File:NDL956360 列車運転中及其停車中に於ける当務者の理想教育 - 一名・岡目八目 part1.pdf

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Go to page
next page →
next page →
next page →

Original file (6,350 × 4,450 pixels, file size: 68 MB, MIME type: application/pdf, 100 pages)

Captions

Captions

Add a one-line explanation of what this file represents

Summary

[edit]
列車運転中及其停車中に於ける当務者の理想教育 : 一名・岡目八目   (Wikidata search (Cirrus search) Wikidata query (SPARQL)  Create new Wikidata item based on this file)
Author
甲斐, 園治
image of artwork listed in title parameter on this page
Title
列車運転中及其停車中に於ける当務者の理想教育 : 一名・岡目八目
Publisher
列痴社
Language jpn
Publication date

1917

大正6
Place of publication JP
Source

doi:10.11501/956360

institution QS:P195,Q477675
Creator
InfoField
甲斐園治 著
Publication Place
InfoField
東京
Subject: NDC
InfoField
686
Extent
InfoField
222p ; 15cm
Material Type
InfoField
Book
Source Identifier: JPNO
InfoField
43024515
Date Digitized: W3CDTF
InfoField
2008-03-31
Audience
InfoField
一般
Title Transcription
InfoField
レッシャ ウンテンチュウ オヨビ ソノ テイシャチュウ ニ オケル トウムシャ ノ リソウ キョウイク : イチメイ オカメ ハチモク
Publisher Transcription
InfoField
レッチシャ
Source Identifier: NDLBibID
InfoField
000000571957
Call Number
InfoField
364-283
Creator Transcription: NDLNA
InfoField
カイ, ソノジ
Creator: NDLNAId
InfoField
00487482
Note
InfoField
国立国会図書館内では、一部分のみ印刷できます。
Contents
InfoField
標題

目次

一 汎く人言を用ひますること

二 百里を行くものは九十里を半ばとす

三 正しき道理を求めて進みますること

四 双方の頭が充分に働いて居ますれば

五 規則手続以上に超越した順序方法

六 先づ検車の仕方に就きましても

七 機関車関係の智識はどうして進みしや

八 焚火不良の原因は何でありませう

九 焚火の目的は最も有効に石炭を

一〇 事故の防止は一種の手段であります

一一 表彰せられた機関庫の半面

一二 模範駅及模範機関庫並模範車掌

一三 助力を得たる成績は人の力にあらず

一四 助力のない場合に起りまする事故

一五 人の力を増進するに三個の方法あり

一六 総ての事故と思想上の誘惑

一七 形式を備へて訓練するの可否

一八 形式以外に存する無形的教育

一九 思想の問題は寧ろ此際が好機会

二〇 幹部のお方もそろそろ自覚したやうです

二一 給料や時間の問題には恐入ます

二二 職員の大事と思想の堅実を祈ります

二三 転轍手は能く訓練せられて居ました

二四 間違つたことは断乎として仮借するな

二五 単線で行違列車のあることを知らずにタブレットを催促して居りました

二六 事故を防ぐ力は僅かに五分の一

二七 自分の乗つて居る以外の関係列車

二八 目の前で事故さへ起さねばと云ふ教育

二九 新参者よりも寧ろ古参者に多くの曠識

三〇 一区間に勾配あり更に長いスノーセットがありました

三一 運転は或る程度まで危険を冒かす

三二 尾側灯を揚げまする際の三大条件

三三 トンネルに這入まする前の車掌さん

三四 トンネルの中で前後車掌さんの会議

三五 現代的車掌気質の典型

三六 トンネルを通過する場合の理想的考慮

三七 確かに理想の欠けて居る証拠である

三八 合図灯及合図旗を携帯する理想

三九 理想が高ければ其乗務員は活きます

四〇 列車中央の出発合図は危険なり

四一 僅か二日間一百里に足りない距離

四二 同一の刺戟に度々触れば中毒到します

四三 旅客列車が停車場に這入りましたとき

四四 飛降りを到しまするは活動の前提

四五 乗客より遅れて降りてはなりませぬ

四六 車掌は機関車に合図をする機械に非ず

47 乗客を降ろすか降ろさぬかの決断力

四八 合図をするが話はよろしいか

四九 乗客の降りまする鼻先で手笛が鳴る

五〇 駅名喚呼の目的及其理想

五一 列車停車中に於ける当務者の態度

五二 手荷物の所在を乗客より問はれたる時

五三 引継以外の荷物に就ての処分方

五四 運転事故の税金を課してはならぬ

五五 窓の下を通りまする駅夫さんの態度

五六 洗面所及便所の水

五七 車掌さんに必要なる旅行案内の智識

五八 地理学的に乗客を慰めまする御用意

五九 五年前に比し著しき遜色あり

六〇 車掌は運転の外何者をも知る必要なし

六一 如何に貫通式でも車中往復は無作法

六二 如何にして応急措置を執るべきか

六三 擅に緩急車以外の車にあるべからず

六四 適法の出発合図及其合法を認むること

六五 車側の位置、姿勢、手笛の吹方

六六 前方左右両側の注視並後方反顧の用意

六七 車外の半身デツキの起立及物体の突出

六八 運転中乗客の危険を制止する方法

六九 後方反顧を怠りし半面に人道問題あり

七〇 客車の窓から二本の足を踏出す

七一 感情とか失礼とか云ふ場合にあらず

七二 列車が徐行区域を通過するとき

七三 消極的には徐行でも積極的には危険也

七四 どう云ふことが危険の原因に成易いか

七五 危険防止の理想は其発生の予想に在り

七六 駅長さんは全然タブレットの運搬人

七七 理想的の助役さんと理想的の少年駅夫

七八 一般に乗客関係の理想は不振なり

七九 然らば運転関係の成績して如何

八〇 思想教育の衰退せる結果は斯の如し

八一 形式の為に人の力を傷けて居ります

八二 玉の種別に随ひ前後に交換する合図

八三 正当の玉は果して何れの種別なりや

八四 タブレット受渡の理想は甚だ簡単明瞭

九〇 乗遅れの事故は公然認めて居ません

九一 乗遅れの職員は如何にして補充するか

九二 乗遅れの中には時に急病も含んで居る

九三 思想教育と四方を取囲んで居る空気

九四 門戸開放主義と更に大なる平民主義

Licensing

[edit]
This image is in the public domain because it is a mere mechanical scan or photocopy of a public domain original, or – from the available evidence – is so similar to such a scan or photocopy that no copyright protection can be expected to arise. The original itself is in the public domain for the following reason:
Public domain
According to Japanese Copyright Law (June 1, 2018 grant) the copyright on this work has expired and is as such public domain. According to articles 51, 52, 53 and 57 of the copyright laws of Japan, under the jurisdiction of the Government of Japan works enter the public domain 50 years after the death of the creator (there being multiple creators, the creator who dies last) or 50 years after publication for anonymous or pseudonymous authors or for works whose copyright holder is an organization.

Note: The enforcement of the revised Copyright Act on December 30, 2018 extended the copyright term of works whose copyright was valid on that day to 70 years. Do not use this template for works of the copyright holders who died after 1967.

Use {{PD-Japan-oldphoto}} for photos published before December 31, 1956, and {{PD-Japan-film}} for films produced prior to 1953. Public domain works must be out of copyright in both the United States and in the source country of the work in order to be hosted on the Commons. The file must have an additional copyright tag indicating the copyright status in the United States. See also Copyright rules by territory.

العربية  Deutsch  English  español  français  Bahasa Indonesia  italiano  日本語  한국어  македонски  português  русский  українська  中文(简体)  中文(繁體)  +/−

You must also include a United States public domain tag to indicate why this work is in the public domain in the United States.

This tag is designed for use where there may be a need to assert that any enhancements (eg brightness, contrast, colour-matching, sharpening) are in themselves insufficiently creative to generate a new copyright. It can be used where it is unknown whether any enhancements have been made, as well as when the enhancements are clear but insufficient. For known raw unenhanced scans you can use an appropriate {{PD-old}} tag instead. For usage, see Commons:When to use the PD-scan tag.


Note: This tag applies to scans and photocopies only. For photographs of public domain originals taken from afar, {{PD-Art}} may be applicable. See Commons:When to use the PD-Art tag.

著作権法第67条第1項により文化庁長官裁定を受けて公開(裁定年月日: 2019/07/09)

File history

Click on a date/time to view the file as it appeared at that time.

Date/TimeThumbnailDimensionsUserComment
current08:56, 15 November 2023Thumbnail for version as of 08:56, 15 November 20236,350 × 4,450, 100 pages (68 MB)Wmr-bot (talk | contribs)上載《956360_1.pdf》

Metadata