File talk:23.3.20 NEAA:給食支援(仙台市七郷小)① 東日本大震災における災害派遣活動 48.jpg

From Wikimedia Commons, the free media repository
Jump to navigation Jump to search

Category

[edit]

--Benzoyl (talk) 07:48, 7 December 2016 (UTC)[reply]

In this imege, category about color is not important. I think that Category:Gray and pink is unnecessary for this image. I think you tends to overcategorize. That's all.--Ralth Galth (talk) 08:43, 7 December 2016 (UTC)[reply]
I'll wait for the opinions of a third party --Benzoyl (talk) 10:03, 7 December 2016 (UTC)[reply]
Benzoylさんは「すみません日本語でしていただけませんか」とおっしゃっており、かたやRalth Galthさんも「en-1なのでうまく伝えられない(意訳)」とおっしゃっておりますので日本語で失礼致します。私は、この画像でいちばん重要なポイントは「自衛隊によって被災地支援されている」ということだと解釈いたします。そして、その支援活動は「給食に関することである」というのもやや重要かもしれませんし、「受け取り手が一般人である(ように見える)」というのもポイントかと存じます。この点は、「自衛隊による仙台市での被災地活動」とか「自衛隊は学校給食が速やかに開始できるよう尽力した」とか「自衛隊とボランティアの連携」などのキャプションで、この画像が利用できることを示します。「大量の食料品がかごに詰められて手渡しされている」というのも「かごは大量のばらばらとなった物品を運搬する効率的な手段となる」などのキャプションで使えます。と考えてみますと、「陸上自衛隊による東日本大震災支援」(2011 Tōhoku earthquake relief by the JSDF) とか、「グループによる持ち運び」(Carrying by groups) とか、「かご」(Crates) などは付されていて良いカテゴリだと思います(ただしCrates in Japanと地域を限定するカテゴリが必要なのかという点は議論しなければなりません)。
一方で、そのかごの色がピンクと灰色であることは重要ではありません。Benzoylさんはjawp時代に「○○色の××」というキャプションで画像を貼り付けたことがあるかと思います。しかし、かごの色が白だろうと紫だろうと黒だろうと果たす役割は同じです。つまり、かごの色というのは重要ではないのです。ただし、これには例外も存在します。その色が保護色となっていたりすると色にも価値があります。そういう場合は色カテゴリは悪くないと思います。
その他、「地面に置かれているかばん」(Bags on ground) や「一斗缶」(Itto-kan) 「日本におけるミッキーマウス商品」(Mickey Mouse goods in Japan) はただ単に、偶然その場においてあっただけのものです。Benzoylさんは鞄に関する画像を探していて、この画像を使いたいと思いますか? 一斗缶に関する画像を探していて、この画像を使いたいと思いますか? 不鮮明なミッキーマウス商品を「ミッキーマウス商品の例」として使いますか?(この問題は著作権も絡んできます) Benzoylさんがウィキペディアや姉妹プロジェクト参加者の気持ちになってカテゴリを付けてくださると私は大変嬉しく存じます。--Kkairri (talk) 02:59, 8 December 2016 (UTC)[reply]
お忙しい中、長文誠にありがとうございます。後日拝読させて頂きます。 --Benzoyl (talk) 13:51, 8 December 2016 (UTC)[reply]
 Comment まず読まずに一言、これって洋菓子のモンテールですかね。「モ」のフォントが現行と異なってますが。--Benzoyl (talk)
これを前提に、拝読させて頂きました。
まず、パンメーカーがなんでピンク?という疑問があります。洋菓子メーカーとなると納得できます。拡大するとパッケージに要冷蔵らしき表記も見られます。給食のデザートとして提供されたのでしょうか。
このように多くの場合、色にはそれなりの理由があり、カテゴリ付記することで文化や経済を考える要素になりえないかと
ミッキーマウス(この写真におけるメイン被写体のうちの一人の衣服)にしても、被災地での心の支えになったかもしれないわけです。
一斗缶については、記事で使うかどうかより、どのように日常で用いられているかを知ることは(も)大切と思います(この写真ではイマイチ不明ですが「この写真」はゴミ箱っぽい)。現時点ではこんな感じで以上です。失礼します。--Benzoyl (talk) 23:55, 8 December 2016 (UTC)[reply]
Benzoyl様には「画像の主題が何か」ということを意識していただくよう強くお願い申し上げます。カテゴライズが適切なのはそれが写真の全体を俯瞰して写真の重要な構成要素と認識できる場合のみであり、拡大して精査しないと見つからないものまでカテゴライズするのは過剰です。一斗缶の部分だけを切り抜いた画像ならそのカテゴリにあってもいいでしょうが、このままの画像が例えばja:一斗缶に掲載されていては不自然ではありませんか?カテゴリへの分け方も同じようなものです。この写真は明らかに支援活動の様子を撮影したものであり、従って「支援活動」「その場所」「写っている主要な4人物」この要素以外は写真の主題ではないと判断すべきです。他の利用者各位も述べられているとおり、この画像に限らず、いわゆる overcategorization は避けていただきたく思います。もしコモンズのすべての画像が、その仔細な構成要素すべてにカテゴライズされてしまうと、特定の主題の画像を探している人にとってはノイズになってしまい、有益な分類ではなくなってしまいます。--朝彦 | asahiko (talk) 07:49, 5 January 2017 (UTC)[reply]
たまたま見つけたので File:Shizuoka Gas logo.jpg
朝彦さん、ご自身が投稿されたこのファイル、ガス関連のカテゴリ全然付けてませんでしたね。--Benzoyl (talk) 03:49, 15 January 2017 (UTC)[reply]
なお、朝彦さんさんが削ったCategory:JSDF Type 66 (helmet) は、私が足したものではございません。その方の気持ちを踏みにじってると感じます。--Benzoyl (talk) 03:53, 15 January 2017 (UTC)[reply]
Commons:井戸端#Template:Low quality「被写体を十分に表していません」の定義についてに書くべきかもしれませんが、overcategorizationは、カテゴリを過剰に付けることでなく、上位とその配下のカテゴリ「重複」の意味(例「Trains」と「Trains of Japan」の両方を同一ファイルに置くなど)として使われるのではないでしょうか。--Benzoyl (talk) 04:00, 15 January 2017 (UTC)[reply]

前述の通り、モンテールの商品という推測でしたが、「要冷蔵」の記載(青地に白文字)も確認できました。常温保管はダメ、というアピールを含めて、このコンテナはピンクとグレーの2色にして(他よりも)目立たせているのでしょうか。よくわかりません。--Benzoyl (talk) 01:06, 24 January 2017 (UTC)[reply]