化2022は国際的な写真コンテストで、世界のさまざまな土地に伝わる文化と生活遺産を記録する目的があります。先行例として2021年のウィキ・ラブ・ラブプロジェクトがあり、その民族文化版という位置づけです。期間は2022年2月1日から同月28日に設定されました。

このコンテストの根底には文化の遺産の写真を募集し、世界のフリーな百科事典であるウィキペディアや、ウィキメディア財団のプロジェクト群で使っていこうという目標があります。そこで投稿写真はテーマにマッチしている必要がありますが、主題と撮影地点は保護地域に限定していないため、民俗文化に焦点を当てるという主題に沿った作品の撮影は、ほとんどの利用者の皆さんの地元で可能となります。昨年は「祭事・儀礼・儀式」をテーマに文化の遺産を撮影してもらいました。また期間中にあちこちで国や地域単位のコンテストも行われ、ウィキラブ文化、ウィキラブお祭り、ウィキラブ民俗、ウィキラブ文化遺産など、結果として文化の記録ができました。

これら文化をテーマにした写真コンテストは、世界中の写真家の皆さんにとって文化の一面をとらえ、世界の様々な土地から発信するチャンスです。

2019年には 120超の国や地域が参加、本年は世界各地の文化遺産を持ち寄るにつき、ウィキメディア提携団体を持たず声が届いていない地域も範囲に含められないかと期待しています。

プロジェクトは世界レベルで実行されます。ただし、特定の行動(広報イベントやコミュニケーションなど)は、いくつかの国や地域では参加提携団体と共催することもあります。

皆さんが参加している組織や提携団体を介してご自分の国や地域で個別にコンテストを主催するなら、ぜひ 当方の国際チーム宛に連絡(訳注:トークページ投稿)または電子メールにて wikilovesfolklore@gmail.com までローカルレベルの開催の詳細をご相談ください。

アップロードした写真やメディアはその後、どう扱われる?

ウィキペディアで使う画像など素材はすべて、専用のウェブサイトウィキメディア・コモンズ(Wikimedia Commons)にアップロードされたものです。これは一種の規模が大きなデータベースで、画像や録音、動画ファイルを保管してあります。これらをメディアファイルと呼び、利用条件はフリーライセンス(free licenses) – すなわち再利用はすべての利用者に認められ、限定条件として誰が写真や素材の作者か示し(訳注=継承)、フリーな状態を保つことが求められます(投稿者と同じライセンス条件の踏襲。)ウィキメディア・コモンズの ライセンス方針の詳細はこちらをご参照ください。

参加するには?

ほんとに簡単でやりがいがあります。参加方法は主に2つです。

ぜひ皆さんの言語への翻訳作業に協力し、ウィキラブ民俗文化のコンテストをもっと多くの人に発信して参加しやすくしましょう。手順の詳細はこちらです。(※訳注:訳文の査読や文字チェックを含む)

応募画像の技術的な条件は?

画像に技術面の制約は特に設けていません。自分の撮影作品であること、その他の(当コンテストの)基本的なルールに適していること、ウィキメディア・コモンズの規範を守ることが投稿の条件です。「ウィキラブ民俗文化」の目指すゴールはウィキペディアで使える写真をできるだけ大量に集めることです。質の高い写真は応募作品の入賞の決め手ですし、コンテストを成功に導きます。コモンズに投稿する優秀な写真を撮るコツやヒントは、次のガイドラインを読むと紹介しています。

画像アップロードに使うソフトウェアは?

簡略版アップロードウィザードUploadWizardにウィキ・ラブ民族文化用のオーバーレイを付けてあります。

画像のアップロードに他のツールを使うことは可能です(ただしCommonistなどの利用には、ウィキメディア・コモンズ自体ばかりかウィキの文書マークアップ構文の詳しい知識が求められます。)

画像のアップロードには、このリンクからお願いします。 (コンテストのメインページを開いて、青いボタンを押してください。)

画像につけるタグの決め方は?

専用のアップロードウィザードで投稿されたすべての画像はCategory:Images from Wiki Loves Love 2021に分類されます。専用アップロードウィザードを使用しないで作品を投稿するなら、主催者にコンテストの応募作だと伝えるため、識別用テンプレート{{Wiki Loves Folklore 2022}}を付けてください。

特別な活動の開催場所はどこ?

提携団体の皆さんが開催するウィキメディア・コモンズ紹介イベントや、写真撮影会、大量アップロードのセッションなどを開催するならイベント登録はこちら。

詳細情報の入手やローカルの主催者との連絡はこちらをクリックしてください。

連絡するには?

トークページに投稿をお願いします:Commons talk:Wiki Loves Love 2022.

それぞれの連絡先はこちら:

質問先はどこ?

ご質問ご提案はまずWLL 2022 議論のページ とします(多様性を重んじておりますので、投稿はお好きな言語でどうぞ。当方でその言語による解決策を手配します。) 国や地域固有の課題は、 上記の「主催する」節の参加国一覧のリンクをご利用ください。(英語以外あり)

補助を提供するその他の場所

Wiki Folklore on website Wiki Folklore on Facebook {{{Threads}}} Wiki Folklore on Twitter Wiki Folklore on Instagram Wiki Folklore on Telegram Wiki Folklore on YouTube Wiki Folklore via mailing list

入賞作品

入賞作品は合計 20 点!

特記事項

ウィキ・ラブ民俗文化写真コンテストの主催者は、コンテスト開始後も、これらのルールの変更または独自の判断でコンテストをキャンセルする権利を留保します。主催者はこのコンテストに関して、いかなるスポンサーによるいかなる賞の提供またはいかなる責務の提供についても責任を負いません。これらのページの規則もいずれの掲載物も、主催者のいずれとも法的拘束力のある関係を築くという申し出にはなりません。審査委員会および大陸の主催者は、いかなる賞も受け取ることができません(ただし、受賞対象外であれば画像投稿を歓迎します)。