User talk:京浜にけ

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Notice 以下の注意事項が守られていない場合、申し訳ありませんが回答しない場合があります。
  • 会話は日本語でお願いします。/ Please speak in Japanese.
  • 会話の際には署名をお願いします。/ I'd like a signature at the time of conversation.
Welcome to Wikimedia Commons, 京浜にけ!

Autopatrol given

[edit]

Hello. I just wanted to let you know that I have granted autopatrol rights to your account; the reason for this is that I believe you are sufficiently trustworthy and experienced to have your contributions automatically marked as "reviewed". This has no effect on your editing, it is simply intended to make it easier for users that are monitoring Recent changes or Recent uploads to find unproductive edits amidst the productive ones like yours. In addition, the Flickr upload feature and an increased number of batch-uploads in UploadWizard, uploading of freely licensed MP3 files, overwriting files uploaded by others and an increased limit for page renames per minute are now available to you. Thank you. --whym (talk) 23:54, 1 December 2013 (UTC)[reply]

(日本語話者のようですので日本語で失礼します)whym様、わざわざご連絡を有り難う御座います。私はコモンズでは大した事をしていませんが、今後ともよろしくお願いいたします。--Kh2K 09:13, 3 December 2013 (UTC)[reply]

Uploader's nameについて

[edit]

こんにちは、DAJFと申します。下手な日本語で失礼します。 Template:Informationの説明は確かに日本語の訳が無いようで、ちょっとわかりにくいかもしれませんが、”Author”の所には「著者」の名前しか入れません。(著者ではないscanner、finder、 あるいはuploaderの名前をここに入れてはいけないと明確に書いてあります.) また、京浜にけさんがお使いになっているカメラの機種を一部間違っていて大変失礼しました。では、よろしくお願いします。 --DAJF (talk) 04:38, 28 February 2014 (UTC)[reply]

DAJF様、英語ができない私のためにわざわざ日本語でのメッセージを誠にありがとうございます。(下手な日本語だなんてとんでもありません。意味が相手に問題なく通じる流暢(りゅうちょう)な日本語になっていると私は評価します)
私が"Author"にUploader's name(投稿者)を併記したのは、あるファイルでこのような記述を見かけたので(For exsample[1][2][3][4])このように編集しましたがTemplate:Informationの説明においての決まり事ならばそれに従います。ご指摘ありがとうございます。ただ私の感想としてはUploader's nameをどこかに併記してほしいなあと思っていました。
なお、このようにコモンズでは方針文書の日本語化が不十分で理解が困難なためその不安から、今まで写真をコモンズではなく、日本語版にアップロードしていました。今後各種方針(Commons:方針・ガイドライン一覧)の"Language localisation"(日本語化)が十分に行われ、(私の)投稿への不安が払拭できたと判断したならコモンズへのアップロードを始めたいと思います。
また、私がWikipediaに投稿した画像をコモンズに多数転載されていますが、私はオリジナル画像への影響およびその削除(即時削除の方針でコモンズとの重複画像はオリジナル側が削除される)を望んでいないので(ここもご覧ください - 利用者‐会話:京浜にけファイル - 高坂駅駅舎)コモンズへの転載の際には、出来ればオリジナルとなるべく相違がある形で行ってほしいと思っています。--Kh2K 10:12, 28 February 2014 (UTC)[reply]
こんばんは。確かにコモンズでの説明などは英語がメインとなっている所が多く、細かいガイドラインなどについて、わかりにくい所がまだたくさんありますね。京浜にけさんの不安な気持は十分理解できますが、撮っていらっしゃる駅舎などの写真は質が高くて貴重な画像ですので、将来、コモンズにもアップロードしていただけるととてもいいことだと思います。そして、Commonsに転載した画像については、転載した時の「Uploader」の名前を特別に記載する必要がないみたいですが、ファイル履歴にもちろん残ります。ガイドラインによって「Author」(作者)の所に書いてはいけない理由は多分、ライセンスの関係で元の作者だけを明確にする必要があるからだと思います。
また、こちらが京浜にけさんがWikipediaに投稿した画像をコモンズに転載する時、元のWikipediaの画像に「NowCommons」というテンプレートを一応残していて、迷惑をかけて申し訳ありませんが、これはCommons側の義務なんです。元の画像の削除を依頼している訳ではないですが、無視していただいてもいいし、差し戻しても全然構いません。その辺だけお手数掛けて申し訳ありません。 元の画像と「相違がある」ことが望ましいでしたら、今後迷惑でなければ、コモンズに転載した京浜にけさんの画像を、角度など少し修正したり微調整したりさせていただく場合があると思いますで、そうすれば元の画像と少し相違が出てきますのでちょうどいいでしょうか。先程、File:Musashi-ranzan Station West Entrance 20111211.JPGに手を加えてみましたが、こんな形でよろしければ、今後も少しずつ調整したりしていきたいと思います。色々手数をかけてすみませんが、これからもよろしくお願いします。 --DAJF (talk) 15:27, 28 February 2014 (UTC)[reply]
DAJF様、ご連絡ありがとうございます。相変わらず流暢な日本語で大変驚いています。
初めに「NowCommons」の件については了解しました。コモンズのガイドラインのどこに明記されているかは分かりませんが、そのような決まり事があるようでしたら理解しました。今まで要略欄に感情的な記載をして申し訳ありません[5]
次に武蔵嵐山駅のファイルを拝見しました。ファイルを修正していただきありがとうございます。大変良い感じに仕上がっていると思います。
もしファイルの修正が大変でしたらこのファイル例[6][7](この場合サイズの修正が伴っていますが)のようにExif情報に手を加えるのが手軽で簡単かと思います。
この南古谷駅についても実はコモンズとの重複を回避し、即時削除の対象から外すためにExif情報を少し修正しただけなのです。今後も他の写真で行うかもしれないのでご了承ください。
ちなみにこの写真、駅の写真を撮影されている方なら分かると思いますが、通行人が駅舎の前に留まったりしてなかなかシャッターを押すタイミングが合わず、撮るのに45分程度の時間を要した物です。私が撮影する写真については百科事典に掲載する以上、それに相応しい(ふさわしい)物であるよう心がけていて、写真をアップロードした後も写真の出来に不満があれば撮影時刻やカメラ、場合によっては季節(春・夏季は太陽高度が高くなると共に北側に回りこむため逆光になりがちな北向きの建物が明るく撮りやすくなる)を変えて何度もリテイク(撮り直し)しています。青みが強調されたような独特な絵作りはレンズフィルターの効果によるものです。
ありがとうございました。コモンズに関してはまだまだ分からないことが多いですが、今後ともよろしくお願い申し上げます。--Kh2K 14:53, 2 March 2014 (UTC)[reply]

画像利用許可について

[edit]

(新節を設け、そこに投稿内容を移動します)

京浜にけ様 初めまして。この度、学会冊子の表紙を京浜にけ様のアップされた写真を使用させて頂きたいのですが、どのようにして了承を取ってよいのかが分からず・・・。 ご指示をいただければ幸いです。 このページも使用方法が分からないので、Nameをカツオ君にしておきます。 ご検討宜しくお願い致します。

カツオ君 — Preceding unsigned comment was added by 210.142.236.119 (talk) 04:28, 11 May 2015‎ (UTC)[reply]

カツオ君様(でよろしいでしょうか? )、はじめまして。画像利用のご連絡ありがとうございます。
私が投稿した画像を学会冊子にご使用になるとの事で光栄に思っております。ご使用になる画像の了承についてですが、どの画像かわからなければこちらも使用の許可のしようがありませんので、どの画像を使用されたいのか(例えばこの画像でしたら「四万十川の画像」や「Shimanto_River_And_Iwama_Bridge_1.jpg」など)具体的なファイル名をお知らせくださいます様よろしくお願いします。--Kh2K 10:55, 11 May 2015 (UTC)[reply]

京浜にけ様

早速のご返信ありがとうございます。 使用許可を頂きたい画像は、京浜にけ様に添付していただきました四万十川の画像です。 お気を使っていただき、誠にありがとうございます。

カツオ君

了解しました。画像につきましては謹んで利用を許可させていただきます。ご自由にお使いください。このような画像を使っていただけることに感謝したいです。有り難う御座いました。--Kh2K 04:54, 15 May 2015 (UTC)[reply]
File:Kuki Centennial Park Of Shobu Pears 1.JPG has been listed at Commons:Deletion requests so that the community can discuss whether it should be kept or not. We would appreciate it if you could go to voice your opinion about this at its entry.

If you created this file, please note that the fact that it has been proposed for deletion does not necessarily mean that we do not value your kind contribution. It simply means that one person believes that there is some specific problem with it, such as a copyright issue. Please see Commons:But it's my own work! for a guide on how to address these issues.

Please remember to respond to and – if appropriate – contradict the arguments supporting deletion. Arguments which focus on the nominator will not affect the result of the nomination. Thank you!

eien20 (talk) 14:17, 26 May 2021 (UTC)[reply]

Please notice that the file was NOT uploaded to Commons by 京浜にけ. It was uploaded to jawiki and moved to Commons by someone else. --MGA73 (talk) 11:03, 27 March 2022 (UTC)[reply]
File:Sakaiminato Express Bus Matsue Sakaiminato 1.JPG has been listed at Commons:Deletion requests so that the community can discuss whether it should be kept or not. We would appreciate it if you could go to voice your opinion about this at its entry.

If you created this file, please note that the fact that it has been proposed for deletion does not necessarily mean that we do not value your kind contribution. It simply means that one person believes that there is some specific problem with it, such as a copyright issue. Please see Commons:But it's my own work! for a guide on how to address these issues.

Please remember to respond to and – if appropriate – contradict the arguments supporting deletion. Arguments which focus on the nominator will not affect the result of the nomination. Thank you!

MGA73 (talk) 11:00, 27 March 2022 (UTC)[reply]

Please notice that the file was NOT uploaded to Commons by 京浜にけ. It was uploaded to jawiki and moved to Commons by someone else. --MGA73 (talk) 11:03, 27 March 2022 (UTC)[reply]