File:NDL1148467 (横浜正金銀行)調査報告 第67号 紐育株式取引所の組織及金融.pdf

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
Go to page
next page →
next page →
next page →

Original file(5,331 × 3,808 pixels, file size: 63.3 MB, MIME type: application/pdf, 88 pages)

Captions

Captions

Add a one-line explanation of what this file represents

Summary

[edit]
[横浜正金銀行]調査報告   (Wikidata search (Cirrus search) Wikidata query (SPARQL)  Create new Wikidata item based on this file)
Author
横浜正金銀行
image of artwork listed in title parameter on this page
Title
[横浜正金銀行]調査報告
Volume 第67号 紐育株式取引所の組織及金融
Publisher
[横浜正金銀行]
Language jpn
Publication date

1935

昭和2-10
Place of publication JP
Source

doi:10.11501/1148467

institution QS:P195,Q477675
Part Title
InfoField
第66号 大連を中心として見たる満洲の金融、為替、貿易(関悳行) 第67号 紐育株式取引所の組織及金融(藤崎義幸) 第68号 瓜哇に於ける「カツサバ」及其の製品(高比良健次) 第69号 開原糧穀取引所事情(須賀勝知) 第70号 米国に於ける外債市場と日本公社債に就て(中山与四郎) 第71号 The organization and system of the commonwealth bank of Australia.(Yuzaburo Kurata) 第72号 本邦金融の季節関係(田中瑞穂) 第73号 「ドーズ」案から「ヤング」案まで(荒木精一) 第74号 波斯経済事情(二関寿郎) 第75号 紐育「ブローカースローン」に就て(清水五郎) 米国に於けるFactorに就て(平柳安行)

第76号 スマトラ事情 附・貿易港としてのメダンの地位(宇野総七) 第77号 米国に於ける国内商取引の決済方法と其金融(竹下松次郎) 第78号 欧州諸国戦後の通貨安定 為替安定の研究第3篇(横浜正金銀行編) 第79号 松花江に就て(宗岡保太郎) 第80号 重要商品の国際市場(横浜正金銀行編) 第81号 本邦貿易の数量並に単価統計法(田中瑞穂) 第82号 輸出貿易を中心として見たるレーヨン問題概観(荒木精一) 第83号 阿弗利加西部海岸視察報告書(横浜正金銀行編) 第84号 兵庫県に於ける綿製靴下と「百四」靴下の統制に就て(伊藤宏一) 支那漆に就て(真鍋勝) 第85号 仏領印度支那貨幣史(名和田政一)

第86号 斉克、四〔タウ〕、〔タウ〕昂鉄道沿線経済事情(西村晃文) 第87号 米比間自由通商貿易問題と比律賓群島国際貿易の趨勢に就て(二宮謙) 第88号 印度の金流出に就て(萩原貞雄) 第89号 伯国幣制と貨幣史の梗概(名和田政一) 第90号 戦後の「磅」為替安定史-為替安定の研究第4編(高原〔コウ〕輔) 第91号 天津に於ける小切手の法律関係と商習慣(松田昌寿) 第92号 英印比率問題の歴史的背景(海老原竹之助) 第93号 輸出関係のRags及Wastesに就て(新宅忠作) 第94号 天津を中心としたる支那及満洲国羊毛に就て(安藤茂) 第95号 パレスタインの近情 他2(藤崎義幸) 第96号 英領馬来に於ける重要資源の調査(金子義雄) 第97号 スダン-Sudan-経済事情(藤崎義幸) 第98号 イラク-Iraq-経済事情(藤崎義幸)
Creator
InfoField
横浜正金銀行調査課 編
Publication Place
InfoField
[横浜]
Subject: NDC
InfoField
330
Extent
InfoField
33冊 ; 22-23cm
Material Type
InfoField
Book
Source Identifier: JPNO
InfoField
47026862
Date Digitized: W3CDTF
InfoField
2010-03-31
Audience
InfoField
一般
Title Transcription
InfoField
ヨコハマ ショウキン ギンコウ チョウサ ホウコク
Volume Transcription
InfoField
00020
Publisher Transcription
InfoField
ヨコハマ ショウキン ギンコウ
Source Identifier: NDLBibID
InfoField
000000780267
Call Number
InfoField
14.5-29
Creator: NDLNAId
InfoField
00266874
Type: summaryPartition
InfoField
1
Contents
InfoField
標題

目次

緒論/1

第一部 紐育株式取引所の組織

第一章 會員組織/3

第一 會員組織/3

第二 取引所の目的/4

第三 會員權/6

第四 取引所規約/10

第五 取引所の機關/13

第二章 デイーラーとブローカー/17

第一 會員とデイーラー及ブローカー/17

第二 デイーラー及ブローカーの種類/19

Floor trader

Specialist

Odd lot dealer

Commission broker

Two dollar broker

Money broker

第三 ブローカレージ/23

一、 株式の場合/25

二、 社債の場合/26

附、ブローカレージ規定原文/27

第四 ブローカーの義務/35

第三章 取引の種類及方法/40

第一 取引の性質/40

第二 取引の當事者/42

第三 相場の呼方及取引の單位/43

第四 取引の種類 Regular Way其他/45

第五 轉賣買戻とマージン取引/47

第六 場内の設備と取引の有樣/50

第七 注文の出し方(指値の種類) 成行注文とstop order/54

第四章 取引所相場の發表/57

第一 相場發表の方針/57

第二 テイツカー、システム/58

第五章 受渡の機關及方法/62

第一 紐育株式清算會社/62

一、 清算會社の目的/63

二、 清算會社の機關 晝間部と夜間部/64

三、 清算會社の會員/64

四、 清算基金/65

五、 清算手數料/65

六、 清算の區域/65

七、 清算する證券/66

八、 株券書換部/66

九、 清算の合法性/67

十、 清算の效用/67

附、倫敦株式取引所の清算方法/69

第二 受渡の方法(清算の順序)/70

一、 取引の照合/71

二、 清算表と殘高傳票の提出/73

三、 組合表の作成/76

四、 株の受渡、渡株不履行の場合/78

五、 代金の受渡/80

六、 清算所と會員間の决濟/81

第三 株券の讓渡/82

一、 株券裏面の裏書に依る讓渡/82

二、 獨立の讓渡證を以てする讓渡/87

三、 清算會社のTransfer Dept.を通ずる讓渡/88

第四 讓渡に關する規定/88

第六章 上場證券/91

第一 上場證券の種類及數量/92

(A) 上場證券の數量及價額

(B) 上場證券銘柄數

(C) 上場株式の數量及價額

(D) 上場公社債一覽表

(E) 上場外國債國別表

(F) 取引高年別表

第二 證券上場をする會社の義務/95

第三 上場審査の實際/96

Requirement for Original Listing/98

第七章 取引所に於ける公社債市場/104

第二部 紐育株式取引所の金融

第一章 米國に於ける取引所と銀行/106

第一 過去に於ける取引所と銀行/106

第二 販賣機關としての取引所/108

第三 投資銀行の發生/109

第四 取引所と商業銀行/109

第二章 取引所取引資金の需給/112

第一 取引資金の需要/112

第二 取引資金の供給者/113

一、 市中銀行/115

二、 地方銀行/119

第三 取引所資金の形態/122

一、 コラテラル、ローン/122

二、 タイム、ローンとコール、ローン/124

第三章 場内に於けるコール市場/125

第一 場内コール市場の變遷/125

一、 マネー、ポスト時代/125

二、 マネー、コミテイー時代/125

三、 マネー、デスク時代/128

第二 コール取引の實際/128

一、 コールのOffer/128

二、 借手が清算所會員ならざる場合のコール取引/129

三、 借手が清算所會員なる場合のコール取引/130

コール成立の場合

コール解約の場合

四、 コール取引に於ける清算所の效果/132

五、 切換利率の公定/133

第四章 ブローカース・ローンの公表/135

Curb MarketとConsolidated Exchangeに就て

第一 公表制度設置の顛末/138

取引所の聲明/138

準備局の聲明/139

第一回の公表/140

第二 公表制度の目的と内容/143

第三 一九二六年に於けるブローカースローンと株式市場/144

一九二六年のブローカースローン/145

昨年度の株式市場とローン/147

マネー、コミテイー時代のブローカースローン/151

最近二ヶ年の各月株式取引高/153

最近二ヶ年主要株値段/154

第五章 貸株市場の證劵融通/155

第一 貸株市場とシヨートセール/155

第二 貸株市場と金融/157

Licensing

[edit]
This image is in the public domain because it is a mere mechanical scan or photocopy of a public domain original, or – from the available evidence – is so similar to such a scan or photocopy that no copyright protection can be expected to arise. The original itself is in the public domain for the following reason:
Public domain
According to Japanese Copyright Law (June 1, 2018 grant) the copyright on this work has expired and is as such public domain. According to articles 51, 52, 53 and 57 of the copyright laws of Japan, under the jurisdiction of the Government of Japan works enter the public domain 50 years after the death of the creator (there being multiple creators, the creator who dies last) or 50 years after publication for anonymous or pseudonymous authors or for works whose copyright holder is an organization.

Note: The enforcement of the revised Copyright Act on December 30, 2018 extended the copyright term of works whose copyright was valid on that day to 70 years. Do not use this template for works of the copyright holders who died after 1967.

Use {{PD-Japan-oldphoto}} for photos published before December 31, 1956, and {{PD-Japan-film}} for films produced prior to 1953. Public domain works must be out of copyright in both the United States and in the source country of the work in order to be hosted on the Commons. The file must have an additional copyright tag indicating the copyright status in the United States. See also Copyright rules by territory.

العربية  Deutsch  English  español  français  Bahasa Indonesia  italiano  日本語  한국어  македонски  português  русский  українська  中文(简体)  中文(繁體)  +/−

You must also include a United States public domain tag to indicate why this work is in the public domain in the United States. Note that this work might not be in the public domain in countries that do not apply the rule of the shorter term and have copyright terms longer than life of the author plus 50 years. In particular, Mexico is 100 years, Jamaica is 95 years, Colombia is 80 years, Guatemala and Samoa are 75 years, Switzerland and the United States are 70 years, and Venezuela is 60 years.


This tag is designed for use where there may be a need to assert that any enhancements (eg brightness, contrast, colour-matching, sharpening) are in themselves insufficiently creative to generate a new copyright. It can be used where it is unknown whether any enhancements have been made, as well as when the enhancements are clear but insufficient. For known raw unenhanced scans you can use an appropriate {{PD-old}} tag instead. For usage, see Commons:When to use the PD-scan tag.


Note: This tag applies to scans and photocopies only. For photographs of public domain originals taken from afar, {{PD-Art}} may be applicable. See Commons:When to use the PD-Art tag.

File history

Click on a date/time to view the file as it appeared at that time.

Date/TimeThumbnailDimensionsUserComment
current10:38, 5 December 2023Thumbnail for version as of 10:38, 5 December 20235,331 × 3,808, 88 pages (63.3 MB)Wmr-bot (talk | contribs)上載《1148467.pdf》

Metadata