Commons:Library back up project/file list/NDL/153

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search
ID File link Series title Title Volume Edition Issued: W3CDTF Issued Creator Publisher
1309771 1309771 五十三次名所図会 五十三次名所図会 卅七 赤坂,五十三次名所図会 卅八 藤川 1855 安政2
1309772 1309772 五十三次名所図会 五十三次名所図会 四十七 亀山,五十三次名所図会 四十八 関 1855 安政2
1309773 1309773 五十三次名所図会 五十三次名所図会 四十五 石薬師,五十三次名所図会 四十六 庄野 1855 安政2
1309774 1309774 五十三次名所図会 五十三次名所図会 四十三 桑名,五十三次名所図会 四十四 四日市 1855 安政2
1309775 1309775 諸国名所百景 諸国名所百景 紀州加田の浦真景
1309776 1309776 諸国名所百景 諸国名所百景 武蔵秩父山中
1309777 1309777 諸国名所百景 諸国名所百景 安芸宮島汐干 1859 安政6 魚栄
1309778 1309778 諸国名所百景 諸国名所百景 京都祇園祭礼
1309779 1309779 諸国名所百景 諸国名所百景 大坂天保山 1859 安政6 魚栄
1309780 1309780 江戸名勝図会 江戸名勝図会 行人坂
1309781 1309781 諸国名所百景 諸国名所百景 下総成田山境内 1859 安政6 魚栄
1309782 1309782 諸国名所百景 (裏表紙)
1309783 1309783 諸国名所百景 諸国名所百景 伯耆下谷真景 1859 安政6 魚栄
1309784 1309784 諸国名所百景 諸国名所百景 山城大谷眼鏡橋
1309785 1309785 諸国名所百景 諸国名所百景 隠岐焚火社
1309786 1309786 諸国名所百景 諸国名所百景 肥前長崎唐船の津 1859 安政6 魚栄
1309787 1309787 諸国名所百景 諸国名所百景 武州横浜野毛 1859 安政6 魚栄
1309788 1309788 諸国名所百景 諸国名所百景 京都四条夕すゞみ 1859 安政6 魚栄
1309789 1309789 諸国名所百景 諸国名所百景 丹後天のはし立 1859 安政6 魚栄
1309790 1309790 諸国名所百景 諸国名所百景 但馬鷹のはま
1309791 1309791 諸国名所百景 諸国名所百景 対州海岸
1309792 1309792 諸国名所百景 諸国名所百景 備前竜口山 1860 安政7 魚栄
1309793 1309793 諸国名所百景 諸国名所百景 奥州そとヶ浜 1859 安政6 魚栄
1309794 1309794 諸国名所百景 諸国名所百景 日光霧降の滝
1309795 1309795 諸国名所百景 諸国名所百景 駿河原の風景 1860 万延1 魚栄
1309796 1309796 諸国名所百景 諸国名所百景 近江磨針嶺 1861 文久1 魚栄
1309797 1309797 諸国名所百景 諸国名所百景 奥州松島真景 1859 安政6 魚栄
1309798 1309798 諸国名所百景 諸国名所百景 下野中禅寺湖水 1860 万延1 魚栄
1309799 1309799 諸国名所百景 諸国名所百景 周防岩国錦帯橋
1309800 1309800 諸国名所百景 諸国名所百景 美濃落合はし
1309801 1309801 諸国名所百景 諸国名所百景 上総笠盛寺岩作り観音 1859 安政6 魚栄
1309802 1309802 諸国名所百景 諸国名所百景 奥州相馬妙見祭馬追の図
1309803 1309803 諸国名所百景 諸国名所百景 信州木曽の雪 1859 安政6 魚栄
1309804 1309804 諸国名所百景 諸国名所百景 房州鋸山日本寺
1309805 1309805 諸国名所百景 諸国名所百景 武州横浜岩亀楼
1309806 1309806 諸国名所百景 諸国名所百景 肥前五嶋鯨漁の図
1309807 1309807 諸国名所百景 諸国名所百景 肥前長崎目鏡橋 1859 安政6 魚栄
1309808 1309808 諸国名所百景 諸国名所百景 若狭かれゐを制す 1859 安政6 魚栄
1309809 1309809 諸国名所百景 諸国名所百景 加州金沢大乗寺 1859 安政6 魚栄
1309810 1309810 諸国名所百景 諸国名所百景 讃岐久保谷のはま
1309811 1309811 諸国名所百景 諸国名所百景 讃州五剣山 1860 万延1 魚栄
1309812 1309812 諸国名所百景 諸国名所百景 紀州熊野岩茸取 1860 万延1 魚栄
1309813 1309813 諸国名所百景 諸国名所百景 越中立山真景
1309814 1309814 諸国名所百景 諸国名所百景 信州桔梗の原 1860 万延1 魚栄
1309815 1309815 諸国名所百景 諸国名所百景 越後新潟の景 1859 安政6 魚栄
1309816 1309816 諸国名所百景 諸国名所百景 信州浅間山真景 魚栄
1309817 1309817 諸国名所百景 諸国名所百景 泉州堺なにわやの松
1309818 1309818 諸国名所百景 諸国名所百景 信州善光寺道久須里山
1309819 1309819 諸国名所百景 諸国名所百景 下総舟橋大神宮
1309820 1309820 諸国名所百景 諸国名所百景 佐渡金山奥穴の図 1859 安政6 魚栄
1309821 1309821 諸国名所百景 諸国名所百景 越前三国の大湊
1309822 1309822 諸国名所百景 諸国名所百景 泉州牛滝丹楓 1859 安政6 魚栄
1309823 1309823 諸国名所百景 諸国名所百景 東都高輪海岸 1861 文久1 魚栄
1309824 1309824 諸国名所百景 諸国名所百景 播州舞子の浜
1309825 1309825 諸国名所百景 諸国名所百景 出羽鳥海山
1309826 1309826 諸国名所百景 諸国名所百景 紀州那智山大滝 1859 安政6 魚栄
1309827 1309827 諸国名所百景 諸国名所百景 大和長谷寺 魚栄
1309828 1309828 諸国名所百景 諸国名所百景 甲州矢立杉
1309829 1309829 諸国名所百景 諸国名所百景 相州七里か浜 1859 安政6 魚栄
1309830 1309830 諸国名所百景 諸国名所百景 薩州枕崎海門ヶ嶽寿星踊
1309831 1309831 諸国名所百景 諸国名所百景 摂州布引の滝
1309832 1309832 諸国名所百景 諸国名所百景 尾州名古屋真景 1859 安政6 魚栄
1309833 1309833 諸国名所百景 諸国名所百景 長崎丸山の景 1859 安政6 魚栄
1309834 1309834 諸国名所百景 諸国名所百景 摂州難波橋天神祭の図 1860 万延1 魚栄
1309835 1309835 諸国名所百景 諸国名所百景 伊予峯越鳧坂網 1861 万延2 魚栄
1309836 1309836 諸国名所百景 諸国名所百景 遠州秋葉遠景袋井凧
1309837 1309837 諸国名所百景 諸国名所百景 阿波鳴戸真景
1309838 1309838 諸国名所百景 諸国名所百景 伊勢二見ヶ浦
1309839 1309839 諸国名所百景 諸国名所百景 伊勢宮川の渡し場 1859 安政6 魚栄
1309840 1309840 諸国名所百景 諸国名所百景 尾張津島祭礼 魚栄
1309841 1309841 諸国名所百景 諸国名所百景 雲州広瀬真景
1309842 1309842 諸国六玉川 諸国六玉川 紀伊高野 1857 安政4 丸久
1309843 1309843 諸国六玉川 諸国六玉川 陸奥野田 1857 安政4 丸久
1309844 1309844 諸国六玉川 諸国六玉川 山城井出 1857 安政4 丸久
1309845 1309845 諸国六玉川 諸国六玉川 拙津擣衣 1857 安政4 丸久
1309846 1309846 諸国六玉川 諸国六玉川 近江野路 1857 安政4 丸久
1309847 1309847 諸国六玉川 諸国六玉川 武蔵調布 1857 安政4 丸久
1309848 1309848 武蔵百景 武蔵百景之内 谷中団子坂菊 1884 明治17 小林鉄次郎
1309849 1309849 武蔵百景 武蔵百景之内 下総真間つぎ橋 1884 明治17 小林鉄次郎
1309850 1309850 武蔵百景 武蔵百景之内 江戸ばしより日本橋の景 1884 明治17 小林鉄次郎
1309851 1309851 武蔵百景 武蔵百景之内 目黒不動 1884 明治17 小林鉄次郎
1309852 1309852 武蔵百景 武蔵百景之内 下総鳴ノ台市川の遠景 1884 明治17 小林鉄次郎
1309853 1309853 武蔵百景 武蔵百景之内 品川見越ノ月 1884 明治17 小林鉄次郎
1309854 1309854 武蔵百景 武蔵百景之内 隅田川水神森 1884 明治17 小林鉄次郎
1309855 1309855 武蔵百景 武蔵百景之内 赤坂きり畑山王うら山 小林鉄次郎
1309856 1309856 武蔵百景 武蔵百景之内 池上本門寺 1884 明治17 小林鉄次郎
1309857 1309857 武蔵百景 武蔵百景之内 深川不中き弁天 1884 明治17 小林鉄次郎
1309858 1309858 武蔵百景 武蔵百景之内 深かわ木場 1884 明治17 小林鉄次郎
1309859 1309859 四季心女遊 (裏表紙)
1309860 1309860 四季心女遊 (表紙)
1309861 1309861 東海道五拾三次 東海道五拾三次 岡部・宇津之山 仙鶴堂
1309862 1309862 東海道五拾三次 東海道五拾三次 品川・日之出 保永堂
1309863 1309863 東海道五拾三次 東海道五拾三次 桑名・七里渡口 保永堂
1309864 1309864 東海道五拾三次 東海道五拾三次 石薬師・石薬師寺 保永堂
1309865 1309865 東海道五拾三次 東海道五拾三次 白須賀・汐見阪図 保永堂
1309866 1309866 東海道五拾三次 東海道五拾三次 吉田・豊川橋 保永堂
1309867 1309867 東海道五拾三次 東海道五拾三次 赤阪・旅舎招婦ノ図 保永堂
1309868 1309868 東海道五拾三次 東海道五拾三次 鳴海・〔名物有松絞〕 保永堂
1309869 1309869 東海道五拾三次 東海道五拾三次 阪之下・筆捨嶺 保永堂
1309870 1309870 東海道五拾三次 東海道五拾三次 水口・名物干瓢 保永堂
1309871 1309871 東海道五拾三次 東海道五拾三次 草津・名物立場
1309872 1309872 東海道五拾三次 東海道五拾三次 保土ケ谷・新町橋 保永堂
1309873 1309873 東海道五拾三次 東海道五拾三次 宮・熱田神事
1309874 1309874 東海道五拾三次 東海道五拾三次 舞坂・今切真景 保永堂
1309875 1309875 東海道五拾三次 東海道五拾三次 鞠子・名物茶店
1309876 1309876 東海道五拾三次 東海道五拾三次 蒲原・夜之雪
1309877 1309877 東海道五拾三次 東海道五拾三次 池鯉鮒・〔首夏〕馬市 保永堂
1309878 1309878 東海道五拾三次 東海道五拾三次 荒井・渡舟ノ図 保永堂
1309879 1309879 東海道五拾三次 東海道五拾三次 藤川・棒鼻ノ図
1309880 1309880 東海道五拾三次 東海道五拾三次 二川・猿ケ馬場 保永堂
1309881 1309881 東海道五拾三次 東海道五拾三次 御油・旅人留女
1309882 1309882 東海道五拾三次 東海道五拾三次 関・本陣早立 保永堂
1309883 1309883 東海道五拾三次 東海道五拾三次 神奈川・台之景 保永堂
1309884 1309884 東海道五拾三次 東海道五拾三次 庄野・白雨 保永堂
1309885 1309885 東海道五拾三次 東海道五拾三次 四日市・三重川 保永堂
1309886 1309886 東海道五拾三次 東海道五拾三次 土山・春之雨 保永堂
1309887 1309887 東海道五拾三次 東海道五拾三次 川崎・六郷渡舟 保永堂
1309888 1309888 東海道五拾三次 東海道五拾三次 大津・走井茶店 保永堂
1309889 1309889 東海道五拾三次 東海道五拾三次 石部・目川ノ里 保永堂
1309890 1309890 東海道五拾三次 東海道五拾三次 小田原・酒匂川 保永堂
1309891 1309891 東海道五拾三次 東海道五拾三次 吉原・左富士 保永堂
1309892 1309892 東海道五拾三次 東海道五拾三次 藤沢・遊行寺 保永堂
1309893 1309893 東海道五拾三次 東海道五拾三次 大礒・虎ケ雨 保永堂
1309894 1309894 東海道五拾三次 東海道五拾三次 戸塚・元町別道
1309895 1309895 東海道五拾三次 東海道五拾三次 平塚・繩手道 保永堂
1309896 1309896 東海道五拾三次 東海道五拾三次 沼津・黄昏図 保永堂
1309897 1309897 東海道五拾三次 東海道五拾三次 三島・朝霧 保永堂
1309898 1309898 東海道五拾三次 東海道五拾三次 箱根・湖水図 保永堂
1309899 1309899 東海道五拾三次 東海道五拾三次 由井・薩〔タ〕嶺 保永堂
1309900 1309900 東海道五拾三次 東海道五拾三次 府中・安部川 保永堂
1309901 1309901 東海道五拾三次 東海道五拾三次 江尻・三保遠望 保永堂
1309902 1309902 東海道五拾三次 東海道五拾三次 興津・興津川 保永堂
1309903 1309903 東海道五拾三次 東海道五拾三次 浜松・冬枯ノ図 保永堂
1309904 1309904 東海道五拾三次 東海道五拾三次 掛川・〔秋葉山遠望〕 保永堂
1309905 1309905 東海道五拾三次 東海道五拾三次 嶋田・大井川駿岸 保永堂
1309906 1309906 東海道五拾三次 東海道五拾三次 日坂・佐夜ノ中山
1309907 1309907 東海道五拾三次 東海道五拾三次 藤枝・人馬継立
1309908 1309908 東海道五拾三次 東海道五拾三次 金谷・大井川遠岸
1309909 1309909 東海道五拾三次 東海道五拾三次 袋井・出茶屋ノ図 保永堂
1309910 1309910 東海道五拾三次 東海道五拾三次 見附・天竜川図 保永堂
1309911 1309911 東海道五拾三次 東海道五拾三次 岡崎・矢矧之橋 保永堂
1309912 1309912 東海道五拾三次 東海道五拾三次 大尾 京師・三條大橋 保永堂
1309913 1309913 東海道五拾三次 東海道五拾三次 亀山・雪晴 保永堂
1309914 1309914 東海道五拾三次 東海道五拾三次 日本橋・朝之景
1309915 1309915 (表紙)
1309916 1309916 江戸名勝図会 江戸名勝図会 両国橋
1309917 1309917 江戸名勝図会 江戸名勝図会 築地門跡
1309918 1309918 江戸名勝図会 江戸名勝図会 神田明神
1309919 1309919 江戸名勝図会 江戸名勝図会 墨田川
1309920 1309920 江戸名勝図会 江戸名勝図会 柳島妙見
1309921 1309921 江戸名勝図会 江戸名勝図会 山王
1309922 1309922 江戸名勝図会 江戸名勝図会 洲崎
1309923 1309923 江戸名勝図会 江戸名勝図会 駒場野
1309924 1309924 江戸名勝図会 江戸名勝図会 羽田弁天
1309925 1309925 江戸名勝図会 江戸名勝図会 中野宝仙寺
1309926 1309926 江戸名勝図会 江戸名勝図会 高田馬場
1309927 1309927 江戸名勝図会 江戸名勝図会 大門通
1309928 1309928 江戸名勝図会 江戸名勝図会 不忍弁天
1309929 1309929 江戸名勝図会 江戸名勝図会 堀之内妙法寺
1309930 1309930 江戸名勝図会 江戸名勝図会 真乳山
1309931 1309931 江戸名勝図会 江戸名勝図会 昌平橋
1309932 1309932 江戸名勝図会 江戸名勝図会 根津
1309933 1309933 江戸名勝図会 江戸名勝図会 道灌山
1309934 1309934 江戸名勝図会 江戸名勝図会 亀井戸天神
1309935 1309935 江戸名勝図会 江戸名勝図会 桜田
1309936 1309936 江戸名勝図会 江戸名勝図会 西新井
1309937 1309937 江戸名勝図会 江戸名勝図会 海晏寺
1309938 1309938 江戸名勝図会 江戸名勝図会 虎の門
1309939 1309939 江戸名勝図会 江戸名勝図会 御行の松
1309940 1309940 江戸名勝図会 江戸名勝図会 高縄
1309941 1309941 江戸名勝図会 江戸名勝図会 八景坂夕景
1309942 1309942 江戸名勝図会 江戸名勝図会 王子稲荷
1309943 1309943 江戸名勝図会 江戸名勝図会 天王寺
1309944 1309944 江戸名勝図会 江戸名勝図会 赤羽根
1309945 1309945 東海道五十三次細見図会 東海道五十三次細見図会 大磯 村鉄
1309946 1309946 東海道五十三次細見図会 東海道五十三次細見図会 平塚 村鉄
1309947 1309947 東海道五十三次細見図会 東海道五十三次細見図会 戸塚 村鉄
1309948 1309948 東海道五十三次細見図会 東海道五十三次細見図会 神奈川 村鉄
1309949 1309949 東海道五十三次細見図会 東海道五十三次細見図会 品川 村鉄
1309950 1309950 東海道五十三次細見図会 東海道五十三次細見図会 藤沢 村鉄
1309951 1309951 東海道五十三次細見図会 東海道五十三次細見図会 程ケ谷 村鉄
1309952 1309952 江戸八景 江戸八景 愛宕山の秋の月 山本
1309953 1309953 江戸八景 江戸八景 吉原の夜雨 山本
1309954 1309954 江戸八景 江戸八景 隅田川の落雁 山本
1309955 1309955 江戸八景 江戸八景 芝浦の帰帆 山本
1309956 1309956 江戸八景 江戸八景 忍岡の暮雪 山本
1309957 1309957 江戸八景 江戸八景 日本橋の晴嵐 山本
1309958 1309958 江戸八景 江戸八景 両国橋の夕照 山本
1309959 1309959 江戸八景 江戸八景 上野の晩鐘 山本
1309960 1309960 仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵 十一段目
1309961 1309961 仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵 十一段め
1309962 1309962 仮名手本忠臣蔵 かなてほんちうしん蔵 八たんめ
1309963 1309963 仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵 七段目
1309964 1309964 仮名手本忠臣蔵 かなてほん忠臣蔵 十段め
1309965 1309965 仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵 四段目
1309966 1309966 仮名手本忠臣蔵 かなでほんちうしんくら 六段め
1309967 1309967 仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵 初(段)
1309968 1309968 仮名手本忠臣蔵 かなてほん忠臣蔵 三段目
1309969 1309969 仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵 五段目
1309970 1309970 仮名手本忠臣蔵 仮名手本忠臣蔵 九段目
1309971 1309971 仮名手本忠臣蔵 かなてほん忠臣蔵 二段目
1309972 1309972 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 空蝉 伊勢市
1309973 1309973 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 蜻蛉 伊勢市
1309974 1309974 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 夢浮橋 伊勢市
1309975 1309975 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 椎が本 伊勢市
1309976 1309976 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 関屋 伊勢市
1309977 1309977 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 薄雲 伊勢市
1309978 1309978 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 蛍 伊勢市
1309979 1309979 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 初音 伊勢市
1309980 1309980 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 紅葉の賀 伊勢市
1309981 1309981 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 葵 伊勢市
1309982 1309982 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 桐壺 伊勢市
1309983 1309983 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 御法 伊勢市
1309984 1309984 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 蓬生 伊勢市
1309985 1309985 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 幻 伊勢市
1309986 1309986 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 橋姫 伊勢市
1309987 1309987 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 匂宮 伊勢市
1309988 1309988 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 若菜下 伊勢市
1309989 1309989 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 帚木 伊勢市
1309990 1309990 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 絵合 伊勢市
1309991 1309991 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 若紫 伊勢市
1309992 1309992 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 篝火 伊勢市
1309993 1309993 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 明石 伊勢市
1309994 1309994 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 早蕨 伊勢市
1309995 1309995 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 鈴虫 伊勢市
1309996 1309996 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 真木柱 伊勢市
1309997 1309997 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 榊 伊勢市
1309998 1309998 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 朝顔 伊勢市
1309999 1309999 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 梅枝 伊勢市
1310000 1310000 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 野分 伊勢市
1310001 1310001 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 夕顔 伊勢市
1310002 1310002 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 松風 伊勢市
1310003 1310003 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 乙女 伊勢市
1310004 1310004 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 柏木 伊勢市
1310005 1310005 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 玉葛 伊勢市
1310006 1310006 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 宿木 伊勢市
1310007 1310007 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 須磨 伊勢市
1310008 1310008 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 花散里 伊勢市
1310009 1310009 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 浮舟 伊勢市
1310010 1310010 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 総角 伊勢市
1310011 1310011 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 手習 伊勢市
1310012 1310012 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 常夏 伊勢市
1310013 1310013 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 蘭 伊勢市
1310014 1310014 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 東屋 伊勢市
1310015 1310015 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 御幸 伊勢市
1310016 1310016 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 花の宴 伊勢市
1310017 1310017 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 竹川 伊勢市
1310018 1310018 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 紅梅 伊勢市
1310019 1310019 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 若菜上 伊勢市
1310020 1310020 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 夕霧 伊勢市
1310021 1310021 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 澪標 伊勢市
1310022 1310022 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 末摘花 伊勢市
1310023 1310023 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 胡蝶 伊勢市
1310024 1310024 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 藤裏葉 伊勢市
1310025 1310025 源氏雲浮世絵合 源氏雲浮世絵合 横笛 伊勢市
1310026 1310026 安津末風俗 安津末風俗目録 大黒屋画舗
1310027 1310027 安津末風俗 安津末風俗一 1901 明治34 松木平吉
1310028 1310028 安津末風俗 安津末風俗五 1901 明治34 松木平吉
1310029 1310029 安津末風俗 安津末風俗三 1901 明治34 松木平吉
1310030 1310030 安津末風俗 安津万風俗八 1901 明治34 松木平吉
1310031 1310031 安津末風俗 安津末風俗七 1901 明治34 松木平吉
1310032 1310032 安津末風俗 あつま風俗四 1901 明治34 松木平吉
1310033 1310033 安津末風俗 安津末風俗十 1901 明治34 松木平吉
1310034 1310034 安津末風俗 安津末風俗拾弐 1901 明治34 松木平吉
1310035 1310035 安津末風俗 安津末風俗十一 1901 明治34 松木平吉
1310036 1310036 安津末風俗 安津末風俗六 1901 明治34 松木平吉
1310037 1310037 安津末風俗 安津末風俗九 1901 明治34 松木平吉
1310038 1310038 時代かがみ 時代かゞみ 天保の頃 1896 明治29 松木平吉
1310039 1310039 時代かがみ 時代かゞみ 元禄之頃 1897 明治30 松木平吉
1310040 1310040 時代かがみ 時代かゞみ 安政之頃 1896 明治29 松木平吉
1310041 1310041 時代かがみ 時代かゞみ 文安之頃 1897 明治30 松木平吉
1310042 1310042 時代かがみ 時代かゞみ 正保之頃 1897 明治30 松木平吉
1310043 1310043 時代かがみ 時代かゞみ 建武之頃 1897 明治30 松木平吉
1310044 1310044 時代かがみ 時代かゞみ 嘉永之頃 1897 明治30 松木平吉
1310045 1310045 時代かがみ 時代かゞみ 享徳之頃 1897 明治30 松木平吉
1310046 1310046 時代かがみ 時代かゞみ 寛永之頃 1896 明治29 松木平吉
1310047 1310047 時代かがみ 時代かゞみ 慶安の頃 1897 明治30 松木平吉
1310048 1310048 時代かがみ 時代かゞみ 万延之頃 1897 明治30 松木平吉
1310049 1310049 時代かがみ 時代かゞみ 寛永之頃 1896 明治29 松木平吉
1310050 1310050 時代かがみ 時代かゞみ 明和之頃 1897 明治30 松木平吉
1310051 1310051 時代かがみ 時代かゞみ 享保之頃 1897 明治30 松木平吉
1310052 1310052 時代かがみ 時代かゞみ 享和之頃 1896 明治29 松木平吉
1310053 1310053 時代かがみ 時代かゞみ 寛政之頃 1897 明治30 松木平吉
1310054 1310054 時代かがみ 時代かゞみ 天和の頃 1896 明治29 松木平吉
1310055 1310055 時代かがみ 時代かゞみ 慶長之頃 1896 明治29 松木平吉
1310056 1310056 時代かがみ 時代かゞみ 明治 1897 明治30 松木平吉
1310057 1310057 時代かがみ 時代かゞみ 弘化の頃 1896 明治29 松木平吉
1310058 1310058 時代かがみ 時代かゞみ 文久のころ 1896 明治29 松木平吉
1310059 1310059 時代かがみ 時代かゞみ 明暦之頃 1897 明治30 松木平吉
1310060 1310060 時代かがみ 時代かゞみ 宝永之頃 1897 明治30 松木平吉
1310061 1310061 時代かがみ 時代かゞみ 天明之頃 1896 明治29 松木平吉
1310062 1310062 時代かがみ 時代かゞみ 明治 1897 明治30 松木平吉
1310063 1310063 時代かがみ 時代かゞみ 嘉永之頃 1896 明治29 松木平吉
1310064 1310064 時代かがみ 時代かゞみ 明治之頃 1896 明治29 松木平吉
1310065 1310065 時代かがみ 時代かゞみ 慶応之頃 1896 明治29 松木平吉
1310066 1310066 時代かがみ 時代かゞみ 貞享之頃 1896 明治29 松木平吉
1310067 1310067 時代かがみ 時代かゞみ 寛延頃 1896 明治29 松木平吉
1310068 1310068 時代かがみ 時代かゞみ 明治 1897 明治30 松木平吉
1310069 1310069 時代かがみ 時代かゞみ 延宝之頃 1896 明治29 松木平吉
1310070 1310070 時代かがみ 時代かゞみ 安永之頃 1896 明治29 松木平吉
1310071 1310071 時代かがみ 時代かゞみ 元和之頃 1897 明治30 松木平吉
1310072 1310072 時代かがみ 時代かゞみ 宝暦之頃 1896 明治29 松木平吉
1310073 1310073 時代かがみ 時代かゞみ 天和之頃 1896 明治29 松木平吉
1310074 1310074 時代かがみ 時代かゞみ 明治 1897 明治30 松木平吉
1310075 1310075 時代かがみ 時代かゞみ 文政之頃 1896 明治29 松木平吉
1310076 1310076 時代かがみ 時代かゞみ 寛永之頃 1897 明治30 松木平吉
1310077 1310077 時代かがみ 時代かゞみ 寛文之頃 1897 明治30 松木平吉
1310078 1310078 時代かがみ 時代かゞみ 弘化之ころ 1897 明治30 松木平吉
1310079 1310079 時代かがみ 時代かゞみ 附録
1310080 1310080 時代かがみ 時代かゞみ 明治 1897 明治30 松木平吉
1310081 1310081 時代かがみ 時代かゞみ 安永之頃 1897 明治30 松木平吉
1310082 1310082 時代かがみ 時代かゞみ 享保の頃 1896 明治29 松木平吉
1310083 1310083 時代かがみ 時代かゞみ 弘化之頃 1896 明治29 松木平吉
1310084 1310084 時代かがみ 時代かゞみ 元禄之頃 1896 明治29 松木平吉
1310085 1310085 時代かがみ 時代かゞみ 文化之頃 1896 明治29 松木平吉
1310086 1310086 時代かがみ 時代かゞみ 文政之頃 1896 明治29 松木平吉
1310087 1310087 時代かがみ 時代かゞみ 元治之頃 1897 明治30 松木平吉
1310088 1310088 時代かがみ 時代かゞみ 明治 1896 明治29 松木平吉
1310089 1310089 皇国二十四功 皇国二十四功 鳥居強右衛門勝高 1895 明治28 松木平吉
1310090 1310090 皇国二十四功 皇国二十四功 贈正一位菅原道真公 1895 明治28 松木平吉
1310091 1310091 皇国二十四功 皇国二十四功 信濃国の孝子善之烝 1893 明治26 松木平吉
1310092 1310092 皇国二十四功 皇国二十四功 当麻寺の中将媛 1893 明治26 松木平吉
1310093 1310093 皇国二十四功 皇国二十四功 名和小太郎左衛門長重
1310094 1310094 皇国二十四功 皇国二十四功 常盤御前 1895 明治28 松木平吉
1310095 1310095 皇国二十四功 皇国二十四功 楠帯刀正行 1893 明治26 松木平吉
1310096 1310096 皇国二十四功 皇国二十四功 大久保彦左衛門忠教 1893 明治26 松木平吉
1310097 1310097 皇国二十四功 皇国二十四功 吉備大臣 1895 明治28 松木平吉
1310098 1310098 皇国二十四功 皇国二十四功 大石内蔵之助良雄 1893 明治26 松木平吉
1310099 1310099 皇国二十四功 皇国二十四功 曽我の箱王丸 1893 明治26 松木平吉
1310100 1310100 皇国二十四功 皇国二十四功 加藤主計頭清正 1893 明治26 松木平吉
1310101 1310101 皇国二十四功 皇国二十四功 傾城宮城野 妹しのぶ 1896 明治29 松木平吉
1310102 1310102 皇国二十四功 皇国二十四功 袈裟御前
1310103 1310103 皇国二十四功 皇国二十四功 目録
1310104 1310104 皇国二十四功 皇国二十四功 日野阿稚丸 1895 明治28 松木平吉
1310105 1310105 皇国二十四功 皇国二十四功 田宮坊太郎宗親 1893 明治26 松木平吉
1310106 1310106 皇国二十四功 皇国二十四功 羽柴筑前守秀吉 1895 明治28 松木平吉
1310107 1310107 皇国二十四功 皇国二十四功 加藤石動丸 松木平吉
1310108 1310108 皇国二十四功 皇国二十四功 弼宰相春衡 1895 明治28 松木平吉
1310109 1310109 皇国二十四功 皇国二十四功 尾上の召仕お初 1893 明治26 松木平吉
1310110 1310110 皇国二十四功 皇国二十四功 毛谷邨の農六助
1310111 1310111 皇国二十四功 皇国二十四功 和気清麻呂公 1893 明治26 松木平吉
1310112 1310112 皇国二十四功 皇国二十四功 佐藤四郎兵衛忠信 1893 明治26 松木平吉
1310113 1310113 皇国二十四功 皇国二十四功 伊達家の乳人浅岡 1895 明治28 松木平吉
1310114 1310114 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 老耄の航海
1310115 1310115 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 劉永福の一死案
1310116 1310116 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 虎の旗の藪入
1310117 1310117 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 開化振
1310118 1310118 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 解隊後の豚兵
1310119 1310119 社会幻灯百撰百笑 社会幻燈百撰百笑 兵士の帰村
1310120 1310120 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 大勝な勢ひ
1310121 1310121 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 手柄ばなし
1310122 1310122 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 細君の歓迎
1310123 1310123 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 人夫募集所
1310124 1310124 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 帰化の仕度
1310125 1310125 社会幻灯百撰百笑 社会幻灯百撰百笑 山師の笑談
1310126 1310126 婦人風俗尽 婦人風俗尽 七草の園 1897 明治30 松木平吉
1310127 1310127 婦人風俗尽 婦人風俗尽 挿花 1897 明治30 松木平吉
1310128 1310128 婦人風俗尽 婦人風俗尽 歌むしろ 1897 明治30 松木平吉
1310129 1310129 婦人風俗尽 婦人風俗尽 三曲 1897 明治30 松木平吉
1310130 1310130 婦人風俗尽 婦人風俗尽 四条納涼 1897 明治30 松木平吉
1310131 1310131 婦人風俗尽 婦人風俗尽 つぼね下り 1897 明治30 松木平吉
1310132 1310132 婦人風俗尽 婦人風俗尽 琴のしらべ 1897 明治30 松木平吉
1310133 1310133 婦人風俗尽 婦人風俗尽 虫ぼし 1897 明治30 松木平吉
1310134 1310134 婦人風俗尽 婦人風俗尽 おどり振 1897 明治30 松木平吉
1310135 1310135 婦人風俗尽 婦人風俗尽 雨路 すみた川いてや棹させ雪見舟 1897 明治30 松木平吉
1310136 1310136 婦人風俗尽 婦人風俗尽 御殿山のさくら 1897 明治30 松木平吉
1310137 1310137 婦人風俗尽 婦人風俗尽 堀切の雨や菖蒲の愛競 1897 明治30 松木平吉
1310138 1310138 小供風俗 小供風俗 手鞠 秋山武右衛門
1310139 1310139 小供風俗 小供風俗 千手観音 1896 明治29 秋山武右衛門
1310140 1310140 小供風俗 小供風俗 ことり姥 1896 明治29 秋山武右衛門
1310141 1310141 小供風俗 小供風俗 お山のお山のおこんさん 秋山武右衛門
1310142 1310142 小供風俗 小供風俗 ごみかくし 秋山武右衛門
1310143 1310143 小供風俗 小供風俗 向の叔母さん 秋山武右衛門
1310144 1310144 小供風俗 小供風俗 野遊 1896 明治29 秋山武右衛門
1310145 1310145 小供風俗 小供風俗 おはじき 秋山武右衛門
1310146 1310146 小供風俗 小供風俗 淀の川瀬 1896 明治29 秋山武右衛門
1310147 1310147 小供風俗 小供風俗 花串 秋山武右衛門
1310148 1310148 小供風俗 小供風俗 盲鬼 秋山武右衛門
1310149 1310149 小供風俗 小供風俗 物詣 秋山武右衛門
1310150 1310150 小供風俗 小供風俗 折もの 秋山武右衛門
1310151 1310151 小供風俗 小供風俗 茶の湯 秋山武右衛門
1310152 1310152 小供風俗 小供風俗 汐干がり 秋山武右衛門
1310153 1310153 小供風俗 小供風俗 瓢覃ぼつくり 1896 明治29 秋山武右衛門
1310154 1310154 小供風俗 小供風俗 坊主起し 秋山武右衛門
1310155 1310155 小供風俗 小供風俗 まゝごと 1896 明治29 秋山武右衛門
1310156 1310156 小供風俗 小供風俗 十六むさし 秋山武右衛門
1310157 1310157 小供風俗 小供風俗 手踊
1310158 1310158 小供風俗 小供風俗 地獄極楽 秋山武右衛門
1310159 1310159 小供風俗 小供風俗 夕すゞみ 秋山武右衛門
1310160 1310160 小供風俗 小供風俗 編もの 1896 明治29 秋山武右衛門
1310166 1310166 フランス大曲馬 浅草寺境内ニテフランス大曲馬 1871 明治4 ますだや
1310167 1310167 フランス大曲馬 浅草奥山フランス大曲馬 1871 明治4 ますだや
1310168 1310168 フランス大曲馬 浅草寺境内ニテフランス大曲馬 1871 明治4 ますだ屋
1310169 1310169 十二月の内 十二月之内 師走餅つき 1854 安政1
1310170 1310170 十二月ノ内 十二月ノ内 孟春踊始 1854 安政1 蔦屋吉蔵
1310171 1310171 十二月ノ内 十二月之内 師走餅つき 1854 安政1 蔦屋吉蔵
1310172 1310172 十二月ノ内 十二月ノ内 孟春踊始 1854 嘉永7 蔦屋吉蔵
1310173 1310173 十二月ノ内 十二月之内 師走餅つき 1854 嘉永7 蔦屋吉蔵
1310174 1310174 三都涼之図 皇都祇園祭礼四條河原之涼 藤慶
1310176 1310176 朝鮮豊島海辺ニ於ル日清海戦我軍大勝利之図
1310190 1310190 源平首引戯図
1310191 1310191 御当地御名残狂言口上 1861 文久1 広幸
1310192 1310192 曽我五郎時致・足利次郎光氏・ゑびざこの十・鬼神お松・三嶋おせん・団七縞のお梶 1855 安政2 ゑひすや
1310193 1310193 雀形屏風の張交 1858 安政5 湊小
1310194 1310194 むさし坊弁慶・うし若丸・こんから坊・白拍子さくら木・せいたか坊 1858 安政5
1310195 1310195 (無題) 1858 安政5 小川
1310196 1310196 白井権八・幡随意長兵衛 1858 安政5 木屋
1310197 1310197 提婆の仁三・八太夫娘かき代・雁金紺屋文七 1858 安政5 伊勢兼
1310198 1310198 奴蘭平・大江音人 1858 安政5 太田屋多吉
1310199 1310199 和田志津ま・山田幸兵衛・女房お谷・唐木政右衛門 木屋
1310200 1310200 曽我五郎時宗・小林朝比奈 藤慶
1310201 1310201 八重垣紋三・蔭山繁之丞 伊勢兼
1310202 1310202 安達多九郎・小幡小平次 太田屋多吉
1310203 1310203 昔語三人長兵衛 太田屋多吉
1310204 1310204 早野勘平・こしもとおかる 伊勢兼
1310205 1310205 鷲塚八平治 中村翫大郎・捕人三八・捕人武十郎・稲田幸蔵 中村芝翫・捕人福太郎・井筒屋新助 市村羽左衛門・金屋いろは 沢村田之助 1861 文久1 魚栄
1310234 1310234 アメリカ人遊行之図 1860 万延1 〔丸屋甚八〕
1310235 1310235 横浜商家異人之図 1861 文久1 〔辻岡屋文助〕
1310236 1310236 (見返し)
1310237 1310237 (表紙)
1310238 1310238 (後表紙)
1310239 1310239 (後表紙裏)
1310240 1310240 ヲロシヤ国船之略図
1310241 1310241 正写阿蘭陀人 1861 文久1 〔佐野屋喜兵衛〕
1310254 1310254 子をとろのしかへし
1310258 1310258 於黄海我軍大捷 於黄海我軍大捷 第一図
1310261 1310261 於黄海我軍大捷 於黄海我軍大捷 第二図
1310262 1310262 於黄海我軍大捷 於黄海我軍大捷 第四図
1310267 1310267 蛍狩当風俗 蛍狩当風俗 1860 万延1 ゑひすや
1310268 1310268 子供遊端午の気生
1310269 1310269 文弥の亡霊・伊丹屋十兵衛・十兵衛女房おしづ 1856 安政3 辻岡屋
1310270 1310270 浪人佐五兵衛・新造白玉・弟佐吉・牛わか伝次 1858 安政5 三利
1310271 1310271 牛わか伝次・番頭権九郎・新造白玉 1858 安政5 湊小
1310272 1310272 新造白玉・白酒うり新兵衛・助六女房おまき・黒手組ノ助六 1858 安政5 遠彦
1310273 1310273 牛わか伝次・新造しら玉 1858 安政5 多吉
1310274 1310274 子供遊角力
1310280 1310280 道化六かせん
1310281 1310281 一寸一口端唄当振 1868 明治1 〔伊勢屋利兵衛〕
1310282 1310282 浅草奥山生人形 1855 安政2 井筒屋
1310283 1310283 かるたあわせ鎌倉武勇六家仙
1310284 1310284 当盛茶ばん狂言
1310285 1310285 狂画こん会
1310286 1310286 頼光四天王大江山鬼神退治之図 1864 元治1 木屋
1310287 1310287 狂斎百狂 1864 元治1 大金
1310288 1310288 手駒なし詰将棊
1310289 1310289 種仝薩涶誓掛額 1859 安政6 丸屋甚八
1310300 1310300 横浜鈍宅之図 1861 文久1 〔山口屋藤兵衛〕
1310301 1310301 世の中ごますり
1310334 1310334 大鳥公使韓廷参内之図
1310335 1310335 清国媾和使来朝談判之図 1895 明治28 片田長治郎
1310336 1310336 海軍将校等征清の戦略を論する図 1894 明治27 関口政治郎
1310337 1310337 東京上野祝捷会之実況
1310338 1310338 〔川上音二郎浅草座にて日清戦争の新劇を演ずる図〕 1894 明治27 福田熊次郎
1310339 1310339 明治二十七年十二月九日上野祝捷大会ニ畏くも皇太子殿下博物館庭前ニ於て川上一座の日清戦争我が猛将勇士竜戦虎闘の演劇を御覧の図 1894 明治27 福田熊次郎
1310340 1310340 日清海陸大戦争 1894 明治27 坂井金三郎
1310341 1310341 清国運送船沈没ノ図
1310342 1310342 朝鮮牙山陸軍大島少将勇戦ノ図 1894 明治27
1310343 1310343 我軍成歓之敵畳抜牙山清兵之根拠奪図 1894 明治27 朝野文三郎
1310344 1310344 朝鮮牙山清兵逐戦之図 1894 明治27 堤吉兵衛
1310345 1310345 朝鮮記聞大日本陸軍護営之図 1894 明治27 松野米治郎
1310346 1310346 日本大勝利成歓ノ戦ニ清兵ヲ破 1894 明治27 長谷川園吉
1310347 1310347 日清両国戦争図 1894 明治27 小林泰次郎
1310348 1310348 松崎大尉軍功を顕す図
1310349 1310349 朝鮮国牙山開戦日本大勝利之図
1310350 1310350 日清兵於牙山戦争ノ図 1894 明治27 横山良八
1310351 1310351 日清牙山大戦争ノ図 1894 明治27 広瀬光太郎
1310352 1310352 我軍牙山清兵ノ根拠ヲ奪 1894 明治27 横山園松
1310353 1310353 牙山一大激戦之図 1894 明治27 綱島亀吉
1310354 1310354 勇卒白神氏之美談 1895 明治28 辻岡文助
1310355 1310355 形容尽百番の内 形容尽百番の内 い 誉田大内記・楽人斎・唐木政右衛門・岡部ノ六弥太・女房おたね・さゝ浪実ハ忠度紅 1858 安政5 小川
1310356 1310356 形容尽百番の内 形容尽百番の内 ろ 小野の小町・和藤内・大伴ノ黒主・錦せう女 1858 安政5 小川
1310357 1310357 蛍狩当風俗 蛍狩当風俗 1860 万延1 ゑひすや
1310358 1310358 平壌大勝利之図 1894 明治27 森本順三郎
1310359 1310359 平壌攻撃我軍敵塁ヲ抜ク
1310360 1310360 平壌大激戦日本軍大勝利 1894 明治27 広瀬光太郎
1310361 1310361 平壌激戦落城之図
1310362 1310362 平壌激戦帝国大勝利
1310363 1310363 平壌大激戦之図 1894 明治27 横山良八
1310364 1310364 平壌激戦我軍大勝図 1894 明治27 朝野文三郎
1310365 1310365 平壌大戦争之図 1894 明治27 福田熊次郎
1310366 1310366 平壌進発我軍威ニ清兵恐怖之図
1310367 1310367 樺山軍令部長西京丸を以て敵艦に当る 1894 明治27 福田熊次郎
1310368 1310368 九月廿日号外海洋島附近激戦 1894 明治27 〔福田熊次郎〕
1310369 1310369 日清艦隊海洋嶋激戦 1894 明治27 日吉堂菅谷与吉
1310370 1310370 金州城撃戦 1895 明治28 福田熊次郎
1310371 1310371 〔金州城攻撃工兵小野口徳治城門破壊図〕 1895 明治28 秋山武右衛門
1310372 1310372 金州城永安門陥落之図 上等兵小野口徳治 1895 明治28
1310373 1310373 旅順口進撃 1895 明治28 辻岡文助
1310374 1310374 〔雪中斥候図〕 中島
1310375 1310375 〔雨中砲撃図〕
1310376 1310376 〔雪中偵察図〕
1310377 1310377 田庄台攻撃占領之図
1310409 1310409 五十三次ノ内庄の白井権八 1860 万延1
1310410 1310410 天竺徳兵衛大日丸 1857 安政4 太田屋多吉
1310411 1310411 桃井若狹之助・加古川本蔵 1857 安政4 伊勢兼
1310412 1310412 花川戸乃助六・くわんぬき門兵衛 1858 安政5 遠州屋彦兵衛
1310413 1310413 寺岡平右衛門 1858 安政5
1310414 1310414 大工六三 1858 安政5 魚栄
1310415 1310415 馬かた小仏藤六・最明寺時頼入道 1858 安政5 団仙堂
1310416 1310416 番匠杣六・平太郎良門
1310417 1310417 足軽良助実ハ善知安方
1310418 1310418 平太郎良門
1310419 1310419 仮名手本忠臣蔵 海老林
1310420 1310420 勝間源五兵衛・桜屋小万 1860 万延1 笹又
1310421 1310421 金輪五郎今国・杉酒屋娘お三輪 丸久
1310422 1310422 源九郎狐
1310423 1310423 早瀬伊織・足達元右衛門 1860 万延1 相ト
1310424 1310424 こし元おかる・早野勘平 1860 万延1
1310425 1310425 斧定九郎・百姓与一兵衛 1860 万延1
1310426 1310426 曽我五郎時宗・曽我十郎祐成 1860 万延1
1310427 1310427 曽我五郎・曽我十郎 1860 万延1 相ト
1310428 1310428 大礒虎御前・化粧坂少将 相ト
1310429 1310429 こうもり安・きられ与三 1860 万延1 丸甚
1310430 1310430 伊豆屋与三・向疵 1860 万延1
1310431 1310431 新わらおみよ・穂積新三郎 1860 万延1 清常
1310432 1310432 白井権八 1860 万延1
1310433 1310433 花摘籠五十三駅内 1860 万延1 ゑひすや
1310459 1310459 無題 芭蕉肖像真蹟 佐野喜
1310477 1310477 南京 於魯西亜 1860 万延1 〔尾張屋清七〕
1310478 1310478 淀川八幡山勝景 1863 文久3 丸屋甚八
1310479 1310479 海上安全万代寿 1863 文久3 大金
1310480 1310480 江戸名所尾張町之図 1863 文久3 〔山崎屋清七〕
1310481 1310481 東都高輪風景 1863 文久3 するが屋半七
1310482 1310482 東海道六郷渡風景 1863 文久3 丸屋徳蔵
1310483 1310483 東海道箱根山中図 1863 文久3 〔山口屋藤兵衛〕
1310484 1310484 東海道富士山眺望之図 1863 文久3 万善
1310485 1310485 東海道中金谷阪勝景 1863 文久3 鍵屋庄兵衛
1310486 1310486 大井川連台渡之図 1863 文久3 伊勢兼・伊勢屋兼吉
1310487 1310487 頼朝公大井川行列図 1863 文久3 築地大金
1310488 1310488 東海道五十三次 東海道五十三次 新井風景 1863 文久3 丸鉄
1310489 1310489 東海道宮宿之勝景 1863 文久3 園原屋正助
1310490 1310490 東海道沖津駅勝景 1863 文久3 森屋治兵衛
1310491 1310491 右幕下頼朝卿上京行例之図 1863 文久3 上金・上州屋金蔵
1310492 1310492 頼朝公参内之図 1863 文久3 濃州屋安兵衛
1310493 1310493 頼朝公八幡参詣之図 1863 文久3 〔山崎屋清七〕
1310494 1310494 王城加茂社風景 1863 文久3
1310495 1310495 〔頼〕朝〔公〕館之図 1863 文久3 越村屋平助
1310496 1310496 鎌倉殿御能興行之図 1863 文久3 越平・越村屋平助
1310497 1310497 横浜外国人行列之図 1861 文久1 泉市
1310498 1310498 再改横浜風景 1861 文久1 "丸屋徳造,丸屋甚八"・丸屋甚八
1310499 1310499 英吉利国〔ロン〕頓図 1866 慶応2 〔藤岡屋慶次郎〕
1310500 1310500 亜墨利加国蒸気船中之写 1861 文久1 〔丸屋甚八〕
1310501 1310501 神奈川権現山外国人遊覧 1861 文久1 〔和泉屋市兵衛〕
1310502 1310502 港崎横浜一覧 蒸気船ノ図 1860 万延1 〔太田屋多吉〕
1310503 1310503 港崎横浜一覧 1860 万延1 〔太田屋多吉〕
1310504 1310504 横浜港崎廊岩亀楼異人遊興之図 1861 文久1 〔丸屋甚八〕
1310505 1310505 横浜異人屋敷之図 1861 文久1 近久
1310506 1310506 横浜波戸場景色 1861 文久1 〔遠州屋彦兵衛〕
1310507 1310507 横浜鈍宅之図 1861 文久1 山口
1310508 1310508 飛鳥山花見の図 1861 文久1 〔太田屋多吉〕
1310509 1310509 外国人遊興之図 1861 文久1 〔山田屋庄次郎〕
1310540 1310540 魯西亜婦人港崎遊覧 1861 文久1 〔遠州屋彦兵衛〕
1310541 1310541 (後表紙)
1310542 1310542 (後表紙裏)
1310543 1310543 横浜休日亜墨利加人遊行 1861 文久1 〔辻岡屋文助〕
1310544 1310544 横浜休日阿蘭人遊行 1861 文久1 〔辻岡屋文助〕
1310545 1310545 横浜休日魯西亜人遊行 1861 文久1 〔辻岡屋文助〕
1310547 1310547 横浜休日仏蘭西人馬遊行 1861 文久1 〔辻岡屋文助〕
1310549 1310549 横浜英商遊行 1861 文久1 〔辻岡屋文助〕
1310550 1310550 ナンキン 1861 文久1 〔太田屋多吉〕
1310551 1310551 外国人衣服仕立之図 1860 万延1 〔丸屋甚八〕
1310552 1310552 春遊亥の子双六 1898 明治31 博文館
1310553 1310553 (表紙)
1310554 1310554 阿蘭陀婦人の図 大和屋
1310555 1310555 (裏表紙)
1310556 1310556 (表紙)
1310557 1310557 (裏表紙)
1310558 1310558 〔鹿嶋詣道中双六〕 当世堂
1310559 1310559 官職昇進双六
1310560 1310560 〔幕府昇進双六〕
1310561 1310561 〔幕府昇進双六〕
1310562 1310562 〔幕府昇進双六〕
1310563 1310563 〔源氏絵合〕
1310564 1310564 東都名物遊覧双六 1861 文久1 海老林
1310565 1310565 狂詠江戸のはな
1310566 1310566 新板大江戸名物双六 1852 嘉永5 蔦屋吉蔵
1310567 1310567 新版御府内流行名物案内双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 海老屋林之助
1310568 1310568 東京銘食遊興寿吾六 1868 明治1 具足屋嘉兵衛
1310569 1310569 狂歌会席料理名寄双六 岩戸屋喜三郎
1310570 1310570 東京上野名所勉強家案内寿語録 1902 明治35 野間石版所
1310571 1310571 大都会浄瑠璃高鼻寿語録 鎧島藤秀軒蔵版
1310573 1310573 大都会浄瑠璃高鼻寿語録 鎧島藤秀軒蔵版
1310574 1310574 江戸の花素人浄瑠璃名寄名所双六 1833 天保4
1310575 1310575 〔舞踊各流町稽古所番付〕
1310576 1310576 巣鴨染井殿中江戸の花独案内 1832 天保3 いがや勘右衛門
1310577 1310577 大日本神社双六
1310578 1310578 聖跡二十五霊社順拝双六
1310579 1310579 いろは譬神仏名所寿語六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 丸屋久四郎
1310580 1310580 神仏納手拭 1854 安政1
1310581 1310581 倭文庫双六. 前編 1847 〔弘化4~嘉永5〕 上州屋重蔵
1310582 1310582 新版身延双六 和泉屋庄次郎
1310583 1310583 〔善悪双六極楽道中図絵〕 1848 弘化5 無量庵
1310584 1310584 〔善悪双六極楽道中図絵〕 1848 弘化5 無量庵蔵梓,菊屋喜兵衛
1310585 1310585 〔十界双六〕
1310586 1310586 新板諸国大合戦双六 山田屋
1310587 1310587 魁戦場出陣寿語録 1866 慶応2 丸屋鉄治郎
1310588 1310588 新編武功双陸 堺屋仁兵衛,河内屋和助
1310589 1310589 英勇揃伊呂波双六 1864 元治1 伊勢屋兼吉
1310590 1310590 源氏武者双六
1310591 1310591 開運源平振分寿語録 上州屋金蔵
1310592 1310592 源平ふりわけ双六 1859 安政6 万屋吉兵衛
1310593 1310593 英勇源平名将寿古六 和泉屋市兵衛
1310594 1310594 義経一代勲功双六 1856 安政3 丸屋甚八
1310595 1310595 新版誠忠義士伝双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 村田市五郎
1310596 1310596 新版誠忠義士伝双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 山田屋庄兵衛
1310597 1310597 本朝弐拾四孝双六 和泉屋市兵衛
1310598 1310598 〔武芸達人双六〕 1847 〔弘化4~嘉永5〕
1310599 1310599 甲冑着用備双六 1858 安政5 丸屋甚八
1310602 1310602 五十四帖源氏発句双六 江崎屋
1310603 1310603 新板百人一首むべ山双六 大黒屋平吉
1310604 1310604 〔百人一首双六〕 須原屋善五郎
1310605 1310605 なかむらしくわんあたりすごろく 永栄堂
1310606 1310606 中村芝翫当双六 新勢堂
1310608 1310608 大入芝居俳優双六 1870 明治3 万屋孫兵衛
1310609 1310609 歌舞伎廻花当寿古六 1865 慶応1 加賀屋吉兵衛
1310610 1310610 江都花姿見双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 和泉屋市兵衛
1310611 1310611 雪月花振分双六 1856 安政3 丸屋甚八
1310612 1310612 当形客初夢双六 1861 文久1 海老屋林之助
1310613 1310613 宙乗寿語六 1868 明治1 越嘉
1310614 1310614 役者贔屓狂言双六 加賀屋吉右衛門
1310615 1310615 役者茶番可楽数語録
1310616 1310616 新板曽我役割出世双六 宝屋大吉
1310617 1310617 一谷嫩軍記飛廻双六 美濃屋平兵衛
1310618 1310618 蟇仙術豪傑双六 1852 嘉永5 藤岡屋慶次郎
1310619 1310619 児雷也豪傑双六 1852 嘉永5 和泉屋市兵衛
1310620 1310620 国字手本出世双六
1310621 1310621 大新版忠臣蔵双六 松弥
1310622 1310622 仮名手本忠臣双六 玉屋宗助
1310623 1310623 水滸伝豪傑双六 鶴屋喜右衛門,佐野屋喜兵衛,加賀屋吉右衛門,西村屋与八
1310624 1310624 伊賀越狂言尽廻寿語録 麩屋市三郎
1310625 1310625 〔諸国狂歌師見立双六〕
1310626 1310626 〔役者似顔絵双六〕 1868 明治1 具足屋
1310627 1310627 〔役者当狂言双六〕
1310628 1310628 常磐津浄瑠璃踊初流行寿語六 丸屋甚八
1310629 1310629 当世流行浄瑠璃外題尽巡双六 朝倉
1310630 1310630 踊形容振
1310631 1310631 当時若手役者給金名所入まわり双六 1859 安政6 飯田新助
1310632 1310632 三芝居役者給金附鞠歌双六 東竹庵ぬし勝
1310633 1310633 戯場楽屋出世双六 1862 文久2 山本平吉
1310634 1310634 新板わり出し寿古六 1862 文久2 錦重堂
1310635 1310635 賢烈貞婦本朝操寿古呂久 1843 〔天保14~弘化4〕 和泉屋市兵衛
1310636 1310636 本朝賢貞勇女双六 1843 〔天保14~弘化4〕 木屋宗次郎
1310637 1310637 新販女庭訓振分双六 若狭屋与市
1310638 1310638 出世娘栄寿古録 1843 〔天保14~弘化4〕 山本屋平吉
1310639 1310639 婦人一代出世双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 辻岡屋文助
1310640 1310640 奥奉公二偏娘一代成人双六 1843 〔天保14~弘化4〕 上州屋重蔵
1310641 1310641 於宿下り遊参双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 丸屋清治郎
1310642 1310642 しんはんにゐかた八百やごけすころく
1310643 1310643 名媛絵端書双六 1906 明治39 博文館
1310644 1310644 善悪道中出世寿古六 1855 安政2 和泉屋市兵衛
1310645 1310645 〔出世善悪二道双六〕
1310646 1310646 寿出世大双六
1310647 1310647 寿出世大双六
1310648 1310648 寿出世双六
1310649 1310649 寿出世双六 栄久堂
1310650 1310650 奥奉公出世双六 1865 慶応1 上州屋重蔵
1310651 1310651 奥奉公出世双六 上州屋重蔵
1310652 1310652 〔奥勤奉公双六〕 1843 〔天保14~弘化4〕 有田屋清右衛門
1310653 1310653 〔奥勤奉公双六〕 1843 〔天保14~弘化4〕 有田屋清右衛門
1310654 1310654 四季詠名吟双六 1843 〔天保14~弘化4〕 若狭屋与市
1310655 1310655 名鳥双六
1310656 1310656 万物出勢寿双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 えびすや仁兵衛
1310657 1310657 七福神利生仲個白鼠こんれい双六 奇玉堂
1310658 1310658 男女振分婚礼双六
1310659 1310659 男女振分婚礼双六 山口屋藤兵衛
1310660 1310660 〔諸職風俗双六〕 1882 明治15 上村清左エ門
1310661 1310661 商人職人振分双六 若狭屋与市
1310662 1310662 月花遊山双六 1859 安政6 木屋宗次郎
1310663 1310663 〔吉原傾城双六〕
1310664 1310664 〔諸客遊里行双六〕
1310665 1310665 〔吉原遊郭通ひ双六〕
1310666 1310666 〔新吉原花街遊興双六〕
1310667 1310667 〔諸国花街案内〕 川口宇兵衛
1310668 1310668 奥御殿御祝儀双六 1843 〔天保14~弘化4〕 辻屋安兵衛
1310669 1310669 春興手習出精双六 1843 〔天保14~弘化4〕
1310670 1310670 新板娘諸芸双六 山田屋三四郎
1310671 1310671 奥勤音曲双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 山田屋庄兵衛
1310672 1310672 音曲諸芸めいしょ双六
1310673 1310673 打毬合戦双六 1852 嘉永5
1310674 1310674 相撲取組双六 和泉屋市兵衛
1310675 1310675 宝の山松繁栄双六
1310676 1310676 莟花江戸子数語録 1856 安政3 蔦屋吉蔵
1310677 1310677 富士登山振分双六 1865 慶応1 大黒屋金三郎
1310678 1310678 賑式亭まさる双六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 式亭三馬店
1310679 1310679 以御恵会亭栄大酒宴酔中双六 河内屋半次郎
1310680 1310680 滑稽狂画双六 1862 文久2 和泉屋市兵衛
1310681 1310681 新版餅尽愛度双六 1857 安政4 辻岡屋文助
1310682 1310682 新版七久勢上戸飛廻双六 越後屋吉治郎
1310683 1310683 新板放気福助寿語六 大平
1310684 1310684 玉尽年玉寿古六 1847 〔弘化4~嘉永5〕 辻文
1310685 1310685 しん板なぞなぞ双六 1886 明治19 児玉文七
1310686 1310686 金の成木福禄双六 1843 〔天保14~弘化4〕 藤岡屋慶次郎
1310687 1310687 〔地口双六〕
1310688 1310688 春こまこまとよき事を菊寿すご六 蔦屋吉蔵
1310689 1310689 天地人長久双六 1843 〔天保14~弘化4〕 若狭屋与市
1310690 1310690 新版附会三才図会初編 1843 〔天保14~弘化4〕 楓葉堂
1310691 1310691 百種怪談妖物双六 1858 安政5 和泉屋市兵衛
1310692 1310692 世界第一チヤリ子大曲馬廻り寿語六 1886 明治19 横山良八
1310693 1310693 〔大江山双六〕
1310694 1310694 新版万国人物双六 1843 〔天保14~弘化4〕 西村与八
1310695 1310695 大千世界国づくし寿語六 松木平吉
1310697 1310697 源氏絵合
1310698 1310698 東海道五拾三駅名所入新版道中双六
1310699 1310699 五拾三次新版道中双六 1852 嘉永5 遠州屋彦兵衛
1310700 1310700 東海道五十三宿新板道中双六 上州屋重蔵
1310701 1310701 東海道五十三宿新板道中すご六 上州屋重蔵
1310702 1310702 有楽道中双六 山城屋甚兵衛
1310703 1310703 東海道五拾三駅
1310704 1310704 東海道五十三駅双六道中記 山城屋甚兵衛
1310705 1310705 東海道五拾三駅名所古跡略記道中双六 山城屋又兵衛
1310706 1310706 東海道五十三駅名所旧跡行程記新鐫道中双六 佐野屋喜兵衛
1310707 1310707 東海道名所入新版道中双六 和泉屋市兵衛
1310708 1310708 東海道名所入新版道中双六 和泉屋市兵衛
1310709 1310709 東海道五十三駅道中寿吾六 1866 慶応2 丸屋鉄次郎
1310710 1310710 〔新板道中名所双六〕 1775 安永4 西村屋与八
1310711 1310711 〔新版道中名處双六〕 1775 安永4 西村屋与八
1310712 1310712 参宮上京道中一覧双六 1857 安政4 蔦屋吉蔵
1310713 1310713 東海道五拾三次名所一覧双六 1862 文久2 辻岡屋文助
1310714 1310714 東海道五十三駅道中記細見双六 山本平吉
1310715 1310715 東海道五十三駅道中記細見双六 山本平吉
1310716 1310716 東海道五十三次道中双六 1856 安政3 辻岡屋文助
1310717 1310717 浮世道中膝栗毛滑稽双六 1855 安政2 恵比寿屋庄七
1310718 1310718 〔東海道五十三次道中双六〕
1310719 1310719 東海道五十三次俳諧道中双六 若狭屋与市
1310720 1310720 元文六辛酉新板道中双六
1310721 1310721 五十三駅春興双陸
1310722 1310722 〔東海道五十三次道中双六〕 1857 安政4 菊屋幸三郎
1310723 1310723 稚遊道中双六 1857 安政4 団仙堂
1310724 1310724 新板五十三次見立双六 1852 嘉永5 若狭屋与市
1310725 1310725 伊勢参宮膝くりげ道中寿語録 1855 安政2 山城屋甚兵衛
1310726 1310726 〔西京名所双六〕
1310727 1310727 鵜来嶋文庫
1310728 1310728 甲斐名所すこ六
1310729 1310729 新板立春七福神双六
1310730 1310730 初日影名所双六
1310731 1310731 江戸名所賀喜分発句寿娯六 1863 文久3 佐野屋富五郎
1310732 1310732 花こよみ 相葉社
1310733 1310733 〔江戸名所双六〕
1310734 1310734 新版狂歌江戸花見双六 鶴屋喜右衛門
1310735 1310735 江戸名所四季遊参双六 山本平吉
1310736 1310736 墨田川両岸名所双六
1310737 1310737 〔新版御府内流行名物案内双六〕 : 〔下半分〕 1847 〔弘化4~嘉永5〕 海老屋林之助
1310738 1310738 外国子供遊戯之図 1860 万延1 〔丸屋甚八〕
1310739 1310739 外国人男女子供遊 1860 万延1 〔丸屋甚八〕
1310740 1310740 横浜商家異人之図 1861 文久1 〔辻岡屋文助〕
1310741 1310741 異人肖像鏡 1860 万延1 〔角本屋金次郎〕
1310742 1310742 異人肖像鏡 1860 万延1 〔角本屋金次郎〕
1310757 1310757 狂言仕初之図 中村座舞台開狂言仕初之図 蔦屋重三郎
1310758 1310758 狂言仕初之図 市村座舞台開狂言仕初之図 蔦屋重三郎
1310759 1310759 忠臣蔵 忠臣蔵大序其一・忠臣蔵大序其二・忠臣蔵大序其三 1852 嘉永5
1310760 1310760 忠臣蔵 忠臣蔵三段目 1852 嘉永5
1310761 1310761 忠臣蔵 一力のおかる・大星由良之助・斧九太夫 1852 嘉永5
1310762 1310762 忠臣蔵 忠臣蔵九段目其一・忠臣蔵九段目其二・忠臣蔵九段目其三 1852 嘉永5
1310763 1310763 擬五行尽之内 擬五行尽之内 1852 嘉永5 ゑひすや
1310764 1310764 擬五行尽之内 擬五行尽之内 1852 嘉永5 ゑひすや
1310765 1310765 擬五行尽之内 擬五行尽之内 1852 嘉永5 ゑひすや
1310766 1310766 擬五行尽之内 擬五行尽之内 1852 嘉永5 ゑひすや
1310767 1310767 擬五行尽之内 擬五行尽之内 1852 嘉永5 ゑひすや
1310768 1310768 和漢百物語 和漢百物語二十五葉
1310769 1310769 忠臣蔵九段めかけ合せりふ
1310770 1310770 稽古所の賑ひ
1310771 1310771 ごきん所様御なじミ
1310772 1310772 万民おどろ木
1310773 1310773 子供遊び夏の栄
1310774 1310774 (無題)
1310775 1310775 子供遊お山の大将
1310776 1310776 子供遊連名附
1310777 1310777 幼童遊び子をとろ子をとろ 1868 明治1 丸平
1310778 1310778 徳用奥羽屋
1310779 1310779 茶番狂言忠臣蔵
1310780 1310780 一寸一ト口千両幟の語り分
1310781 1310781 子供土用ばき水なふりの図
1310782 1310782 子供遊端午のにぎわい
1310783 1310783 世の中ごますり
1310784 1310784 道成寺つりがねこんりう 1861 文久1 正文堂
1310785 1310785 友喧嘩
1310786 1310786 一人娘にむこ八人 1868 明治1
1310787 1310787 (無題)
1310788 1310788 諸軍談
1310789 1310789 当り籠講母子の寄合
1310790 1310790 大会狂俳点句 1868 明治1
1310792 1310792 当世ごまのお萩
1310793 1310793 子供遊勇当独楽
1310794 1310794 子供芝居忠臣蔵
1310795 1310795 徳用向ぬり物あいつ屋
1310796 1310796 屋外茶ばん・忠臣蔵四段目
1310797 1310797 子供遊世直し祭り
1310798 1310798 子供遊水合戦
1310799 1310799 万天両札のつき当
1310800 1310800 道化六歌仙
1310801 1310801 (鎌倉武士八人衆) 1867 慶応3 金鱗堂
1310802 1310802 浮世●●
1310803 1310803 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 一 男達小松曳の子之介 1859 安政6 ゑひすや
1310804 1310804 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 二 男達春駒の与四郎 1859 安政6 ゑひすや
1310805 1310805 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 三 女達若水のおくめ 1859 安政6 ゑひすや
1310806 1310806 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 四 男達鳳巾の播蔵 1859 安政6 ゑひすや
1310807 1310807 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 五 男達飾海老の門松 1859 安政6 ゑひすや
1310808 1310808 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 六 男達千鳥懸の毬之助 1859 安政6 ゑひすや
1310809 1310809 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 七 男達宝船の鶴之助 1859 安政6 ゑひすや
1310810 1310810 梅暦見立八勝人 梅暦見立八勝人 八 男達一富士の高右衛門 1859 安政6 ゑひすや
1310811 1310811 恋合端唄つくし 恋合端唄つくし こしもと房の・木浦新吾 1861 文久1 若与
1310812 1310812 恋合端唄つくし 恋合端唄尽 小さん・金五郎 1860 万延1 若与
1310813 1310813 恋合端唄つくし 恋合端唄尽 清玄・惣太 1860 万延1 若与
1310814 1310814 恋合端唄つくし 恋合端唄つくし あはもちきな蔵・四ツ紅葉のお秋 1861 文久1 若与
1310815 1310815 恋合端唄つくし 恋合端唄尽 小むらさき・権八 1860 万延1 若与
1310816 1310816 恋合端唄つくし 恋合端唄尽 九重・おほう吉三 1860 万延1 若与
1310817 1310817 恋合端唄つくし 恋合端唄尽 小万・源五兵衛 1860 万延1 若与
1310818 1310818 恋合端唄つくし 恋合端唄尽 小万・三五兵衛 1860 万延1 若与
1310819 1310819 恋合端唄つくし 恋合端唄づくし あさかほ・阿曽次郎 1860 万延1 若与
1310820 1310820 恋合端唄つくし 恋合端唄尽し 白糸・主水 1860 万延1 若与
1310821 1310821 当世自筆鏡 当世自筆鏡 髪結伊之助 1858 安政5 魚栄
1310822 1310822 無題 許六肖像真蹟 佐野喜
1310823 1310823 当世自筆鏡 当世自筆鏡 水木辰世実ハ猫石怪 1858 安政5 魚栄
1310824 1310824 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内堅田 1858 安政5 辻岡屋
1310825 1310825 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内勢田 1858 安政5 辻岡屋
1310826 1310826 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内粟津 1858 安政5 辻岡屋
1310827 1310827 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内三井 1858 安政5 辻岡屋
1310828 1310828 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内比良 1858 安政5 辻岡屋
1310829 1310829 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内石山 1858 安政5 辻岡屋
1310830 1310830 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内矢橋 1858 安政5 辻岡屋
1310831 1310831 濡衣女鳴神 濡衣女鳴神 近江八勇の内辛崎 1858 安政5 辻岡屋
1310832 1310832 当世好男子伝 当世好男子伝 小三娘ニ比ス奴ノ小万 林庄
1310833 1310833 当世好男子伝 当世好男子伝 憮小ニ比ス団七九郎兵衛 林庄
1310834 1310834 当世好男子伝 当世好男子伝 揚志ニ比ス唐犬権兵衛 林庄
1310835 1310835 当世好男子伝 当世好男子伝 林中に比す鮫鞘四郎三 1859 安政6
1310836 1310836 当世好男子伝 当世好男子伝 公孫勝に比す幡随院長兵衛 1859 安政6
1310837 1310837 当世好男子伝 当世好男子伝 張順に比す夢の市郎兵衛 1859 安政6
1310838 1310838 当世好男子伝 当世好男子伝 行者武松に比す腕の袁三郎 1858 安政5 林庄
1310839 1310839 当世好男子伝 当世好男子伝 花和尚魯智深に比す朝比奈藤兵衛 1858 安政5 林庄
1310840 1310840 当世好男子伝 当世好男子伝 九紋竜支進に比すのざらし語助 1858 安政5 林庄
1310841 1310841 見立月雪花 見立月雪花 小原左七 1859 安政6 木屋
1310842 1310842 見立月雪花 見立月雪花 浦里時次郎 1859 安政6 木屋
1310843 1310843 見立月雪花 見立月雪花 あげ巻助六 1859 安政6 木屋
1310844 1310844 英皎うとふ一調 英皎うとふ一調 滝夜叉姫・山賊魔九郎 1859 安政6 海老林
1310845 1310845 英皎うとふ一調 英皎うとふ一調 七綾太夫・善知治郎安方 1859 安政6 海老林
1310846 1310846 無題 左金吾頼兼 薪水 1861 文久1 鍵庄
1310847 1310847 無題 伊達の与作 紫明 1861 文久1 鍵庄
1310848 1310848 無題 弁天小僧菊之介 家橘 1861 文久1 鍵庄
1310849 1310849 無題 南郷力丸 芝翫 1861 文久1 鍵庄
1310850 1310850 無題 赤星重三 久女烝 1861 文久1 鍵庄
1310851 1310851 ●●●●ぶし 伊勢兼
1310853 1310853 左大臣時平公 1860 万延1
1310854 1310854 盤若太郎友成 1860 万延1 相ト
1310855 1310855 五斗兵衛盛次 1860 万延1 辻岡屋
1310856 1310856 上るりのかこや 中村芝翫 1861 文久1 加ゝや
1310857 1310857 小松屋宗七 1861 文久1 加ゝや
1310858 1310858 大原武松 1860 万延1 ゑひすや
1310859 1310859 おはつ 沢村田の助 伊勢兼
1310860 1310860 (役者絵) 1861 文久1 広幸
1310861 1310861 釈菊憧梅健信士 四代目尾上菊五郎 1860 万延1
1310862 1310862 沢村田之助 1861 文久1 錦魁堂
1310863 1310863 沢村訥升 1862 文久2 錦魁堂
1310864 1310864 中村芝翫 1861 文久1 錦魁堂
1310865 1310865 市村羽左衛門 1861 文久1 錦魁堂
1310866 1310866 皆鶴姫 沢村田之助 1861 文久1 山口
1310867 1310867 牛若丸 市村羽左衛門 1861 文久1 山口
1310868 1310868 横蔵 中村芝翫 1861 文久1 山口
1310869 1310869 慈悲蔵 河原崎権十郎 1861 文久1 山口
1310870 1310870 大星由良之助 1859 安政6 伊勢兼
1310871 1310871 大星力弥 1859 安政6 伊勢兼
1310872 1310872 大鷲文吾 1859 安政6 伊勢兼
1310873 1310873 一騎当千万両寿語禄 上州屋金蔵
1310874 1310874 東子選繁昌寿語六 上州屋金蔵
1310875 1310875 岩藤・尾上・おはつ・乳母政岡・男之助・仁木弾正・錦祥女・韓輝・和藤内・誉田大内記・唐木政右衛門・お渓
1310876 1310876 御贔屓姿見双六
1310877 1310877 東都名所競
1310878 1310878 (無題) 1853 嘉永6 高友
1310879 1310879 猿白院成清日田信士
1310880 1310880 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 い 藤屋伊左衛門・あやせの富士 1852 嘉永5 海老林
1310881 1310881 七ツいろは東都富士尽 七ツ伊呂波東都不二尽 ろ 本町丸綱五郎・日本橋富士 1852 嘉永5 海老林
1310882 1310882 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 は 裏見くづの葉・裏たんぼのふし 1852 嘉永5 海老林
1310883 1310883 七ツいろは東都富士尽 七つ伊呂波東都富士尽 に 盗賊児雷也実者尾形弘行・大橋之不二 1852 嘉永5 海老林
1310884 1310884 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 ほ  安部保名・御茶の水のふし 1852 嘉永5 海老林
1310885 1310885 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 へ 海士千鳥・すさきのふし 1852 嘉永5 海老林
1310886 1310886 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 と 五斗兵衛・本町のふし 1852 嘉永5 海老林
1310887 1310887 七ツいろは東都富士尽 七ツ伊呂波東都富士尽 り 鮨屋娘おさと・佃嶋の富士 1852 嘉永5 海老林
1310888 1310888 七ツいろは東都富士尽 七つ伊呂波東都富士尽 よ 与かん平・伝馬町のふし 1852 嘉永5 海老林
1310889 1310889 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 あ 悪右衛門・広尾原之富士 1852 嘉永5 海老林
1310890 1310890 七ツいろは東都富士尽 ななついろは東都富士尽 ぬ 飯沼勝五郎・九段坂のふし 1852 嘉永5 海老林
1310891 1310891 七ツいろは東都富士尽 七ツ伊呂波東都富士尽 き 鬼門喜平・関屋里のふし 1852 嘉永5 海老林
1310892 1310892 七ツいろは東都富士尽 七ツ伊呂波東都賦紫尽 ゆ 大星由良之助・道かん山のふし 1852 嘉永5 海老林
1310893 1310893 七ツいろは東都富士尽 七つ意呂婆東都布地尽 み 浦橋八十之助実者十太丸・つるみのふし 1852 嘉永5
1310894 1310894 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 た いがみの権太・すみだ河のふし 1852 嘉永5 海老林
1310895 1310895 七ツいろは東都富士尽 七ツいろは東都富士尽 ふ 道風・中洲の富士 1852 嘉永5 海老林
1310896 1310896 七ツいろは東都富士尽 七ツ伊呂波東都不二尽 を 遠藤武者・御厩河岸のふし 1852 嘉永5 海老林
1310897 1310897 七ツいろは東都富士尽 ななつ伊露波東都富士づくし く でつち久松・本所かつおほしはのふし 1852 嘉永5 海老林
1310898 1310898 七ツいろは東都富士尽 七つ伊呂波東都不二尽 こ 犬田小文吾・目黒藤茶屋の富士 1852 嘉永5
1310899 1310899 七ツいろは東都富士尽 七ツ以路葉東都富士尽 の 野狐平・高なはをきのふし 1852 嘉永5 海老林
1310900 1310900 七ツいろは東都富士尽 ななついろは東都富士つくし む 夕きり・浅草おく山の富士 1852 嘉永5 海老林
1310901 1310901 七ツいろは東都富士尽 七つ以呂半東都不二尽 ら 大星力彌定高・万年橋のふし 1852 嘉永5 海老林
1310902 1310902 踊形容外題尽 踊形容外題尽 鏡池俤曽我対面の場 1857 安政4 湊小
1310903 1310903 踊形容外題尽 おどり形容外題づくし 江戸花三舛曽我花川戸の場 1857 安政4 湊小
1310904 1310904 踊形容外題尽 踊形容外題尽 絵入稗史夢物語宇治蛍沢の場 1856 安政3 湊小
1310905 1310905 踊形容外題尽 踊形容外題尽 高木織右武実録悪の林若底一ツ家の場 1857 安政4 湊小
1310906 1310906 踊形容外題尽 外題づくし 仮名手本不見高嶋本所浪宅の場 1858 安政5 湊小
1310907 1310907 踊形容外題尽 外題尽 恋夫帯娘評判記白木屋の場 1858 安政5 湊小
1310908 1310908 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 与話情浮名横櫛雪の下源氏店の場 1856 安政3 湊小
1310909 1310909 踊形容外題尽 おどり形容外題づくし 五大力恋緘仲町粂本の場 1857 安政4 湊小
1310910 1310910 踊形容外題尽 踊形容外題尽 伊勢平氏栄花暦高雄山の場 1857 安政4 湊小
1310911 1310911 踊形容外題尽 踊形容外題尽 斧柄梅樹一代噺六郷川渡船の場 1856 安政3 湊小
1310912 1310912 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 菅原伝授手習鑑車引のだん 1857 安政4 湊小
1310913 1310913 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 芦屋道満大内鑑信田の森の場 1857 安政4 湊小
1310914 1310914 踊形容外題尽 踊形容外題尽 媠皠雪世界黒谷越の場 1857 安政4 湊小
1310915 1310915 踊形容外題尽 外題尽 江戸桜清水清玄戸沢助六内の場 1858 安政5 湊小
1310916 1310916 踊形容外題尽 踊形容外題尽 晴模様染衣更着伊賀守館の場 1858 安政5 湊小
1310917 1310917 踊形容外題尽 踊形容外題尽 伊達姿阿国劇場大切円山大工殺しの場 1857 安政4 湊小
1310918 1310918 踊形容外題尽 踊形容外題尽 寒稽古正行寄本尼ケ崎の場 1857 安政4 湊小
1310919 1310919 踊形容外題尽 踊形容外題尽 群三込操曲文台 1857 安政4 湊小
1310920 1310920 踊形容外題尽 踊形容外題尽 いろは仮名金捺真葛浪宅の場 1857 安政4 湊小
1310921 1310921 踊形容外題尽 おどり形容外題尽 三世相錦繍文章福嶋屋のだん 1857 安政4 湊小
1310922 1310922 踊形容外題尽 踊形容外題尽 当南身延妙利益 1857 安政4 湊小
1310923 1310923 踊形容外題尽 踊形容外題尽 重扇寿松若綱竜伝家の場 1857 安政4 湊小
1310924 1310924 踊形容外題尽 踊形容外題尽 若樹梅里見八総行徳浜辺の場 1857 安政4 湊小
1310925 1310925 踊形容外題尽 踊形容外題尽 敵討噂古市星合堤の場 1857 安政4 湊小
1310926 1310926 踊形容外題尽 踊形容外題尽 金竜山千本初花奥庭の場 1857 安政4 湊小
1310927 1310927 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 入船曽我和取檝第一ばん 1857 安政4 湊小
1310928 1310928 踊形容外題尽 踊形容外題尽 鼠小紋東君新形桶の口の場 1857 安政4 湊小
1310929 1310929 踊形容外題尽 踊形容外題尽 歳徳曽我松嶋台三浦屋裏手の場 1857 安政4 湊小
1310930 1310930 踊形容外題尽 踊形容外題尽 松竹梅雪曙櫓太鼓の場 1856 安政3 湊小
1310931 1310931 踊形容外題尽 踊形容外題尽 初雪見妙蔵景清黒谷越の場 1856 安政3 湊小
1310932 1310932 踊形容外題尽 踊形容外題尽 還結柏政武飾駒備前屋の場 1856 安政3 湊小
1310933 1310933 踊形容外題尽 踊形容外題尽 一曲奏子宝曽我甚八円の場 1856 安政3 湊小
1310934 1310934 踊形容外題尽 踊形容外題尽 蔦紅葉宇都谷峠座頭ころしの場 1856 安政3 湊小
1310935 1310935 踊形容外題尽 踊形容外題尽 児雷也後編譚話玉川布引社の場 1856 安政3 湊小
1310936 1310936 踊形容外題尽 踊形容外題尽 木下蔭硯伊達染足利家御殿の場 1856 安政3 湊小
1310937 1310937 踊形容外題尽 踊形容外題尽 花観台大和文庫迦田比羅城の場 1856 安政3 湊小
1310938 1310938 踊形容外題尽 踊形容外題尽 児雷也豪傑譚話薬師ケ淵藤橋の場 1856 安政3 湊小
1310939 1310939 踊形容外題尽 踊形容外題尽 名誉仁政録雪の下稲の屋の場 1856 安政3 湊小
1310940 1310940 踊形容外題尽 踊形容外題尽 しらぬひ譚博多柳町裏手の場 1856 安政3 湊小
1310941 1310941 踊形容外題尽 踊形容外題尽 新造〔ツリフネ〕奇談両国広小路の場 1856 安政3 湊小
1310942 1310942 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 昇鯉滝白旗角田づつみの場 1856 安政3 湊小
1310943 1310943 踊形容外題尽 踊形容外題尽 隅田川対高賀紋三囲堤花見の場 1857 安政4 湊小
1310944 1310944 踊形容外題尽 おどり形容外題づくし 新板越白浪新潟町道場の場 1856 安政3 湊小
1310945 1310945 踊形容外題尽 踊形容外題尽 青砥調富屋別荘の場 1857 安政4 湊小
1310946 1310946 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 宝成金菊月浅山邸の場 1857 安政4 湊小
1310947 1310947 踊形容外題尽 踊形容外題尽 月梅攝景清日向国宮崎の場 1857 安政4 湊小
1310948 1310948 踊形容外題尽 踊形容外題尽 天竺徳兵衛韓話此村館の場 1857 安政4 湊小
1310949 1310949 踊形容外題尽 踊形容外題尽 名歌徳三升玉垣衣笠山の場 1857 安政4 湊小
1310950 1310950 踊形容外題尽 踊形容外題尽 樓門五三桐柳ばしの場 1857 安政4 湊小
1310951 1310951 踊形容外題尽 踊形容外題尽 樓門五三桐南禅寺の場 1857 安政4 湊小
1310952 1310952 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 網模様燈籠菊桐三日月長屋の場 1857 安政4 湊小
1310953 1310953 踊形容外題尽 踊形容外題づくし 三世相縁緒車裏田甫の場 1856 安政3 湊小
1310954 1310954 踊形容外題尽 踊形容外題尽 夢結蝶鳥追鎌倉花水橋の場 1856 安政3 湊小
1310955 1310955 木曽六十九駅 〔木曽六十九駅〕 木曾六十九次目録
1310956 1310956 木曽六十九駅 木曽六十九駅 東都日本橋・御祭ノ踊時致 1852 嘉永5
1310957 1310957 木曽六十九駅 木曽六十九駅 板橋戸田川・網干左母次郎 1852 嘉永5
1310958 1310958 木曽六十九駅 木曽六十九駅 蕨蕨手村・乳人政岡 1852 嘉永5 遠彦
1310959 1310959 木曽六十九駅 木曽六十九駅 浦和調ノ社・油屋おこん 1852 嘉永5 湊小
1310960 1310960 木曽六十九駅 木曽六十九駅 大宮秩父山遠景・畠山重忠 1852 嘉永5 辻安
1310961 1310961 木曽六十九駅 木曽六十九駅 上尾雷電山・菅丞相 1852 嘉永5 辻安
1310962 1310962 木曽六十九駅 木曽六十九駅 桶川浅間之祠・富士太郎 1852 嘉永5 遠彦
1310963 1310963 木曽六十九駅 木曽六十九駅 鴻巣久下村・久下玄蕃 1852 嘉永5 加賀安
1310964 1310964 木曽六十九駅 木曽六十九駅 熊谷熊谷寺・蓮生坊 1852 嘉永5 湊小
1310965 1310965 木曽六十九駅 木曽六十九駅 深谷岡部ケ原・兎原田五平 1852 嘉永5 湊小
1310966 1310966 木曽六十九駅 木曽六十九駅 本庄赤木山眺望・助太夫 1852 嘉永5
1310967 1310967 木曽六十九駅 木曽六十九駅 新川かんの川・おひやりこ伝兵衛 1852 嘉永5 林庄
1310968 1310968 木曽六十九駅 木曽六十九駅 倉ケ野佐野ノ舟橋旧跡・土手のお六 1852 嘉永5
1310969 1310969 木曽六十九駅 木曽六十九駅 高崎からす川・煙艸屋源七 1852 嘉永5 住政
1310970 1310970 木曽六十九駅 木曽六十九駅 板鼻佐野古跡・源左ヱ門常世 1852 嘉永5 湊小
1310971 1310971 木曽六十九駅 木曽六十九駅 安中妙義山・お祭金五郎 1852 嘉永5 加賀安
1310972 1310972 木曽六十九駅 木曽六十九駅 松井田横川・関守兵藤 1852 嘉永5 三鉄
1310973 1310973 木曽六十九駅 木曽六十九駅 坂本碓井峠・あやめ 1852 嘉永5
1310974 1310974 木曽六十九駅 木曽六十九駅 軽井沢浅間山・奥州 1852 嘉永5
1310975 1310975 木曽六十九駅 木曽六十九駅 沓掛古宿村・奴逸平 1852 嘉永5
1310976 1310976 木曽六十九駅 木曽六十九駅 追分前田ケ原・左枝猪ノ清 1852 嘉永5 井筒屋
1310977 1310977 木曽六十九駅 木曽六十九駅 小田井かいなケ原・瀬尾十郎 1852 嘉永5 住政
1310978 1310978 木曽六十九駅 木曽六十九駅 岩村田こまかた坂・高尾 1852 嘉永5 三鉄
1310979 1310979 木曽六十九駅 木曽六十九駅 塩灘筑摩川・多賀大領 1852 嘉永5
1310980 1310980 木曽六十九駅 木曽六十九駅 八幡布引山ノ道・難波六郎 1852 嘉永5 辻岡屋
1310981 1310981 木曽六十九駅 木曽六十九駅 望月牧の原・大高主殿 1852 嘉永5 湊小
1310982 1310982 木曽六十九駅 木曽六十九駅 芦田更科・高砂勇美之助 1852 嘉永5 伊勢兼
1310983 1310983 木曽六十九駅 木曽六十九駅 長窪石割坂・五郎太 1852 嘉永5 三鉄
1310984 1310984 木曽六十九駅 木曽六十九駅 和田鳩の峯・舞鶴 1852 嘉永5 遠彦
1310985 1310985 木曽六十九駅 木曽六十九駅 下諏訪犬飼ノ清水・犬飼現八 1852 嘉永5 加賀安
1310986 1310986 木曽六十九駅 木曽六十九駅 塩尻桔梗が原・高坂弾正 1852 嘉永5 湊小
1310987 1310987 木曽六十九駅 木曽六十九駅 洗馬太田の清水・了竹 1852 嘉永5 伊勢兼
1310988 1310988 木曽六十九駅 木曽六十九駅 本山三浦山・片貝 1852 嘉永5 三鉄
1310989 1310989 木曽六十九駅 木曽六十九駅 熱川諏訪社・勝頼 1852 嘉永5 湊小
1310990 1310990 木曽六十九駅 木曽六十九駅 奈良井鳥居峠・鬼ケ嶽 1852 嘉永5 辻安
1310991 1310991 木曽六十九駅 木曽六十九駅 藪原山吹山・おふで 1852 嘉永5 住政
1310992 1310992 木曽六十九駅 木曽六十九駅 宮ノ越木曽川ノ明星岩・暁星五郎 1852 嘉永5 辻岡屋
1310993 1310993 木曽六十九駅 木曽六十九駅 福島桟橋・福清 1852 嘉永5 加賀安
1310994 1310994 木曽六十九駅 木曽六十九駅 上松小野の滝・頼風 1852 嘉永5 住政
1310995 1310995 木曽六十九駅 木曽六十九駅 須原木曽舘跡・義賢 1852 嘉永5 遠彦
1310996 1310996 木曽六十九駅 木曽六十九駅 野尻駒ケ嶽遠景・松右ヱ門女房小よし 1852 嘉永5 辻岡屋
1310997 1310997 木曽六十九駅 木曽六十九駅 美戸野揚籠山・八重桐 1852 嘉永5 林庄
1310998 1310998 木曽六十九駅 木曽六十九駅 妻篭鯉岩・法界坊 1852 嘉永5 辻岡屋
1310999 1310999 木曽六十九駅 木曽六十九駅 馬籠下坂町・新左ヱ門女房お時 1852 嘉永5 井筒屋
1311000 1311000 木曽六十九駅 木曽六十九駅 落合釜ケ橋・石川五右ヱ門 1852 嘉永5 辻岡屋
1311001 1311001 木曽六十九駅 木曽六十九駅 中津川坂本・武智光秀 1852 嘉永5 井筒屋
1311002 1311002 木曽六十九駅 木曽六十九駅 大井西行坂・うつしゑ 1852 嘉永5
1311003 1311003 木曽六十九駅 木曽六十九駅 大久手琵琶峠・日向景清 1852 嘉永5
1311004 1311004 木曽六十九駅 木曽六十九駅 細久手日吉の里・此下藤吉 1852 嘉永5
1311005 1311005 木曽六十九駅 木曽六十九駅 御嶽行平塚・松風 1852 嘉永5 湊小
1311006 1311006 木曽六十九駅 木曽六十九駅 伏見木曽川・弥平兵衛宗清 1852 嘉永5 辻岡屋
1311007 1311007 木曽六十九駅 木曽六十九駅 太田名産美濃紙・紙屋治兵衛 1852 嘉永5
1311008 1311008 木曽六十九駅 木曽六十九駅 鵜沼犬山の城遠望・道節 1852 嘉永5 三鉄
1311009 1311009 木曽六十九駅 木曽六十九駅 加納・鵜飼勘作
1311010 1311010 木曽六十九駅 木曽六十九駅 河渡稲葉山・斎藤道三 1852 嘉永5
1311011 1311011 木曽六十九駅 木曽六十九駅 御影寺谷汲観音・万長後家 1852 嘉永5 湊小
1311012 1311012 木曽六十九駅 木曽六十九駅 赤坂青墓・小萩 1852 嘉永5 辻安
1311013 1311013 木曽六十九駅 木曽六十九駅 垂井金蓮寺・犬塚信乃 1852 嘉永5 湊小
1311014 1311014 木曽六十九駅 木曽六十九駅 関ケ原不破の関・伴作 1852 嘉永5 住政
1311015 1311015 木曽六十九駅 木曽六十九駅 今須ときハ塚・常磐御前 1852 嘉永5 伊勢兼
1311016 1311016 木曽六十九駅 木曽六十九駅 柏原寝物語・児雷也 1852 嘉永5 湊小
1311017 1311017 木曽六十九駅 木曽六十九駅 醒ケ井鶯ケ原・梅ケ枝 1852 嘉永5 伊勢兼
1311018 1311018 木曽六十九駅 木曽六十九駅 番場浅妻の里・浅妻舩 1852 嘉永5 井筒屋
1311019 1311019 木曽六十九駅 木曽六十九駅 鳥居本神教丸薬店・寺岡平右ヱ門 1852 嘉永5 伊勢兼
1311020 1311020 木曽六十九駅 木曽六十九駅 高宮多賀大社・佐々木源太左ヱ門 1852 嘉永5 林庄
1311021 1311021 木曽六十九駅 木曽六十九駅 越川あづち山・蘭丸 1852 嘉永5 湊小
1311022 1311022 木曽六十九駅 木曽六十九駅 武佐鏡山・局岩藤 1852 嘉永5 遠彦
1311023 1311023 木曽六十九駅 木曽六十九駅 守山野洲川・おかね 1852 嘉永5 辻安
1311024 1311024 木曽六十九駅 木曽六十九駅 草津野路玉川・清玄尼 1852 嘉永5 加賀安
1311025 1311025 木曽六十九駅 木曽六十九駅 大津逢坂山・黒主 1852 嘉永5 大久
1311026 1311026 木曽六十九駅 木曽六十九駅 京都三條大橋・奴蘭平 1852 嘉永5 湊小
1311027 1311027 木曽六十九駅 木曽六十九駅 浦和調ノ社・油屋おこん 1852 嘉永5 湊小
1311028 1311028 木曽六十九駅 木曽六十九駅 岩村田こまかた坂・高尾 1852 嘉永5 三鉄
1311029 1311029 木曽六十九駅 木曽六十九駅 本山三浦山・片貝 1852 嘉永5 三鉄
1311030 1311030 木曽六十九駅 木曽六十九駅 本山三浦山・片貝 1852 嘉永5 三鉄
1311031 1311031 木曽六十九駅 木曽六十九駅 熱川諏訪社・勝頼 1852 嘉永5 湊小
1311032 1311032 木曽六十九駅 木曽六十九駅 落合釜ケ橋・石川五右ヱ門 1852 嘉永5 辻岡屋
1311033 1311033 木曽六十九駅 木曽六十九駅 鵜沼犬山の城遠望・道節 1852 嘉永5 三鉄
1311034 1311034 擬五行尽之内 擬五行尽之内 白魚舟の篝火 1852 嘉永5 ゑひすや
1311035 1311035 擬五行尽之内 擬五行尽之内 煩悩の胸の火 1852 嘉永5 ゑひすや
1311036 1311036 擬五行尽之内 擬五行尽之内 その智も清き堀川の水 ゑひすや
1311037 1311037 擬五行尽之内 擬五行尽之内 兵船漂ふ西海の水 1852 嘉永5 ゑひすや
1311038 1311038 擬五行尽之内 擬五行尽之内 安貞の慕はし木 1852 嘉永5 ゑひすや
1311039 1311039 擬五行尽之内 擬五行尽之内 王位を望む木 1852 嘉永5 ゑひすや
1311040 1311040 擬五行尽之内 擬五行尽之内 生田の森の貝金 1852 嘉永5 ゑひすや
1311041 1311041 擬五行尽之内 擬五行尽之内 夫をおもふ無間の金 1852 嘉永5 ゑひすや
1311042 1311042 擬五行尽之内 擬五行尽之内 孝の恵に身も肥土 1852 嘉永5 ゑひすや
1311043 1311043 擬五行尽之内 擬五行尽之内 軍慮に失き現難の土 1852 嘉永5 ゑひすや
1311044 1311044 名轟大入来満 名轟大入来満 百夜車深草の少将 1858 安政5 達彦
1311045 1311045 名轟大入来満 名轟大入来満 車の火平相国清盛 1858 安政5
1311046 1311046 江戸名所図会 江戸名所図会 十六・桜田 舎人桜丸 1852 嘉永5
1311047 1311047 江戸名所図会 江戸名所図会 卅四・両国 大高源吾 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311048 1311048 江戸名所図会 江戸名所図会 五・花川戸 おしゅん 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311049 1311049 江戸名所図会 江戸名所図会 八・新吉原 花川戸助六 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311050 1311050 江戸名所図会 江戸名所図会 九・真乳山 三浦屋揚巻 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311051 1311051 江戸名所図会 江戸名所図会 十・隅田川 在原業平 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311052 1311052 江戸名所図会 江戸名所図会 十七・駒込 小姓吉三 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311053 1311053 江戸名所図会 江戸名所図会 十八・本郷 八百屋お七 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311054 1311054 江戸名所図会 江戸名所図会 十九・丸山 犬山道節 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311055 1311055 江戸名所図会 江戸名所図会 二十・内藤新宿 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311056 1311056 江戸名所図会 江戸名所図会 二十一・青山 鈴木主水 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311057 1311057 江戸名所図会 江戸名所図会 廿三・赤坂 やつこ 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311058 1311058 江戸名所図会 江戸名所図会 廿四・渋谷 金王丸昌俊 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311059 1311059 江戸名所図会 江戸名所図会 廿五・一本松 舎人松王丸 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311060 1311060 江戸名所図会 江戸名所図会 廿六・白銀 佐藤正清 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311061 1311061 江戸名所図会 江戸名所図会 廿八・大川端 船頭福吉 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311062 1311062 江戸名所図会 江戸名所図会 廿九・三ツ股 足利頼兼 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311063 1311063 江戸名所図会 江戸名所図会 三十・永代橋 三浦屋高尾 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311064 1311064 江戸名所図会 江戸名所図会 卅二・三十三間堂 曽我五郎時宗 1852 嘉永5 伊勢屋忠介
1311065 1311065 古今角力鏡 古今角力鏡 白藤 1855 安政2 彫多
1311066 1311066 古今角力鏡 古今角力鏡 稲川 1855 安政2 彫多
1311067 1311067 古今角力鏡 古今角力鏡 大田川 1855 安政2 彫多
1311068 1311068 古今角力鏡 古今角力鏡 濡髪 1855 安政2 彫多
1311069 1311069 古今角力鏡 古今角力鏡 絹川 1855 安政2 彫多
1311070 1311070 古今角力鏡 古今角力鏡 鉄ケ嶽 1855 安政2 彫多
1311071 1311071 古今角力鏡 古今角力鏡 鬼ケ嶽 1855 安政2 彫多
1311072 1311072 古今角力鏡 古今角力鏡 秋津島 1855 安政2 彫多
1311073 1311073 古今角力鏡 古今角力鏡 放駒 1855 安政2 彫多
1311074 1311074 近江八景之内 近江八景之内 粟津晴嵐 加藤重氏 1852 嘉永5 文正堂
1311075 1311075 近江八景之内 近江八景之内 堅田落雁 平将門 1852 嘉永5 伊豆屋三吉
1311076 1311076 近江八景之内 近江八景之内 堅田落雁 滝夜叉 1852 嘉永5 伊豆屋三吉
1311077 1311077 大日本六十余州之内 大日本六十余州之内 山城清水詣 景清 1852 嘉永5 辻岡屋
1311078 1311078 大日本六十余州之内 大日本六十余州之内 大和 源九郎狐 1852 嘉永5 辻岡屋
1311079 1311079 大日本六十余州之内 大日本六十余州之内 河内土師村 直根太郎 1852 嘉永5 辻岡屋
1311080 1311080 大日本六十余州之内 大日本六十余州 和泉 葛の葉 1852 嘉永5 辻岡屋
1311081 1311081 大日本六十余州之内 大日本六十余州 摂津 団七九郎兵衛 1852 嘉永5 辻岡屋
1311082 1311082 大日本六十余州之内 大日本六十余州 志摩 しまの千歳 1852 嘉永5 辻岡屋
1311083 1311083 大日本六十余州之内 大日本六十余州 尾張 小田春永 1852 嘉永5 井筒屋
1311084 1311084 大日本六十余州之内 大日本六十余州 駿河 富士の白酒売 1852 嘉永5 井筒屋
1311085 1311085 大日本六十余州之内 大日本六十余州 紀伊 紀伊国屋文蔵 1852 嘉永5 井筒屋
1311086 1311086 大日本六十余州之内 大日本六十余州 伊予 伊賀寿太郎 1852 嘉永5 井筒屋
1311087 1311087 清書七伊呂波 清書七伊呂波 いちの谷熊谷敦盛 1856 安政3 藤慶
1311088 1311088 清書七伊呂波 清書七伊呂婆 ろくかせん喜せむ 1856 安政3 遠彦
1311089 1311089 清書七伊呂波 清書七以呂波 はちじん佐藤正清 1856 安政3 ト山口
1311090 1311090 清書七伊呂波 清書七以呂波 二代鏡秋津嶌国右衛門 1856 安政3 大金
1311091 1311091 清書七伊呂波 清書七伊呂波 ほん町そだち小いと佐七 1856 安政3 辻安
1311092 1311092 清書七伊呂波 清書七以呂波 へいじすみか平治次郎蔵 1856 安政3 山本
1311093 1311093 清書七伊呂波 清書七以呂波 とう天こう土師兵衛宿祢太郎 1856 安政3 ゑひすや
1311094 1311094 清書七伊呂波 清書七伊呂波 ちたるま大川主殿 1856 安政3 大平
1311095 1311095 清書七伊呂波 清書七以呂波 鯉魚の一軸木津川与右衛門 1856 安政3
1311096 1311096 清書七伊呂波 清書七伊呂波 ぬれた仲町小三金五郎 1856 安政3 三喜
1311097 1311097 清書七伊呂波 清書七伊呂波 類は友曽我のいろどり 1856 安政3 若与
1311098 1311098 清書七伊呂波 清書七伊呂波 類は友曽我のいろどり 1856 安政3 若与
1311099 1311099 清書七伊呂波 清書七伊路波 をちうと腰元おかる早野勘平 1856 安政3 若与
1311100 1311100 清書七伊呂波 清書七意呂波 わたし場清玄尼猿島惣太 1856 安政3 大金
1311101 1311101 清書七伊呂波 清書七以呂波 かりばの雨十郎祐成五郎時致 1856 安政3 遠彦
1311102 1311102 清書七伊呂波 清書七伊露八 よひかうしんお千代半兵衛 1856 安政3 ト山口
1311103 1311103 清書七伊呂波 清書七以呂者 たから子の児雷也 1856 安政3 大金
1311104 1311104 清書七伊呂波 清書七以呂波 連理の柵お半長右衛門 1856 安政3 辻安
1311105 1311105 清書七伊呂波 清書七伊呂波 そめもやうお染ひさ松 1856 安政3 山本
1311106 1311106 清書七伊呂波 清書七伊呂波 そめもやうお染ひさ松 1856 安政3 山本
1311107 1311107 清書七伊呂波 清書七伊呂波 つゝれのにしきか村宇田右衛門春藤次郎左衛門 1856 安政3 ゑひすや
1311108 1311108 清書七伊呂波 清書七伊魯婆 ねづミの術仁木彈正 1856 安政3 大平
1311109 1311109 清書七伊呂波 清書七以呂波 なつ祭団七九郎兵衛一寸徳兵衛 1856 安政3 湊小
1311110 1311110 清書七伊呂波 清書七意呂波 らいがう清水冠者よし高 1856 安政3 三喜
1311111 1311111 清書七伊呂波 清書七以路婆 むらさき頭巾梅のよし兵衛 1856 安政3 大平
1311112 1311112 清書七伊呂波 清書七以路婆 むらさき頭巾梅のよし兵衛 1856 安政3 大平
1311113 1311113 清書七伊呂波 清書七伊路半 うたふやすかたにしき木 1856 安政3 ト山口
1311114 1311114 清書七伊呂波 清書七伊呂波 ゐさりの仇うち初はなかつ五郎 1856 安政3 藤慶
1311115 1311115 清書七伊呂波 清書七意呂波 のちの月角兵衛女太夫 1856 安政3 遠彦
1311116 1311116 清書七伊呂波 清書七伊呂春 おく庭おはついはふち 1856 安政3 藤慶
1311117 1311117 清書七伊呂波 清書七以呂盤 くものたえ間女なるかミ 1856 安政3 山口
1311118 1311118 清書七伊呂波 清書七以魯者 やくら太鼓稲川同女房 1856 安政3 辻安
1311119 1311119 清書七伊呂波 清書七伊呂波 まさかど滝夜叉姫大屋太郎 1856 安政3 山本
1311120 1311120 清書七伊呂波 清書七伊呂波 まさかど滝夜叉姫大屋太郎 1856 安政3 山本
1311121 1311121 清書七伊呂波 清書七伊魯婆 けんくわ場高師直塩谷高貞 1856 安政3 ゑひすや
1311122 1311122 清書七伊呂波 清書七伊呂波 ふたつともゑ石川五右衛門 1856 安政3 ト山口
1311123 1311123 清書七伊呂波 清書七伊呂波 ふたつともゑ石川五右衛門 1856 安政3 ト山口
1311124 1311124 清書七伊呂波 清書七以呂波 こくせんやかんきワとうない 1856 安政3 湊小
1311125 1311125 清書七伊呂波 清書七以路婆 江戸桜助六意休 1856 安政3 三喜
1311126 1311126 清書七伊呂波 清書七伊呂婆 天神記車引 1856 安政3 若与
1311127 1311127 清書七伊呂波 清書七伊露波 あけからす浦里時次郎 1856 安政3 藤慶
1311128 1311128 清書七伊呂波 清書七伊露波 あけからす浦里時次郎 1856 安政3 藤慶
1311129 1311129 清書七伊呂波 清書七伊呂波 五月雨武智光秀 1856 安政3 藤慶
1311130 1311130 清書七伊呂波 清書七以呂波 吉祥寺お七紅長 1856 安政3 遠彦
1311131 1311131 清書七伊呂波 清書七伊呂婆 ゆきのはちのきときより白たえ 1856 安政3 藤慶
1311132 1311132 清書七伊呂波 清書七以呂破 めくらかげきよ日向しま 1856 安政3 大金
1311133 1311133 清書七伊呂波 清書七伊呂波 みづうりの夕照八景のうち 1856 安政3 辻安
1311134 1311134 清書七伊呂波 清書七伊呂半 しらひや尾形寛行 1856 安政3 山本
1311135 1311135 清書七伊呂波 清書七意呂盤 ゑんま堂左枝大学修行者合邦 1856 安政3 ゑひすや
1311136 1311136 清書七伊呂波 清書七伊路盤 ひざくりげ弥次郎兵衛喜多八 1856 安政3 大平
1311137 1311137 清書七伊呂波 清書七伊露八 もちつき夕霧伊左衛門 1856 安政3 若与
1311138 1311138 清書七伊呂波 清書七意呂波 せんにち笠屋三勝茜や半七 1856 安政3 三喜
1311139 1311139 清書七伊呂波 清書七伊呂波 すゝ賀もり白井権八 1856 安政3 藤慶
1311140 1311140 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 一刻価千金石川五右衛門 1856 安政3 藤慶
1311141 1311141 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 二十四孝竹の子 1856 安政3 藤慶
1311142 1311142 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 三略ノ巻鬼一法眼 1856 安政3 遠彦
1311143 1311143 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 四ツ谷怪談おいわ伊右衛門 1856 安政3 遠彦
1311144 1311144 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 五人をとこ 1856 安政3 三喜
1311145 1311145 七伊呂波拾遺 七以呂波拾遺 六助すみかだん 1856 安政3 藤慶
1311146 1311146 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 六助すみかだん 1856 安政3 藤慶
1311147 1311147 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 七夕杉酒の段 1856 安政3 三喜
1311148 1311148 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 八犬伝信乃現八 1856 安政3 三喜
1311149 1311149 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 九右衛門小松や宗七 1856 安政3 辻安
1311150 1311150 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 十帖源氏物草太郎 1856 安政3 ト山口
1311151 1311151 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 百夜車深草の少将 1856 安政3 ト山口
1311152 1311152 七伊呂波拾遺 七意呂波拾遺 千本桜土佐房むさし坊 1856 安政3 藤慶
1311153 1311153 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 万の場大星親子 1856 安政3 藤慶
1311154 1311154 七伊呂波拾遺 七以路波拾遺 おくにかぶき名古屋山三 1856 安政3 ト山口
1311155 1311155 七伊呂波拾遺 七伊呂波拾遺 てう者のこがね三七信高 1856 安政3 林庄
1311156 1311156 姿八景 姿八景 臘候の暮雪・水売の夕照 1855 安政2 若与
1311157 1311157 姿八景 姿八景 姫垣の晩鐘・浦島の帰帆 1855 安政2 若与
1311158 1311158 姿八景 姿八景 晒女の落雁・心猿の秋月 1855 安政2 若与
1311159 1311159 姿八景 姿八景 滝詣の夜雨・石橋の晴嵐 1855 安政2 若与
1311160 1311160 新編金瓶梅 新編金瓶梅 西門屋啓十郎・李のかめ子 1855 安政2 魚栄
1311161 1311161 新編金瓶梅 新編金瓶梅 西門屋啓十郎・多金の阿蓮 1855 安政2 魚栄
1311162 1311162 当盛六花撰 当盛六花選 芙蓉 1854 安政1 ゑひすや
1311163 1311163 当盛六花撰 当盛六花撰 菖蒲 1854 安政1 錦昇堂
1311164 1311164 当盛六花撰 当盛六花撰 菖蒲 1854 安政1 錦昇堂
1311165 1311165 当盛六花撰 当盛六花撰 紫陽花 1854 安政1 ゑひすや
1311166 1311166 当盛六花撰 当盛六花撰 秋海棠 1854 安政1 錦昇堂
1311167 1311167 当盛十花撰 当盛十花撰 秋海棠 1854 安政1 錦昇堂
1311168 1311168 当盛十花撰 当盛十花撰 牽牛花 1854 安政1 ゑひすや
1311169 1311169 当盛六花撰 当盛六花撰 牽牛花 1854 安政1 ゑひすや
1311170 1311170 今昔児手柏 今昔児手柏 木曽義高・兼光 1855 安政2 井筒屋
1311171 1311171 今昔児手柏 今昔児手柏 油やおそめ・久松 1855 安政2 井筒屋
1311172 1311172 今昔児手柏 今昔児手柏 一 志ほ干の与三・かうもり安 1855 安政2 井筒屋
1311173 1311173 今昔児手柏 今昔児手柏 五 ばんずいお時・一子長松 1855 安政2 井筒屋
1311174 1311174 今昔児手柏 今昔児手柏 六 白井権八・本庄助市 1855 安政2 井筒屋
1311175 1311175 忠臣蔵 鷺坂伴内 1852 嘉永5
1311176 1311176 今昔児手柏 今昔児手柏 七 召使おはつ・尾のへ 1855 安政2 イセ芳
1311177 1311177 今昔児手柏 今昔児手柏 八 藤屋伊左衛門・吉田屋喜左衛門 1855 安政2 イセ芳
1311178 1311178 今昔児手柏 今昔児手柏 九 五郎時宗・工藤祐経 1855 安政2 イセ芳
1311179 1311179 今昔児手柏 今昔児手柏 十 石川五右衛門・とり手米蔵後に児段ニ 1855 安政2 イセ芳
1311180 1311180 今昔児手柏 今昔児手柏 十一 濡髪長五郎・長吉姉お関 1855 安政2 イセ芳
1311181 1311181 今昔児手柏 今昔児手柏 武部源蔵・松王丸 1855 安政2 井筒屋
1311182 1311182 今昔児手柏 今昔児手柏 十二 仁木弾正荒獅子男之助 1855 安政2 イセ芳
1311183 1311183 今昔児手柏 今昔児手柏 十四 いかみの権太・梶原景時 1855 安政2 井筒屋
1311184 1311184 今昔児手柏 今昔児手柏 十五 赤根半七・娘おつう 1855 安政2 井筒屋
1311185 1311185 見立廿四孝 見立廿四孝 王〔ホウ〕 1854 安政1 角金
1311186 1311186 見立廿四孝 見立廿四孝 王祥 1854 安政1 角金
1311187 1311187 見立廿四孝 見立廿四孝 姜詩 1854 安政1 角金
1311188 1311188 見立廿四孝 見立廿四孝 老莱子 1855 安政2 角金
1311189 1311189 見立廿四孝 見立廿四孝 江革 1855 安政2 角金
1311190 1311190 見立廿四孝 見立廿四孝 呉猛 1855 安政2 角金
1311191 1311191 見立廿四孝 見立廿四孝 大舜 1854 安政1 角金
1311192 1311192 当見立五行相剋 当見立五行相剋 心がらとて夏虫の火性寝津美幸蔵 1858 安政5 魚栄
1311193 1311193 当見立五行相剋 あとへハひかぬ男の木性大工六三 1858 安政5 魚栄
1311194 1311194 当見立五行相剋 かたりおふせた大まいの金性土手のお六 1858 安政5 魚栄
1311195 1311195 当見立五行相剋 血気さかりの向ふ水性牛若伝次 1858 安政5 魚栄
1311196 1311196 当見立五行相剋 当てくだける瓦の土性八重桜の才三 1858 安政5 魚栄
1311197 1311197 隅田川七福神の内 隅田川七福神の内 福祿寿 1852 嘉永5
1311198 1311198 隅田川七福神の内 隅田川七福神の内 寿老人 1852 嘉永5
1311199 1311199 隅田川七福神の内 隅田川七福神の内 毘沙門天 1852 嘉永5
1311200 1311200 隅田川七福神の内 隅田川七福神の内 弁財天 1852 嘉永5
1311201 1311201 隅田川七福神の内 隅田川七福神の内 恵美須 1852 嘉永5
1311202 1311202 隅田川七福神の内 隅田川七福神の内 大黒天 1852 嘉永5
1311203 1311203 隅田川七福神の内 隅田川七福神の内 布袋 1852 嘉永5
1311204 1311204 当世七小町 当世七小町 見立関てら 1857 安政4 ゑひすや
1311205 1311205 当世七小町 当世七小町 見立清水 1857 安政4 ゑひすや
1311206 1311206 当世七小町 当世七小町 見立かよひ 1857 安政4 ゑひすや
1311207 1311207 当世七小町 当世七小町 見立冊子洗 1857 安政4 ゑひすや
1311208 1311208 当世七小町 当世七小町 見立あふむ 1857 安政4 ゑひすや
1311209 1311209 当世七小町 当世七小町 見立そとは 1857 安政4 ゑひすや
1311210 1311210 当世七小町 当世七小町 見たて雨乞 1857 安政4 ゑひすや
1311211 1311211 無題 清玄尼/奴淀平 佐野屋喜兵衛
1311212 1311212 無題 桜丸/白太夫 佐野屋喜兵衛
1311213 1311213 無題 義経の妾静御前/佐藤四郎兵衛忠信 佐野屋喜兵衛
1311214 1311214 無題 すかはらのあそん道実卿/せうぜうの舎人梅王丸 佐野屋喜兵衛
1311215 1311215 無題 犬塚信乃戍孝/杢作むすめ浜路 1853 嘉永6 蔦屋梅次郎
1311216 1311216 無題 土塁屋惣介/志乃婦 佐野屋喜兵衛
1311217 1311217 無題 庄司の娘くすの葉姫/安倍のやす名 住政
1311218 1311218 無題 若菜屋うち若草/浮世伊之助 住政
1311219 1311219 無題 元右衛門/林伊織 佐野屋喜兵衛
1311220 1311220 無題 わしづの七郎秀俊/大友のそく女若菜ひめ 1853 嘉永6 蔦屋梅次郎
1311221 1311221 無題 関とりいはかは/岩川女房おと八 佐野屋喜兵衛
1311222 1311222 無題 八百屋お七/紅屋長兵衛 佐野屋喜兵衛
1311223 1311223 無題 舎人松王丸/春藤玄蕃 佐野屋喜兵衛
1311224 1311224 無題 樋口二郎/権四郎 佐野屋喜兵衛
1311225 1311225 無題 伊左衛門/夕霧 佐野屋喜兵衛
1311226 1311226 無題 (無題)/(無題) 佐野屋喜兵衛
1311227 1311227 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ み・佐々木源之助/し・浮世伊之助 伊場仙
1311228 1311228 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ ゑ・萩の屋八重桐/ひ・猿廻し与次郎 伊場仙
1311229 1311229 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ も・足利光氏/せ・美人お松 伊場仙
1311230 1311230 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ す・藤屋伊左衛門/京・花川戸助六 伊場仙
1311231 1311231 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ い・三番叟/ろ・細川勝元 伊場仙
1311232 1311232 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ は・熊谷次郎直実/に・源蔵女房戸浪 伊場仙
1311233 1311233 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ ほ・梅の由兵衛/へ・庄司娘かみつ 伊場仙
1311234 1311234 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ と・餝間宅兵衛/ち・梅王女房はる 伊場仙
1311235 1311235 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ り・百姓白太夫/ぬ・石川五右衛門 伊場仙
1311236 1311236 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ る・雷庄九郎/を・沢井俣五郎 伊場仙
1311237 1311237 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ わ・いがミの権太/か・大星力弥 伊場仙
1311238 1311238 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ よ・名古屋山三/た・新胴娘夕しで 伊場仙
1311239 1311239 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ れ・高橋瀬左衛門/そ・万長娘おこま 伊場仙
1311240 1311240 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ つ・刈屋姫/ね・鬼ケ嶽 伊場仙
1311241 1311241 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ な・後藤兵衛/ら・秋月娘深雪 伊場仙
1311242 1311242 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ む・菅丞相/う・小栗宗丹 伊場仙
1311243 1311243 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ ゐ・部屋仕お初/の・安達元右衛門 伊場仙
1311244 1311244 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ お・曽我五郎時致/く・在原屋業平 伊場仙
1311245 1311245 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ や・斧定九郎/ま・稲川治郎吉 伊場仙
1311246 1311246 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ け・舎人梅王丸/ふ・小野道風 伊場仙
1311247 1311247 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ こ・浅倉当吾/え・毛剃九右衛門 伊場仙
1311248 1311248 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ て・照手姫/あ・遠藤武者盛遠 伊場仙
1311249 1311249 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ さ・大仁坊/き・浦里 伊場仙
1311250 1311250 教訓いろはたとゑ 教訓いろはたとゑ ゆ・清玄尼/め・悪七兵衛景清 伊場仙
1311251 1311251 いろはたとゑ辻占かるた いろはたとゑ辻占かるた 1857 安政4 団仙堂
1311252 1311252 いろはたとゑ辻占かるた いろはたとゑ辻占かるた 1857 安政4 団仙堂
1311253 1311253 いろはたとゑ辻占かるた いろはたとへ辻占かるた 団仙堂
1311254 1311254 善悪振分双六 善悪振分双六 伊勢屋兼吉
1311255 1311255 善悪振分双六 善悪振分双六 1856 安政3
1311256 1311256 無題 (源氏双六) 一
1311257 1311257 無題 (源氏双六) 二
1311258 1311258 無題 (源氏双六) 三
1311259 1311259 江都の花錦絵競 江都の花錦絵競 行綱/義平/鳴戸の前/国武 ト山口
1311260 1311260 江都の花錦絵競 江都の花錦絵競 鰕さこの十/三日月おせん/竹之進/弁慶 ト山口
1311261 1311261 江都の花錦絵競 江戸の花錦絵くらべ 牛若丸/黒船忠右衛門/熊坂/奴の小万 ト山口
1311262 1311262 江都の花錦絵競 江戸の花錦絵鏡 工藤祐経/鬼王七郎助/時宗/粧坂のかしく ト山口
1311263 1311263 江都の花錦絵競 江戸の花錦絵くらべ 梅の由兵衛/五条坂のおやま/三信斎/由兵衛女房小梅 ト山口
1311264 1311264 江都の花錦絵競 南与兵衛/人足神長五郎/おはや/南方十二兵衛 ト山口
1311265 1311265 江都の花錦絵競 江戸の花錦絵くらべ 若とら八右衛門/笹乃三五郎兵衛/桜屋乃小万/勝間源五郎兵衛 ト山口
1311266 1311266 江都の花錦絵競 江戸の花錦絵くらべ 橋乃藤泉卿/御幸乃前/若紫/阿曽次郎 ト山口
1311267 1311267 江都の花錦絵競 江戸の花錦絵くらべ あざみのお花/印南数馬/白坂甚平/大高主殿 ト山口
1311268 1311268 江都の花錦絵競 江戸の花錦絵くらべ 立場太平次/およね/早坂大学/孫七 ト山口
1311269 1311269 流行御好之盃 流行御好之盃 とら・少々 太田屋多吉
1311270 1311270 流行御好之盃 流行御好之盃 大目坊・阿沙丸 太田屋多吉
1311271 1311271 流行御好之盃 流行御好之盃 しらゆふ・法作 太田屋多吉
1311272 1311272 流行御好之盃 流行御好之盃 姫君ゆうこん・巴の烝実ハ京の二郎祐重 太田屋多吉
1311273 1311273 無題 ぬれ髪長五郎/羽柴久吉 伊場仙
1311274 1311274 無題 悪七兵衛景清/岡部六弥太 伊場仙
1311275 1311275 無題 松王丸/安倍保名 伊場仙
1311276 1311276 無題 三浦之助/小町屋宗七 伊場仙
1311277 1311277 無題 白夕/阿古屋後ニ小糸 伊場仙
1311278 1311278 無題 阿沙丸後ニ景清/員佐七 伊場仙
1311279 1311279 無題 法作後ニ天日坊/翻蝶丸綱五郎 伊場仙
1311280 1311280 無題 煙草屋源七/八重桐/花霞のおひで 伊場仙
1311281 1311281 無題 呉服屋十兵衛/平作娘およね/沢井股五郎 伊場仙
1311282 1311282 無題 南与兵衛・重次兵衛女将おはや/金神長五郎・南方重次兵衛 上金
1311283 1311283 無題 印南数馬・奴袖助実ハ大高主殿/あざみのお花・白坂甚平 上金
1311284 1311284 無題 若とう八右衛門・桜屋の小まん/笹乃三五郎兵衛・勝間源五郎兵衛 上金
1311285 1311285 無題 橋乃藤仙・若紫の式部/御幸姫・光源氏 上金
1311286 1311286 無題 船はし次郎左衛門・万字屋おさの/福岡貢・油屋娘お梅 上金
1311287 1311287 見立花競 見立花競 松若丸/清玄尼/鬼一/牛若丸/さつき/弥十郎 伊場仙
1311288 1311288 見立花競 直実/あつ盛/岩藤/おはつ/伴左衛門/山三郎 伊場仙
1311289 1311289 見立百人相 見立百人相 浅間左衛門/梅ケ枝/知恵内/牛若丸/おれん/松若丸 山本
1311290 1311290 見立百人相 女之助/仁木/茂兵衛/高尾/かん平/十太郎 やまもと
1311291 1311291 手遊切抜絵 手遊切抜絵 阿古屋/畠山重忠/岩永/逸当/小紫/白井権八 栄久堂
1311292 1311292 手遊切抜絵 手遊切抜絵 友盛/すけのつぼね/源義経/さがみ五郎/日本駄右衛門/お梶 やまもと
1311293 1311293 本朝人物史 本朝人物史 筑紫の権六/若殿勝次郎/丹波屋八右衛門/長者娘美滝/つちや治右衛門/つちや梅川 泉市
1311294 1311294 本朝人物史 本朝人物史 将軍太郎良門/頼光妹花園/大宅太郎光国/六郎公連/純知の娘粧ひ姫/渡辺の源治綱 泉市
1311295 1311295 本朝人物史 本朝人物史 能登守教経/主馬小金吾武郷/曽我五郎時致/佐藤四郎兵衛忠信/権太妹お里/和田息女舞鶴 泉市
1311296 1311296 手遊切抜絵 手遊切抜絵 天竺徳兵衛・日本駄右衛門・清七・おなか・琴浦・いなばの助 伊場仙
1311297 1311297 手遊切抜絵 手遊切抜絵 岩永左衛門・秩父重忠・極印千右衛門・あこや・雁金文七・雷庄九郎 伊場仙
1311298 1311298 手遊切抜絵 手遊切抜絵 斎藤太郎左衛門・花園・永井右馬の頭・手代長九郎・おくみ・法界坊 伊場仙
1311299 1311299 いろはたとゑ タイトルなし
1311300 1311300 いろはたとゑ タイトルなし
1311301 1311301 いろはたとゑ いろはたとゑ 都沢
1311302 1311302 無題 天川屋義平・おその・大星力弥・由良之介・菅丞相・武部源蔵・たつた・直祢太郎・狐忠信・静・石川五右衛門・真柴久吉
1311303 1311303 無題 高師直・塩谷判官・早野勘平・おかる・舎人松王丸・時平公・舎人梅王丸・舎人桜丸・典侍向・源義経・平知盛・弁慶
1311304 1311304 無題 霜釖曽根崎心中 天満屋おはつ・平野屋徳兵衛
1311305 1311305 無題 室楳学源氏 能登守教経・浪人勇助
1311306 1311306 無題 妹背山女庭訓 ゑほし折求女・杉酒屋娘おみわ
1311307 1311307 見立三十六顔撰 見立三十六顔撰 景清/典侍局/杉兵衛/刀称
1311308 1311308 見立三十六顔撰 見立三十六顔撰 平知盛/亀井六郎/大藤内成景/ふか七 湊小
1311309 1311309 見立三十六顔撰 奴袖平/因幡之助/番場忠太/油屋お染 湊小
1311310 1311310 見立三十六顔撰 左金吾よりかね/常陸ノ助/紐屋娘お高/じやくまく院 湊小
1311311 1311311 見立三十六顔撰 高坂弾正/団七女房お梶/奴隅田平/天竺徳兵衛 湊小
1311312 1311312 見立三十六顔撰 見立三十六顔撰 滝川蔵人/おはる/春藤玄蕃/おいし
1311313 1311313 見立三十六顔撰 見立三十六顔撰 駿河次郎/桜姫/煙草屋源七/亀井六郎 湊小
1311314 1311314 見立三十六顔撰 宗清/源義経/袈裟太郎/渡守おしづ
1311315 1311315 見立三十六顔撰 隅田平/斉藤吾/有王丸/和藤内 湊小
1311316 1311316 男之助/仁木だん正/かつ元/頼かね/谷蔵/やてつ/八汐/弁慶 酒井
1311317 1311317 見立浄瑠理おどり双六 伊場仙
1311318 1311318 しん板見立外題すご六 人形屋多吉
1311319 1311319 江戸の花見立寿古六 山本平吉
1311320 1311320 当世春景色
1311321 1311321 当世好物八契 泉市
1311322 1311322 美艶仙女香
1311323 1311323 当世好物八契
1311325 1311325 無題 嵐雪肖像真蹟 佐野喜
1311326 1311326 無題 其角肖像真蹟 佐野喜
1311327 1311327 〔東海道中狂哥入双六〕
1311328 1311328 江戸名所百人美女 千束 1858 安政5 湊小
1311329 1311329 江戸名所百人美女 新吉原満花 1857 安政4 藤慶
1311330 1311330 江戸名所百人美女 花川戸 1857 安政4 藤慶
1311331 1311331 江戸名所百人美女 鉄炮洲 1858 安政5 遠彦
1311332 1311332 江戸名所百人美女 三田聖坂 1858 安政5 ト山口
1311333 1311333 江戸名所百人美女 洲崎 1857 安政4 湊小
1311334 1311334 江戸名所百人美女 三囲 1857 安政4 丸久
1311335 1311335 江戸名所百人美女 根岸 1857 安政4 藤慶
1311336 1311336 江戸名所百人美女 芝あたご 1857 安政4 ト山口
1311337 1311337 江戸名所百人美女 根津権現 1857 安政4 若与
1311338 1311338 江戸名所百人美女 深川八幡 1857 安政4 ト山口
1311339 1311339 江戸名所百人美女 染井 1857 安政4 藤慶
1311340 1311340 江戸名所百人美女 しのはづ弁天 1857 安政4 山本
1311341 1311341 江戸名所百人美女 五百羅かん 1857 安政4 藤慶
1311342 1311342 江戸名所百人美女 あすかやま 1857 安政4 藤慶
1311343 1311343 江戸名所百人美女 上野山下 1858 安政5 ト山口
1311344 1311344 江戸名所百人美女 京ばし 1858 安政5 辻安
1311345 1311345 江戸名所百人美女 木母寺 1857 安政4 湊小
1311346 1311346 江戸名所百人美女 堀切菖蒲 1857 安政4 ト山口
1311347 1311347 江戸名所百人美女 あさぢがはら 1858 安政5 若与
1311348 1311348 江戸名所百人美女 江戸はし 1857 安政4 藤慶
1311349 1311349 江戸名所百人美女 日くらしの里 1857 安政4 遠彦
1311350 1311350 江戸名所百人美女 天神 1857 安政4
1311351 1311351 江戸名所百人美女 浅草田町 1858 安政5 遠彦
1311352 1311352 江戸名所百人美女 堀の内祖師堂 1857 安政4 上金
1311353 1311353 江戸名所百人美女 梅やしき 1857 安政4 上金
1311354 1311354 江戸名所百人美女 人形町 1858 安政5 藤慶
1311355 1311355 江戸名所百人美女 今戸 1857 安政4
1311356 1311356 江戸名所百人美女 小梅 1858 安政5 辻安
1311357 1311357 江戸名所百人美女 成田山旅宿 1857 安政4 若与
1311358 1311358 江戸名所百人美女 よし原 1858 安政5 山本
1311359 1311359 江戸名所百人美女 目黒滝泉寺 1857 安政4 湊小
1311360 1311360 江戸名所百人美女 呉服ばし 1857 安政4 辻安
1311361 1311361 江戸名所百人美女 竪川 1858 安政5 丸久
1311362 1311362 江戸名所百人美女 大師河原 1857 安政4 藤慶
1311363 1311363 江戸名所百人美女 三味せんぼり 1858 安政5 藤慶
1311364 1311364 江戸名所百人美女 墨水花台 1857 安政4 山本
1311365 1311365 江戸名所百人美女 古徳稲荷 1858 安政5 若与
1311366 1311366 江戸名所百人美女 大川橋里俗吾妻はし 1857 安政4 山本
1311367 1311367 江戸名所百人美女 木場 1857 安政4 湊小
1311368 1311368 江戸名所百人美女 御殿山 1858 安政5 上金
1311369 1311369 江戸名所百人美女 永代橋 1857 安政4 丸久
1311370 1311370 江戸名所百人美女 御茶の水 1857 安政4 遠彦
1311371 1311371 江戸名所百人美女 千住 1858 安政5 丸久
1311372 1311372 江戸名所百人美女 薬けんぼり 1858 安政5 藤慶
1311373 1311373 江戸名所百人美女 八町堀 1857 安政4 辻安
1311374 1311374 江戸名所百人美女 首尾の松 1857 安政4 藤慶
1311375 1311375 江戸名所百人美女 鎧のわたし 1858 安政5 辻安
1311376 1311376 江戸名所百人美女 妻恋稲荷 1857 安政4 湊小
1311377 1311377 江戸名所百人美女 鏡が池 1858 安政5 丸久
1311378 1311378 江戸名所百人美女 霞ケ関 1857 安政4 若与
1311379 1311379 江戸名所百人美女 葵坂 1857 安政4 上金
1311380 1311380 江戸名所百人美女 赤羽根水天宮 1857 安政4 ト山口
1311381 1311381 江戸名所百人美女 赤さか氷川 1857 安政4 遠彦
1311382 1311382 江戸名所百人美女 駒形 1858 安政5 ト山口
1311383 1311383 江戸名所百人美女 品川歩行新宿 1857 安政4 山本
1311384 1311384 江戸名所百人美女 湯島天神 1857 安政4 辻安
1311385 1311385 江戸名所百人美女 新はし 1857 安政4 丸久
1311386 1311386 江戸名所百人美女 溜いけ 1858 安政5 辻安
1311387 1311387 江戸名所百人美女 東本願寺 1857 安政4 若与
1311388 1311388 江戸名所百人美女 柳はし 1858 安政5 湊小
1311389 1311389 江戸名所百人美女 内藤新宿 1858 安政5 上金
1311390 1311390 江戸名所百人美女 よし町 1858 安政5 山本
1311391 1311391 江戸名所百人美女 しん宿 1858 安政5 山本
1311392 1311392 江戸名所百人美女 浅草寺 1857 安政4 辻安
1311393 1311393 江戸名所百人美女 芝神明前 1858 安政5 若与
1311394 1311394 江戸名所百人美女 尾張町 1858 安政5 若与
1311395 1311395 江戸名所百人美女 第六天神 1858 安政5 ト山口
1311396 1311396 江戸名所百人美女 高縄 1857 安政4 若与
1311397 1311397 江戸名所百人美女 小石川牛天神 1857 安政4 山本
1311398 1311398 江戸名所百人美女 白銀樹目谷 1858 安政5 藤慶
1311399 1311399 江戸名所百人美女 山王御宮 1857 安政4 遠彦
1311400 1311400 江戸名所百人美女 神田のやしろ 1857 安政4 若与
1311401 1311401 江戸名所百人美女 四ツ谷 1858 安政5 遠彦
1311402 1311402 江戸名所百人美女 両国はし 1857 安政4 遠彦
1311403 1311403 江戸名所百人美女 大音寺まへ 1858 安政5 丸久
1311404 1311404 江戸名所百人美女 ふる川 1858 安政5 若与
1311405 1311405 江戸名所百人美女 今川はし 1858 安政5 丸久
1311406 1311406 江戸名所百人美女 いひ田まち 1858 安政5 辻安
1311407 1311407 江戸名所百人美女 王子稲荷 1857 安政4 辻安
1311408 1311408 江戸名所百人美女 猿若町 1857 安政4 丸久
1311476 1311476 子供遊花火の戯
1311477 1311477 昔はなし
1311478 1311478 乗合船
1311479 1311479 名所江戸百景 名所江戸百景 廓中東雲 1857 安政4 魚栄
1311480 1311480 諸商人市の賑ひ
1311481 1311481 花軍児童戯
1311482 1311482 世の中のうらない
1311483 1311483 芸者お花・刀屋半七 伊勢兼
1311484 1311484 平太郎良門・源頼信
1311485 1311485 女房音羽・稲川次郎吉・鉄ケ嶽陀右衛門 相ト
1311486 1311486 鎌倉三人なまゑい
1311487 1311487 外国人物尽 外国人物尽 英吉利 1861 文久1 〔山田屋庄次郎〕
1311488 1311488 〔仏法双六〕
1311489 1311489 諸宗仏書双六
1311490 1311490 善悪道中寿語六
1311491 1311491 仇競今様姿 仇競今様姿 両国橋夜景 川正
1311492 1311492 仇競今様姿 仇競今様姿 隅田堤の桜 川正
1311493 1311493 仇競今様姿 仇競今様姿 つく田嶋の晴 川正
1311494 1311494 当世好物八契 当世好物八契 泉市
1311495 1311495 当世好物八契 当世好物八契 泉市
1311496 1311496 東すかた源じ合 東すかた源じ合 〔清水〕
1311497 1311497 東すかた源じ合 東すかた源氏合
1311498 1311498 月の百姿 月百姿 赤壁月 1889 明治22 秋山武右エ門
1311499 1311499 月の百姿 つきの百姿 いてしほの月 1892 明治25 秋山武右エ門
1311500 1311500 月の百姿 月百姿 忍岡月 玉淵斎 1889 明治22 秋山武右エ門
1311501 1311501 月の百姿 月百姿 猿楽月 1892 明治25 秋山武右エ門
1311502 1311502 月の百姿 月百姿 石山月 1889 明治22 秋山武右エ門
1311503 1311503 月の百姿 月百姿 (仮庵の月) 1890 明治23 秋山武右エ門
1311504 1311504 月の百姿 つきの百姿 花山寺の月 1890 明治23 秋山武右エ門
1311505 1311505 月の百姿 つき百姿 (千代女の月) 1889 明治22 秋山武右エ門
1311506 1311506 月の百姿 月百姿 金時山の月 1890 明治23 秋山武右エ門
1311507 1311507 月の百姿 月百姿 孤家月 1890 明治23 秋山武右エ門
1311508 1311508 月の百姿 つきの百姿 (夕顔の夕涼) 1890 明治23 秋山武右エ門
1311509 1311509 月の百姿 月百姿 (陣中の月) 謙信 1890 明治23 秋山武右エ門
1311510 1311510 月の百姿 つき百姿 宮路山の月 師長 1889 明治22 秋山武右エ門
1311511 1311511 月の百姿 月百姿 (明石儀太夫) 1890 明治23 秋山武右エ門
1311512 1311512 月の百姿 月百姿 玉兔 孫悟空 1890 明治23 秋山武右エ門
1311513 1311513 月の百姿 つきの百姿 法輪寺の月 横笛 1890 明治23 秋山武右エ門
1311514 1311514 月の百姿 月百姿 きぬたの月 夕霧 1890 明治23 秋山武右エ門
1311515 1311515 月の百姿 月百姿 むさしのの月 1892 明治25 秋山武右エ門
1311516 1311516 月の百姿 月百姿 (虫の音) 1890 明治23 秋山武右エ門
1311517 1311517 月の百姿 月百姿 (月明林下美人来) 1888 明治21 秋山武右エ門
1311518 1311518 月の百姿 月百姿 南海月 1888 明治21 秋山武右エ門
1311519 1311519 月の百姿 月百姿 孝子の月 小野篁 1889 明治22 秋山武右エ門
1311520 1311520 月の百姿 月百姿 雨中月 児嶋高徳 1889 明治22 秋山武右エ門
1311521 1311521 月の百姿 月百姿 貞観殿月 源経基 1889 明治22 秋山武右エ門
1311522 1311522 月の百姿 月百姿 足柄山月 義光 1889 明治22 秋山武右エ門
1311523 1311523 月の百姿 月百姿 志津ケ嶽の月 秀吉 1888 明治21 秋山武右エ門
1311524 1311524 月の百姿 月百姿 読書の月 子路 1888 明治21 秋山武右エ門
1311525 1311525 月の百姿 月百姿 (安部仲麿) 1888 明治21 秋山武右エ門
1311526 1311526 月の百姿 月百姿 月のものくるひ 文ひろけ 1889 明治22 秋山武右エ門
1311527 1311527 月の百姿 月百姿 堅田浦の月 斎藤内蔵介 1888 明治21 秋山武右エ門
1311528 1311528 月の百姿 月百姿 悟道の月 (布袋和尚) 1888 明治21 秋山武右エ門
1311529 1311529 月の百姿 月百姿 原野月  保昌 1888 明治21 秋山武右エ門
1311530 1311530 月の百姿 月百姿 五条橋の月 (牛若丸) 1888 明治21 秋山武右エ門
1311531 1311531 月の百姿 つきの百姿 月宮迎 竹とり 1888 明治21 秋山武右エ門
1311532 1311532 月の百姿 つきの百姿 雪後の暁月 小林平八郎 1891 明治24 秋山武右エ門
1311533 1311533 月の百姿 月百姿 (頼政) 1888 明治21 秋山武右エ門
1311534 1311534 月の百姿 月百姿 調布里の月 1891 明治24 秋山武右衛門
1311535 1311535 月の百姿 つき百姿 世尊寺の月 少将義孝 1888 明治21 秋山武右エ門
1311536 1311536 月の百姿 月百姿 つきの発明 宝蔵院 1891 明治24 秋山武右衛門
1311537 1311537 月の百姿 月百姿 梵僧月夜受桂子 (阿羅漢) 1891 明治24 秋山武右衛門
1311538 1311538 月の百姿 月百姿 (桃青翁) 1891 明治24 秋山武右エ門
1311539 1311539 月の百姿 つき百姿 水木辰の助 1891 明治24 秋山武右衛門
1311540 1311540 月の百姿 月の百姿 姥捨月 1891 明治24 秋山武右エ門
1311541 1311541 月の百姿 つきの百姿 月の四の緒 蝉丸 1891 明治24 秋山武右衛門
1311542 1311542 月の百姿 つきの百姿 嵯峨野の月 1891 明治24 秋山武右衛門
1311543 1311543 撰雪六六談 撰雪六六談 豪胆のさらさら越 1892 明治25 秋山武右衛門
1311544 1311544 撰雪六六談 撰雪六六談 英雄の風雅 1892 明治25 秋山武右衛門
1311545 1311545 撰雪六六談 撰雪六六談 籠城の馬肉 加藤清正 1893 明治26 秋山武右衛門
1311546 1311546 撰雪六六談 撰雪六六談 六朔貢 加賀中将 1893 明治26 秋山武右衛門
1311547 1311547 撰雪六六談 撰雪六六談 法語松 一休 1893 明治26 秋山武右衛門
1311548 1311548 撰雪六六談 撰雪六六談 節義のすす竹 1892 明治25 秋山武右衛門
1311549 1311549 撰雪六六談 撰雪六六談 孝子の錬磨 1893 明治26 秋山武右衛門
1311550 1311550 撰雪六六談 撰雪六六談 義心の鉈 1892 明治25 秋山武右衛門
1311551 1311551 撰雪六六談 撰雪六々談 (樽拾ひ) 1892 明治25 秋山武右衛門
1311552 1311552 撰雪六六談 撰雪六々談 勇者仁阿李 1892 明治25 秋山武右衛門
1311553 1311553 撰雪六六談 撰雪六六談 初陣の神策 平賀入道 1892 明治25 秋山武右衛門
1311554 1311554 撰雪六六談 撰雪六々談 親鸞 1892 明治25 秋山武右衛門
1311555 1311555 撰雪六六談 撰雪六々談 蝦夷の信仰 1892 明治25 秋山武右衛門
1311556 1311556 撰雪六六談 撰雪六六談 武江の風景 1893 明治26 秋山武右衛門
1311557 1311557 撰雪六六談 撰雪六々談 妙法の奇瑞 1892 明治25 秋山武右衛門
1311558 1311558 撰雪六六談 撰雪六六談 奮勇の鼓声 1892 明治25 秋山武右衛門
1311559 1311559 撰雪六六談 撰雪六六談 忠信なる哉 1892 明治25 秋山武右衛門
1311560 1311560 撰雪六六談 撰雪六六談 黄金の盛徳 1892 明治25 秋山武右衛門
1311561 1311561 撰雪六六談 撰雪六々談 時を待獣狩 1892 明治25 秋山武右衛門
1311562 1311562 撰雪六六談 撰雪六々談 佐野の夕暮 1892 明治25 秋山武右衛門
1311563 1311563 撰雪六六談 撰雪六六談 天目山 武田勝頼 1893 明治26 秋山武右衛門
1311564 1311564 撰雪六六談 撰雪六六談 望嶽 1893 明治26 秋山武右衛門
1311565 1311565 撰雪六六談 撰雪六六談 奇術の鍋蓋 1893 明治26 秋山武右衛門
1311566 1311566 撰雪六六談 撰雪六六談 大雪中の単騎 福島安正 1893 明治26 秋山武右衛門
1311567 1311567 (無題)
1311568 1311568 [芝居町繁昌之図] 錦森堂森屋治兵衛
1311569 1311569 世の中にとんだはなしや放生会
1311570 1311570 末広五十三次 土山 伊勢兼
1311571 1311571 末広五十三次 吉田 伊勢兼
1311572 1311572 末広五十三次 藤枝
1311573 1311573 末広五十三次 石薬師 相ト
1311574 1311574 末広五十三次 小田原 ト山口
1311575 1311575 末広五十三次 亀山 辻岡屋
1311576 1311576 末広五十三次 大磯
1311577 1311577 末広五十三次 水口
1311578 1311578 末広五十三次 岡崎 辻岡屋
1311579 1311579 末広五十三次 平塚 藤けい
1311580 1311580 末広五十三次 藤沢 相卜
1311581 1311581 末広五十三次 府中 加ゝや
1311582 1311582 末広五十三次 白須賀
1311583 1311583 末広五十三次 京都 森本
1311584 1311584 末広五十三次 袋井 海老林
1311585 1311585 末広五十三次 浜松 相卜
1311586 1311586 末広五十三次 荒井 加ゝや
1311587 1311587 末広五十三次 御油 ト山口
1311588 1311588 末広五十三次 四日市
1311589 1311589 末広五十三次 海老林
1311590 1311590 末広五十三次 石部 相卜
1311591 1311591 末広五十三次 池鯉鮒 辻岡屋
1311592 1311592 末広五十三次 由井
1311593 1311593 末広五十三次 草津 木宗
1311594 1311594 末広五十三次 桑名 木宗
1311595 1311595 末広五十三次 鳴見 森本
1311596 1311596 末広五十三次 蒲原
1311597 1311597 末広五十三次 沼津 (加ゝや)
1311598 1311598 末広五十三次 舞坂 木宗
1311599 1311599 末広五十三次 木宗
1311600 1311600 末広五十三次 吉原
1311601 1311601 末広五十三次 藤川 海老林
1311602 1311602 末広五十三次 二川 糸庄
1311603 1311603 末広五十三次 坂ノ下
1311604 1311604 末広五十三次 岡部 木宗
1311605 1311605 末広五十三次 島田大井川 ト山口
1311606 1311606 末広五十三次 金谷
1311607 1311607 末広五十三次 日坂 藤けい
1311608 1311608 末広五十三次 掛川 森本
1311609 1311609 末広五十三次 鞠子 ト山口
1311610 1311610 末広五十三次 江尻 辻岡屋
1311611 1311611 末広五十三次 箱根 遠彦
1311612 1311612 末広五十三次 見附 ト山口
1311613 1311613 末広五十三次 興津
1311614 1311614 末広五十三次 三島 藤けい
1311615 1311615 末広五十三次 赤坂 相卜
1311616 1311616 末広五十三次 戸塚 辻岡屋
1311617 1311617 末広五十三次 神奈川 森本
1311618 1311618 末広五十三次 程ケ谷 森本
1311619 1311619 末広五十三次 日本橋 1865 慶応1
1311620 1311620 末広五十三次 川崎 遠彦
1311621 1311621 末広五十三次 品川 藤けい
1311622 1311622 末広五十三次 加ゝや
1311623 1311623 末広五十三次 大津 伊勢兼
1311624 1311624 末広五十三次 庄野 加ゝや
1311625 1311625 七婦久人 七婦久人 遠彦
1311626 1311626 七婦久人 七婦久人 遠彦
1311678 1311678 七婦久人 七婦久人 遠彦
1311729 1311729 無題 支考肖像真蹟 佐野喜
1311730 1311730 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 藤原敏行朝臣 1852 嘉永5 伊勢兼
1311731 1311731 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 僧正遍昭 1852 嘉永5 伊勢兼
1311732 1311732 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 紀友則 1852 嘉永5 伊勢兼
1311733 1311733 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 素性法師 1852 嘉永5 伊勢兼
1311734 1311734 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 藤原元真 1852 嘉永5 伊勢兼
1311735 1311735 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 源宗于朝臣 1852 嘉永5 伊勢兼
1311736 1311736 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 源公忠朝臣 1852 嘉永5 伊勢兼
1311737 1311737 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 三条院女蔵人左近 1852 嘉永5 伊勢兼
1311738 1311738 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 権中納言敦忠 1852 嘉永5 伊勢兼
1311739 1311739 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 藤原清正 1852 嘉永5 伊勢兼
1311740 1311740 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 斎宮女御 1852 嘉永5 伊勢兼
1311741 1311741 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 源順 1852 嘉永5 伊勢兼
1311742 1311742 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 藤原興風 1852 嘉永5 伊勢兼
1311743 1311743 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 大中臣能宣 1852 嘉永5 伊勢兼
1311744 1311744 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 凡河内躬恒 1852 嘉永5 伊勢兼
1311745 1311745 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 小野小町 1852 嘉永5 伊勢兼
1311746 1311746 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 坂上是則 1852 嘉永5 伊勢兼
1311747 1311747 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 壬生忠峯 1852 嘉永5 伊勢兼
1311748 1311748 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 山辺赤人 1852 嘉永5 伊勢兼
1311749 1311749 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 在原業平朝臣 1852 嘉永5 伊勢兼
1311750 1311750 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 藤原兼光 1852 嘉永5 伊勢兼
1311751 1311751 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 源信明朝臣 1852 嘉永5 伊勢兼
1311752 1311752 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 中納言兼輔 1852 嘉永5 伊勢兼
1311753 1311753 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 清原元輔 1852 嘉永5 伊勢兼
1311754 1311754 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 中納言家持 1852 嘉永5 伊勢兼
1311755 1311755 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 源重之 1852 嘉永5 伊勢兼
1311756 1311756 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 柿本人丸 1852 嘉永5 伊勢兼
1311757 1311757 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 中務 1852 嘉永5 伊勢兼
1311758 1311758 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 藤原仲文 1852 嘉永5 伊勢兼
1311759 1311759 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 紀貫之 1852 嘉永5 伊勢兼
1311760 1311760 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 猿丸太夫 1852 嘉永5 伊勢兼
1311761 1311761 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 壬生忠見 1852 嘉永5 伊勢兼
1311762 1311762 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 伊勢 1852 嘉永5 伊勢兼
1311763 1311763 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 大中臣頼基 1852 嘉永5 伊勢兼
1311764 1311764 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 中納言朝忠 1852 嘉永5 伊勢兼
1311765 1311765 見立三十六歌撰之内 見立三十六歌撰之内 平兼盛 1852 嘉永5 伊勢兼
1311766 1311766 無題 佐々木三郎盛綱 1852 嘉永5 伊場屋仙三郎
1311767 1311767 無題 朝顔売升 1852 嘉永5 伊場屋仙三郎
1311768 1311768 見立三幅対 見立三幅対 月 児雷也 1852 嘉永5 湊小
1311769 1311769 見立三幅対 見立三幅対 花 鬼神於松 1852 嘉永5 湊小
1311770 1311770 見立三幅対 見立三幅対 雪 石川五右衛門 1852 嘉永5 湊小
1311771 1311771 七婦久人 七婦久人 遠彦
1311772 1311772 七婦久人 七婦久人 遠彦
1311773 1311773 七婦久人 七婦久人 遠彦
1311774 1311774 七婦久人 七婦久人 遠彦
1311775 1311775 和漢百物語 和漢百物語 渡辺源治綱 1865 慶応1 大金
1311776 1311776 和漢百物語 和漢百物語 小田春永 1865 慶応1 大金
1311777 1311777 和漢百物語 和漢百物語 登喜大四郎 1865 慶応1 大金
1311778 1311778 和漢百物語 和漢百物語 雷震・順風耳・千里眼 1865 慶応1 大金
1311779 1311779 和漢百物語 和漢百物語 源頼光朝臣 1865 慶応1 大金
1311780 1311780 和漢百物語 和漢百物語 清姫 1865 〔慶応1〕 〔大金〕
1311781 1311781 和漢百物語 和漢百物語 大宅太郎光圀 1865 慶応1
1311782 1311782 和漢百物語 和漢百物語 [酒呑童子] 1865 慶応1 大金
1311783 1311783 和漢百物語 和漢百物語 頓欲の婆々 1865 慶応1 大金
1311784 1311784 和漢百物語 和漢百物語 小野川喜三郎 1865 慶応1 大金
1311785 1311785 和漢百物語 和漢百物語 白藤源太 1865 慶応1 大金
1311786 1311786 和漢百物語 和漢百物語 田原藤太秀郷・瀬田之竜女 1865 慶応1 大金
1311787 1311787 和漢百物語 和漢百物語 宮本無三四 1865 慶応1 大金
1311788 1311788 和漢百物語 和漢百物語 貞信公 1865 慶応1 大金
1311789 1311789 和漢百物語 和漢百物語 将武 1865 慶応1 大金
1311790 1311790 和漢百物語 和漢百物語 左馬之助光年 1865 慶応1 大金
1311791 1311791 和漢百物語 和漢百物語 真柴大領久吉公 1865 慶応1 大金
1311792 1311792 和漢百物語 和漢百物語 入雲竜公孫勝 1865 慶応1 大金
1311793 1311793 和漢百物語 和漢百物語 華陽夫人 1865 慶応1 大金
1311794 1311794 和漢百物語 和漢百物語 楠多門丸正行 1865 慶応1 大金
1311795 1311795 和漢百物語 和漢百物語 伊賀局・藤原仲成霊 1865 慶応1 大金
1311796 1311796 和漢百物語 和漢百物語 下部筆助 1865 慶応1 大金
1311797 1311797 和漢百物語 和漢百物語 鷺池平九郎 1865 慶応1 大金
1311798 1311798 和漢百物語 和漢百物語 主馬介卜部季武 1865 慶応1 大金
1311799 1311799 和漢百物語 和漢百物語 仁木弾正直則 1865 慶応1
1311800 1311800 無題 AMERIKAZIN遊興 1861 文久1 相ト
1311801 1311801 無題 WOROSIAZIN(ヲロシア人)遊行 相ト
1311802 1311802 無題 IGIRISWZIN(イギリス人)清国南京遊行 1861 文久1 相ト
1311803 1311803 無題 FWRANWSWDIN(フランス人)遊戯 1861 文久1 相ト
1311804 1311804 五箇国 五箇国之内 仏蘭西人 1861 文久1 〔遠州屋彦兵衛〕
1311805 1311805 万国名勝尽競之内 万国名勝尽競之内 大清南京府市坊 1862 文久2 〔山口屋藤兵衛〕・山田屋
1311806 1311806 万国名勝尽競之内 万国名勝尽競之内 仏蘭西把里須府 1862 文久2 〔山田屋庄次郎〕・山田屋
1311807 1311807 万国名勝尽競之内 蛮国名勝尽競之内 英吉利龍動海口 1862 文久2 〔山田屋庄次郎〕・山田屋
1311878 1311878 亜墨利加人之図 1861 文久1 〔辻屋安兵衛〕
1311879 1311879 仏蘭西人岩亀遊興 1861 文久1 〔遠州屋彦兵衛〕
1311880 1311880 武州横浜名所図 清国南京 1860 万延1 〔遠州屋彦兵衛〕
1311881 1311881 蒸気火輪船の図
1311882 1311882 (表紙)
1311883 1311883 (見返し)
1311884 1311884 異人屋敷料理之図 1860 万延1 〔丸屋甚八〕
1311885 1311885 外国人酒宴之図 1860 万延1 〔丸屋甚八〕
1311886 1311886 外国写真鏡之図 1860 万延1 〔丸屋甚八〕
1311901 1311901 斧定九郎・早野勘平・百姓与一兵衛 木屋
1311902 1311902 青砥孫三郎・源藤太常景・源左衛門美玉笹 加ゝや
1311903 1311903 駕籠や市助・田舎侍・駕籠や和吉 1860 万延1 辻岡屋
1311904 1311904 髭ノ意休・揚巻の助六・三浦屋揚巻 1860 万延1 木屋
1311905 1311905 不破伴左衛門・滝の屋女房おもん・名古屋山三 1860 万延1 ゑひすや
1311906 1311906 三浦の小紫・白井権八 1860 万延1 大虎
1311907 1311907 踊ノ師匠おきの・面うりふく吉・花見帰りの供奴・朝きよめの仕丁 1860 万延1 清常
1311908 1311908 岩見重太郎・伏見屋娘お梅 1860 万延1 木屋
1311909 1311909 常磐津連中 1860 万延1 笹又
1311910 1311910 清郷妻雛衣 岩井粂三郎・佐藤正清 片岡仁左衛門・佐藤主斗之助 片岡我当 1861 文久1 林庄
1311911 1311911 秋津嶋 片岡仁左衛門・鬼ケ嶽 坂東彦三郎 1861 文久1 遠州屋彦兵衛
1311912 1311912 横蔵 中村芝翫・慈悲蔵 河原崎権十郎 1861 文久1 海老林
1311913 1311913 慈悲蔵女房お種 市川新車・山本勘助 中村芝翫・直江山城 河原崎権十郎 1861 文久1 濃安
1311914 1311914 八重垣姫 沢村田之助・武田勝頼 中村芝翫・ぬれ衣 市川新車 1861 文久1 丸鉄
1311915 1311915 鬼一法眼 坂東亀蔵・皆鶴姫 沢村田之助・下部寅蔵 市村羽左衛門・下部ちゑ内 中村芝翫 1861 文久1 加ゝや
1311916 1311916 葛の葉狐 中村芝翫・安部の保名 河原崎権十郎 1861 文久1 辻岡屋
1311917 1311917 安部の保名 河原崎権十郎・あべの童子・葛の葉姫 中村芝翫 1861 文久1 菊市
1311918 1311918 悪七兵衛景清 河原崎権十郎・三保ノ谷国俊 中村芝翫 1861 文久1 神田亀
1311919 1311919 舎人松王丸 中村芝翫・舎人梅王丸 河原崎権十郎・藤原時平 市川団蔵・舎人桜丸 市村羽左ヱ門 1861 文久1 相ト
1311920 1311920 松王丸 中村芝翫・梅王丸 河原崎権十郎 1861 文久1 越嘉
1311921 1311921 岩木藤馬之丞 市川市蔵・早ノ弥藤次 中村福助・石川五右衛門 市川小団次・一子五郎市 市川市丸・岩木兵部 中村鶴蔵・ぎおんのおりつ 尾上菊五郎 1861 文久1 丸鉄
1311922 1311922 局岩藤 坂東彦三良・仕女お初 沢村田の助 1862 文久2 糸屋庄兵衛
1311923 1311923 左衛門祐経 坂東彦三郎・十郎祐成 沢村納升・五郎時宗 沢村田之助 1862 文久2 平のや
1311924 1311924 絹川谷蔵 中村芝翫・足利頼兼 市村羽左衛門 1862 文久2 越嘉
1311925 1311925 細川勝元 河原崎権十郎・外記左衛門 市川団蔵・仁木弾正 中村芝翫 1862 文久2 加ゝや
1311926 1311926 鰭九郎 中村鶴蔵・小いそ 尾上菊五郎・浪六 市川小団次・照葉 中村福助 1862 文久2 広幸
1311927 1311927 奴凧平 市川市蔵・夢想兵衛 下り中村鶴助 1862 文久2 海老林
1311928 1311928 忠信利平 河原崎権十郎・千寿ひめ 中村歌女之丞・赤星十三 岩井粂三郎・ゑんまの五郎八 中村芝翫 1862 文久2 園原屋正助
1311929 1311929 弁天小僧菊之介 市村羽左衛門・南郷力丸 中村芝翫 1862 文久2 伊勢兼
1311930 1311930 弁天小僧菊之助 市村羽左衛門・日本駄右衛門 関三十郎・忠信利平 河原崎権十郎・赤星十三 岩井粂三郎・南郷力丸 中村芝翫 1862 文久2 加ゝや
1311931 1311931 髦の意休 市川団蔵・揚巻の助六 河原崎権十郎・三浦屋揚巻 岩井粂三郎・白ざけうり 中村芝翫・そば屋かつぎ 市村羽左衛門 1862 文久2 相ト
1311932 1311932 髦ノ意休 市川団蔵・揚巻ノ助六 河原崎権十郎・三浦ノ揚巻 岩井粂三郎 1862 文久2 平のや
1311933 1311933 こんから坊・むさし坊弁慶・うし若丸・白拍子さくら木・せいたか坊 1858 安政5
1311934 1311934 局政岡・仁木弾正・男之助・河津三郎・股野五郎・き世川・菖蒲前・頼政・井ノ隼太 1854 安政1 伊勢兼
1311935 1311935 形容八景 1855 安政2 伊勢兼
1311937 1311937 〔里見八犬伝〕 加賀安
1311938 1311938 里見八犬伝一覧 遠彦
1311939 1311939 玄海灘右衛門・鷲津六郎・同七郎・大友息女若葉姫 1853 嘉永6 ゑひすや
1311940 1311940 すし屋娘おさと・弥助実はこれ盛 1856 安政3
1311941 1311941 曽我の満江・十郎祐成・大磯のとら・五郎時宗 1856 安政3
1311942 1311942 苅萓道心・五郎時宗・石動丸・十郎祐成 1856 安政3 太田屋多吉
1311943 1311943 園部の左衛門・薄雪ひめ・奴つた平・こし元まがき 1858 安政5 ト遠彦
1311944 1311944 秩父庄司重忠・むすめ小桜・景清妻阿古屋 1856 安政3 相ト
1311945 1311945 田毎姫実は照田・児雷也 1852 嘉永5
1311946 1311946 俄師尾半・新玉供久助・俄師琴玉・踊の師匠梅菊 1857 安政4 ト遠彦
1311947 1311947 芸者小さん・船頭金五郎 1856 安政3 相ト
1311948 1311948 古手屋権三郎・芸者小さん 1856 安政3 大虎
1311949 1311949 舟頭水掉の竹・細井七五郎・おほう吉三 1857 安政4 大平
1311950 1311950 舎人松王丸・舎人梅王丸・藤原時平・舎人桜丸 1857 安政4 相ト
1311951 1311951 白柄重右衛門・白井権八・寺西閑心実ハ白井孫市・幡すゐ長吉 1855 安政2 ゑひすや
1311952 1311952 白井権八・長兵衛弟長吉 1855 安政2 丸清
1311953 1311953 同じくおれん・杉本抱お梅・かむろたけの・松賀屋孫三郎・井筒粂之助 1857 安政4
1311954 1311954 佐々木右衛門ノ佐・妾お菊実ハ白菊・荒川蔵人・土佐修理之助 1857 安政4 大虎
1311955 1311955 妾かつらき実ハ児白菊・佐々木右衛門・狩野雅楽の助 1857 安政4
1311956 1311956 女太夫なこよ・女太夫おとら・阿古木源之丞・せつた直し長五郎 1856 安政3 辻岡屋
1311957 1311957 寺西閑心・白井権八・小むらさき 1855 安政2 大平
1311958 1311958 源九郎義経・熊谷次郎直実 1854 安政1 三喜
1311959 1311959 女房りかご 1855 安政2 魚栄
1311960 1311960 意休・しら玉・あけ巻・助六 1854 安政1 彫多
1311961 1311961 下手勘太・夏目四郎三郎・自来也実ハ鬼神お松・下手光蔵・下手衆三 角金
1311962 1311962 中万字屋玉菊・中万屋弥兵衛・稲木新之丞 1857 安政4 加賀屋
1311963 1311963 伊丹屋十兵衛・たいばの仁三・座頭文弥 1856 安政3 太田屋多吉
1311964 1311964 楽屋大評判 1868 明治1 井筒屋
1311965 1311965 江戸花市街建前 1855 安政2 ゑひすや
1311966 1311966 踊形容新開入之図 1856 安政3 泉市
1311967 1311967 大友刑部宗蓮・蔭沢夏之進・青柳春之助・雪国冬次郎・荒鉄太刀蔵・宇壷矢九郎・下郎がん助 1853 嘉永6 三田屋喜八
1311968 1311968 浮世八景ノ内 1855 安政2 彫多
1311969 1311969 (無題) 1854 安政1 彫多
1311970 1311970 嶋田十三郎・俄世話人秀作 1855 安政2 加賀屋
1311971 1311971 中万字屋玉菊・稲木新之丞・中万字屋弥兵衛 1857 安政4 多吉
1311972 1311972 越野勘左衛門・豪富九郎兵衛実ハ近籐郡司・娘小槙 1855 安政2
1311973 1311973 おほう吉三・南海女房杉・小猿七之助・おく女中滝川 1857 安政4 相ト
1311974 1311974 けいせい高尾・やりておよし・下郎藤助 1857 安政4 大平
1311975 1311975 樋口ノ次郎兼光・船頭又六・同吉六・女房およし・船頭富蔵・同勘介 1855 安政2 林屋庄五郎
1311976 1311976 庵崎求女 1858 安政5 相ト
1311977 1311977 児雷也・田毎娘実ハ照田・高砂勇美之助 1852 嘉永5 有田屋清右衛門
1311978 1311978 高砂勇美之助・尾形児雷也 1852 嘉永5 丸清
1311979 1311979 児雷也・夢野蝶吉 1852 嘉永5 伊勢忠
1311980 1311980 清水清玄・息女桜姫・清水清玄 1858 安政5 大平
1311981 1311981 清水清玄・直宿之助・桜ひめ 1858 安政5 辻安
1311982 1311982 井筒粂之助・正直清兵衛 1857 安政4 大平
1311983 1311983 山番幸八・正直清兵衛・幸八女房お茂 1857 安政4 多吉
1311984 1311984 清水清玄・奴淀平・直宿之助・桜ひめ 1858 安政5
1311985 1311985 清水清玄・さくら姫 1858 安政5 木屋
1311986 1311986 主水・清玄・桜ひめ 1858 安政5 大平
1311987 1311987 さくらひめ・うしわか伝次・セいげん 1858 安政5 藤慶
1311988 1311988 桜ひめ・牛若伝次・清玄 1858 安政5 加賀屋
1311989 1311989 石川五右衛門・女房おたき・一子五郎市 1857 安政4
1311990 1311990 女房おたけ・奴控平・牛若伝次・清水清玄 1858 安政5 辻岡屋
1311991 1311991 こし路・児雷也 1855 安政2
1311992 1311992 玄海滝右衛門・鷲津六郎・鷲津七郎・舟越実ハ若葉姫 1853 嘉永6 角金
1311993 1311993 足利頼兼・鳴神常右衛門 1855 安政2
1311994 1311994 小舟のり長吉・左膳実ハ幸蔵 1857 安政4 イセ芳
1311995 1311995 松葉屋文三・松葉屋の松山 1857 安政4 辻岡屋
1311996 1311996 稲葉幸蔵・挿人宋藤・喜久枝・小半平・音内・吉緑・山太 1857 安政4 イセ芳
1311997 1311997 稲葉幸蔵・みどり・まつ山 1857 安政4 イセ芳
1311998 1311998 松葉屋文三・松葉屋松山・与惣兵衛忰与吉・とり手 1857 安政4 加賀屋
1311999 1311999 刀屋新助・芸者おもと・稲葉幸蔵 1857 安政4 木屋
1312000 1312000 (無題) 1858 安政5 小川
1312001 1312001 (無題) 1858 安政5
1312002 1312002 刀屋新助・げいしゃおもと・いけどり三吉・後家お高 1857 安政4 太田屋多吉
1312003 1312003 嫁なうり与吉・小山屋後家お高・小山屋後見善右衛門 1856 安政3 相ト
1312004 1312004 井筒粂之助・杉本の娘おむめ・正直清兵衛亡霊 1857 安政4 山本
1312005 1312005 黒手組助六・牛わか伝次 1858 安政5 魚栄
1312006 1312006 久七女房おたき・杉本屋ノ娘お梅・井筒粂之助 1857 安政4 林屋庄五郎
1312007 1312007 長兵衛女房お時・白井権八 1855 安政2
1312008 1312008 五井屋京之助・松葉屋瀬川 1856 安政3 彫多
1312009 1312009 宮城阿曽次郎・藤屋徳右衛門・瞽女朝皃 1855 安政2 有田屋清右衛門
1312010 1312010 花揃の内・朝かほ 1855 安政2 三善
1312011 1312011 かむろみどり・山名屋浦里・春日屋時次郎 1857 安政4 多吉
1312012 1312012 山名屋浦里・禿みとり・春日屋時次郎 1857 安政4 山本
1312013 1312013 新造白玉・花川戸ノ助六・女房お巻 1858 安政5 イセ芳
1312014 1312014 花川戸の助六・女房お巻・牛若伝次・新造しら玉 1858 安政5 辻岡屋
1312015 1312015 当世風行大団子
1312016 1312016 花川戸の助六・女房おまき・牛わか伝次 1858 安政5 相ト
1312017 1312017 黒手組助六・うしわか伝次・助六女房おまき・白酒うり新兵衛 1858 安政5 木屋
1312018 1312018 子供遊竹馬尽し
1312019 1312019 鳥居新左衛門・黒手組ノ助六・三浦屋揚巻 1858 安政5 イセ兼
1312020 1312020 紀の国や文左衛門・花川戸乃助六・三うら屋揚巻 1858 安政5 林屋庄五郎
1312021 1312021 三うら屋揚巻・花川戸の助六・くわんぬき門兵衛 1858 安政5 加ゝ屋
1312022 1312022 与惣兵衛・忰与之助・稲葉幸蔵 1857 安政4 太田屋多吉
1312023 1312023 花川戸乃助六・紀の国屋文左衛門・三うらや揚巻 1858 安政5 辻安
1312024 1312024 花川戸ノ助六・三浦屋揚巻・遊子紀文 1858 安政5
1312025 1312025 堀井新左衛門・花川戸の助六・三浦屋揚巻 1858 安政5 多吉
1312026 1312026 正札附身切もの大安売仕候
1312027 1312027 城名一名ざとうのけんくハ
1312028 1312028 慶長四年大功記大山崎之図
1312029 1312029 東京府京橋ヨリ呉服橋ノ遠景 1868 明治1 海老屋
1312030 1312030 太平記 1868 明治1 具足屋
1312031 1312031 北越七奇談 1868 明治1 玉惚
1312032 1312032 諸人成田山参詣之図 1868 明治1 丸平
1312033 1312033 一流浮世欲阿加
1312034 1312034 大一座葉唄の三会
1312035 1312035 子供遊力くらべ
1312036 1312036 子供遊宝の当物
1312037 1312037 対面曽我の戯
1312038 1312038 官金取立寄合
1312039 1312039 大はん昌戯れ合戦 田村鉄治郎
1312040 1312040 四天王鬼賊退治
1312041 1312041 当世三筋のたのしみ
1312042 1312042 子供あそび百ものがたり
1312043 1312043 三国妖狐伝
1312044 1312044 かるたあわせ鎌蔵武勇六家仙
1312045 1312045 こがらし竹斎難病療治
1312046 1312046 青物魚軍勢大合戦之図 1859 安政6 辻岡屋
1312047 1312047 浮世又平名画奇特 1853 嘉永6 越平
1312048 1312048 名古屋山三・不破伴左衛門 1861 文久1 若与
1312049 1312049 義士十八箇條之申開 1865 慶応1 遠彦
1312050 1312050 諸色大合戦
1312052 1312052 我艦隊清艦を捕獲する図 1894 明治27 辻岡文助
1312053 1312053 朝鮮国豊嶋沖日清大激戦之図 1894 明治27 樋口銀太郎
1312054 1312054 朝鮮豊島沖日清海戦之図 1894 明治27 松井栄吉
1312055 1312055 朝鮮豊島辺日清艦戦争日本軍大勝利の図
1312056 1312056 朝鮮豊島海戦之図 1894 明治27 井上吉次郎
1312057 1312057 帝国日本大勝利 1894 明治27 沢久次郎
1312058 1312058 清国軍艦沈没之図 1894 明治27 尾関岩吉
1312059 1312059 日清軍艦海戦之図 1894 明治27 堤吉兵衛
1312060 1312060 日清海戦の図 1894 明治27 山本与市
1312061 1312061 日清海戦之図 1894 明治27 綱島亀吉
1312062 1312062 帝国海軍大勝利
1312063 1312063 日清海戦之図 1894 明治27 横山園松
1312064 1312064 霊鷹奉献之図
1312065 1312065 神国名誉奇談 1894 明治27 沢久次郎
1312066 1312066 日清大戦争我海軍大勝利 1894 明治27 並川善六
1312067 1312067 日本勝利安城渡之清兵ヲ破 1894 明治27 長谷川園吉
1312068 1312068 鎮川地方ニ五名ノ日本工兵清兵百余人ヲ撃退ク
1312069 1312069 成歓駅勝戦ノ図 1894 明治27 長谷川久美之助
1312070 1312070 牙山大激戦日本大勝利之図 1894 明治27 小林泰次郎
1312071 1312071 成歓之敵塁え我兵踊入之図 1894 明治27 石島八重
1312072 1312072 我兵成歓ニ勝戦ス 1894 明治27 石島八重
1312073 1312073 成歓ニ於テ日清激戦我兵大勝図
1312074 1312074 朝鮮事件日清大激戦之図第壱 1894 明治27 尾関岩吉
1312075 1312075 朝鮮電報 1894 明治27 山本与市
1312076 1312076 日本大勝成歓激戦 1894 明治27 柏木延一郎
1312078 1312078 我兵牙山に清兵を打敗る図
1312079 1312079 帝国陸軍大勝利
1312080 1312080 於土城子大尉浅川氏之苦戦
1312081 1312081 朝鮮国成歓日本大勝利之図 1894 明治27 武川清吉
1312082 1312082 清軍敗走軍器分捕之図 1894 明治27 長谷川園吉
1312083 1312083 大日本帝国万々歳 成歓襲撃和軍大捷之図
1312084 1312084 日本帝国陸軍牙山全勝凱旋之図 1894 明治27 綱島亀吉
1312085 1312085 日清戦国凱旋之図 1894 明治27 長谷川園吉
1312086 1312086 我軍大勝分捕凱旋之図 1894 明治27 森本順三郎
1312087 1312087 牙山付近我兵大勝利之図 1894 明治27 朝野文三郎
1312088 1312088 日本兵大勝利祝宴を開之図
1312089 1312089 万死を冒して大同江に敵情を探 1894 明治27 辻岡文助
1312090 1312090 川崎軍曹渡単身大同江
1312091 1312091 我陸軍工兵大同江ニ船橋ヲ造リ敵ノ対岸ニ至ル 日本兵大勝利之図 1894 明治27 長谷川久美之助
1312092 1312092 平壌玄武門兵士先登之図 1894 明治27
1312093 1312093 玄武門攻撃随一軍功者原田重吉氏先登奮戦図 1894 明治27 秋山武右衛門
1312094 1312094 日軍平壌大捷之図
1312095 1312095 日本万歳平壌之凱歌
1312096 1312096 朝鮮平壌日本大勝利之図 1894 明治27 片岡長治郎
1312097 1312097 朝鮮平壌落城シ我兵大勝利 1894 明治27 福田熊次郎
1312098 1312098 日清戦争日勢平壌勝捕図
1312106 1312106 大日本ト清国ト両軍平城激戦之図 1894 明治27 片田長治郎
1312107 1312107 大日本ト清国ト両軍平城激戦之図 1894 明治27 片田長治郎
1312108 1312108 我兵平壌占領之図 1894 明治27 辻岡文助
1312109 1312109 日本大勝利平壌攻撃ノ図 1894 明治27 広瀬光太郎
1312110 1312110 黄海之戦我松島之水兵臨死問敵艦之存否
1312111 1312111 我艦隊於黄海清艦撃沈之図
1312112 1312112 帝国赤城艦長阪本少佐奮戦 1894 明治27 秋山武右衛門
1312113 1312113 我斥候鴨緑江附近に敵陣を窺ふ図
1312114 1312114 佐藤大佐韓服を着し通訳官を従へ鴨緑江の沿岸を偵察す 1895 明治28 辻岡文助
1312115 1312115 敵国占領之先登九連城攻撃之図 1894 明治27 辻岡文助
1312116 1312116 征清第一軍九連城占領 1894 明治27 辻岡文助
1312117 1312117 第一征清軍九連城掩撃中 1894 明治27 辻岡文助
1312118 1312118 日清海戦大孤山沖大激戦大日本海軍大勝利之図 1894 明治27 福田熊次郎
1312119 1312119 大孤山沖海戦実影 1894 明治27 勝木吉勝
1312120 1312120 日清艦隊大孤山沖ニ激戦 1894 明治27 日吉堂菅谷与吉
1312121 1312121 日清戦争太孤山沖日艦戦勝之図
1312122 1312122 海洋島沖西京丸奮戦之図
1312123 1312123 旅順口之陥落 1895 明治28 辻岡文助
1312124 1312124 旅順口合囲 1895 明治28 辻岡文助
1312125 1312125 旅順口合囲 1895 明治28 辻岡文助
1312126 1312126 根津砲兵大尉・飯田海軍大尉
1312127 1312127 拆木城南に於て榊原少佐奮戦乃図
1312128 1312128 我軍占領栄城湾上陸之図
1312129 1312129 第二師団長佐久間中将栄城府攻撃而占領之図 1895 明治28 長谷川園吉
1312130 1312130 佐久間中将三軍之兵ヲ率而栄城湾ヲ攻撃ス
1312131 1312131 日清戦争威海衛ニ於我軍激戦ス 1895 明治28 福田熊次郎
1312132 1312132 威海衛附近登州府降雪激戦之図 1895 明治28 大西庄之助
1312133 1312133 威海衛斥侯隊ノ奮戦
1312134 1312134 威海衛陥落北洋艦隊提督丁汝昌降伏ノ図
1312135 1312135 劉公島官舎ニ丁汝昌遺書ヲ程壁光ヘ托シ衆ニ代リテ決死ヲ計ル図
1312136 1312136 清国北洋艦隊於威海衛全滅遂提督丁汝昌我海軍敵不能於官宅自殺図 1895 明治28 秋山武右衛門
1312137 1312137 冒営口厳寒我軍張露営之図
1312138 1312138 牛荘城外之大激戦
1312139 1312139 我軍牛荘城市街戦撮影之図
1312140 1312140 牛荘城占領之図 1895 明治28 小森宗次郎
1312141 1312141 道中師一時三五郎 1857 安政4 大黒屋
1312142 1312142 藤沢四郎・浅利与市・板かく女/市ワか・はんがく女・浅利与市 加賀安
1312143 1312143 厂金文七・極印千衛門・雷庄九郎・布袋市衛門・安乃平兵衛/ごん六・岩崎・文蔵和三吉・万ざいワか太夫 加賀安
1312144 1312144 小柴六三郎・娘おまつ 1857 安政4 相ト
1312145 1312145 苅屋道心・石動丸 1856 安政3 辻安
1312146 1312146 正直清兵衛 1857 安政4 相ト
1312147 1312147 捨若丸 1855 安政2 湊小
1312148 1312148 茨阿弥忰猿之助 1857 安政4
1312149 1312149 海老ざこの十・いやみ金之助・いやみ金子 1856 安政3 辻岡屋
1312150 1312150 足利頼兼・高尾妹累 1855 安政2
1312151 1312151 御祭金五郎・願之小三 1855 安政2
1312152 1312152 ふじの方・足利満氏 1855 安政2 錦昇堂
1312153 1312153 秋月娘深ゆき 1855 安政2
1312154 1312154 宮城阿曽次郎 1855 安政2
1312155 1312155 春日屋時次郎・山名屋浦里 1855 安政2
1312156 1312156 向疵ノ与三・横ぐしお富 1855 安政2 丸久
1312157 1312157 油屋おこん・福岡貢 1852 嘉永5 林庄
1312158 1312158 鬼神おまつ
1312159 1312159 石川五右衛門・祇園のおりつ 1855 安政2 伊勢兼
1312160 1312160 宮本無三四 1858 安政5 大平
1312161 1312161 白井権八 1858 安政5 大平
1312162 1312162 石井源治郎 1858 安政5 大平
1312163 1312163 花川文七 1858 安政5 大平
1312164 1312164 沢井股五郎 1858 安政5 大平
1312165 1312165 伍将軍甘輝 山本
1312166 1312166 大工六三 1855 安政2 魚栄
1312167 1312167 清書七つ以呂波
1312168 1312168 熊谷直実・女房さがみ 1854 安政1 伊勢兼
1312169 1312169 東下看客入船 1852 嘉永5 ゑひすや
1312170 1312170 関守関兵衛実ハ大伴黒主 中米
1312171 1312171 盗賊地雷也 1855 安政2
1312172 1312172 樋口次郎兼光
1312173 1312173 局岩ふぢ 1852 嘉永5 泉市
1312174 1312174 召使おはつ 1852 嘉永5 泉市
1312175 1312175 当盛十花撰 牡丹 1858 安政5 ゑひすや
1312176 1312176 当盛六花撰 百合花 1854 安政1 錦昇堂
1312177 1312177 当盛十花撰 芥子 1858 安政5 ゑひすや
1312178 1312178 当盛十花撰 夏菊 1858 安政5 ゑひすや
1312179 1312179 石川五右衛門 1855 安政2 錦昇堂
1312180 1312180 石川五右衛門・岩渕翫六 1855 安政2
1312181 1312181 祇園のおりつ 1855 安政2
1312182 1312182 祇園のおりつ 1855 安政2 ゑひすや
1312183 1312183 清兵衛娘お林 1857 安政4
1312184 1312184 酒店手代与四郎 1857 安政4 辻安
1312185 1312185 うつかい勘作 1857 安政4 相ト
1312186 1312186 阿古木源之丞・せつた直し長五郎 1856 安政3 大黒屋
1312187 1312187 酒屋久七・女房お滝 1857 安政4 多吉
1312188 1312188 正直清兵衛・久七女房お滝 1857 安政4 相ト
1312189 1312189 小猿七之助 1857 安政4 大平
1312190 1312190 小猿七之助 1857 安政4 辻安
1312191 1312191 踊形容外題つくし
1312192 1312192 いやミ金調・海老ざこの十・忰金子 1856 安政3 大黒屋
1312193 1312193 いやミ金調・いやミ金之助 1856 安政3 辻安
1312194 1312194 板東武者綱手始 加賀屋
1312195 1312195 武部源蔵・千代 1857 安政4 大平
1312196 1312196 松王丸 1857 安政4 大平
1312197 1312197 松賀屋弥三郎 1857 安政4 多吉
1312198 1312198 八犬士女夫合十六むさし 1853 嘉永6 伊勢屋兼吉
1312199 1312199 見立三十六歌撰双六
1312200 1312200 新板両面当狂言
1312201 1312201 (双六)
1312202 1312202 (双六) 1852 嘉永5 辻安
1312203 1312203 (やく者双六)
1312204 1312204 児雷也・白井権八/越後善吉・猿廻シ与次郎
1312205 1312205 四谷怪談聞書 佐野喜
1312206 1312206 江戸の花錦絵くらべ ト山口
1312207 1312207 景清/六弥太/玉屋新兵衛/重衡 住政
1312208 1312208 昔語伊賀のうゑ野 佐野喜
1312209 1312209 見立百人相 山本
1312210 1312210 雪 芝まる山 1891 明治24 武川利三郎
1312211 1312211 釣 佃しま 1891 明治24 武川利三郎
1312212 1312212 花 上野 1891 明治24 武川利三郎
1312213 1312213 芝居 木挽町の茜 1891 明治24 武川利三郎
1312214 1312214 遊君 新よし原 1891 明治24 武川利三郎
1312215 1312215 月 梅若 1891 明治24 武川利三郎
1312216 1312216 源氏松竹梅之内 竹 1864 元治1 丸屋甚八
1312217 1312217 (裏表紙)
1312218 1312218 しんよし原江戸町一丁目尾張屋彦太郎内誰袖
1312219 1312219 猿白院成清日田信士
1312220 1312220 (無題) 1855 安政2 井筒屋
1312221 1312221 道外武者御代の若餅
1312222 1312222 (表紙)
1312223 1312223 (無題) 1852 嘉永5 湊小
1312224 1312224 (無題) 1852 嘉永5
1312236 1312236 名所江戸百景 一立斎広重一世一代江戸百景 魚屋栄吉
1312237 1312237 名所江戸百景 名所江戸百景 日本橋雪晴 1856 安政3 魚栄
1312238 1312238 名所江戸百景 名所江戸百景 霞かせき
1312239 1312239 名所江戸百景 名所江戸百景 山下町日比谷外さくら田 1857 安政4 魚栄
1312240 1312240 名所江戸百景 名所江戸百景 永代橋佃しま 1857 安政4 魚栄
1312241 1312241 名所江戸百景 名所江戸百景 両ごく回向院元柳橋 1857 安政4 魚栄
1312242 1312242 名所江戸百景 名所江戸百景 馬喰町初音の馬場 1857 安政4 魚栄
1312243 1312243 名所江戸百景 名所江戸百景 大てんま町木綿店 1858 安政5 魚栄
1312244 1312244 名所江戸百景 名所江戸百景 するかてふ 1856 安政3 魚栄
1312245 1312245 名所江戸百景 名所江戸百景 筋違内八ツ小路 1857 安政4 魚栄
1312246 1312246 名所江戸百景 名所江戸百景 神田明神曙之景 1857 安政4 魚栄
1312247 1312247 名所江戸百景 名所江戸百景 上野清水堂不忍ノ池 1856 安政3 魚栄
1312248 1312248 名所江戸百景 名所江戸百景 上野山した 1858 安政5 魚栄
1312249 1312249 名所江戸百景 名所江戸百景 下谷広小路 1856 安政3 魚栄
1312250 1312250 名所江戸百景 名所江戸百景 日暮里寺院の林泉 1857 安政4 魚栄
1312251 1312251 名所江戸百景 名所江戸百景 日暮里諏訪の台 1856 安政3 魚栄
1312252 1312252 名所江戸百景 名所江戸百景 千駄木団子坂花屋敷 1856 安政3 魚栄
1312253 1312253 名所江戸百景 名所江戸百景 飛鳥山北の眺望 1856 安政3 魚栄
1312254 1312254 名所江戸百景 名所江戸百景 王子稲荷の社 1857 安政4 魚栄
1312255 1312255 名所江戸百景 名所江戸百景 王子音無川堰〔タイ〕世俗大滝ト唱 1857 安政4 魚栄
1312256 1312256 名所江戸百景 名所江戸百景 川口のわたし善光寺 1857 安政4 魚栄
1312257 1312257 名所江戸百景 名所江戸百景 芝愛宕山 1857 安政4 魚栄
1312258 1312258 名所江戸百景 名所江戸百景 広尾ふる川 1856 安政3 魚栄
1312259 1312259 名所江戸百景 名所江戸百景 目黒千代か池 1856 安政3 魚栄
1312260 1312260 名所江戸百景 名所江戸百景 目黒新富士 1857 安政4 魚栄
1312261 1312261 名所江戸百景 名所江戸百景 目黒元不二 1857 安政4 魚栄
1312262 1312262 名所江戸百景 名所江戸百景 八景坂鎧掛松 1856 安政3 魚栄
1312263 1312263 名所江戸百景 名所江戸百景 蒲田の梅園 1857 安政4 魚栄
1312264 1312264 名所江戸百景 名所江戸百景 品川御殿やま 1856 安政3 魚栄
1312265 1312265 名所江戸百景 名所江戸百景 砂むら元八まん 1856 安政3 魚栄
1312266 1312266 名所江戸百景 名所江戸百景 亀戸梅屋舗 1857 安政4 魚栄
1312267 1312267 名所江戸百景 名所江戸百景 吾嬬の森連理の梓 1856 安政3 魚栄
1312268 1312268 名所江戸百景 名所江戸百景 柳しま 1857 安政4 魚栄
1312269 1312269 名所江戸百景 名所江戸百景 四ツ木通用水引ふね 1857 安政4 魚栄
1312270 1312270 名所江戸百景 名所江戸百景 真乳山山谷堀夜景 1857 安政4 魚栄
1312271 1312271 名所江戸百景 名所江戸百景 隅田川水神の森真崎 1856 安政3 魚栄
1312272 1312272 名所江戸百景 名所江戸百景 真崎辺より水神の森内川関屋の里を見る図 1857 安政4 魚栄
1312273 1312273 名所江戸百景 名所江戸百景 墨田河橋場の渡かわら竈 1857 安政4 魚栄
1312274 1312274 名所江戸百景 名所江戸百景 吾妻橋金竜山遠望 1857 安政4 魚栄
1312275 1312275 名所江戸百景 名所江戸百景 せき口上水端はせを庵椿やま 1857 安政4 魚栄
1312276 1312276 名所江戸百景 名所江戸百景 市ケ谷八幡 1858 安政5 魚栄
1312277 1312277 名所江戸百景 名所江戸百景 玉川堤の花 1856 安政3 魚栄
1312278 1312278 名所江戸百景 名所江戸百景 日本橋江戸ばし 1857 安政4 魚栄
1312279 1312279 名所江戸百景 名所江戸百景 日本橋通一丁目略図 1858 安政5 魚栄
1312280 1312280 名所江戸百景 名所江戸百景 八ツ見のはし 1856 安政3 魚栄
1312281 1312281 名所江戸百景 名所江戸百景 鎧の渡し小網町 1857 安政4 魚栄
1312282 1312282 名所江戸百景 名所江戸百景 昌平橋聖堂神田川 1857 安政4 魚栄
1312283 1312283 名所江戸百景 名所江戸百景 水道橋駿河台 1857 安政4 魚栄
1312284 1312284 名所江戸百景 名所江戸百景 王子不動之滝 1857 安政4 魚栄
1312285 1312285 名所江戸百景 名所江戸百景 角筈熊野十二社俗称十二そう 1856 安政3 魚栄